X



トップページDIY
1002コメント300KB

【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part5【省エネ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスターディーワイワイ
垢版 |
2023/01/14(土) 17:04:41.69ID:8BrHiY+6
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう
DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります
https://allabout.co.jp/gm/gc/407943/
※次スレは>>980が立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part4【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1655455871/
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part3【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643068239/
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part2【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1615121227/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 09:02:17.31ID:k5qnsYRI
ルーバーとかもめちゃくちゃ綺麗だけどな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 10:05:39.64ID:7S2kz5qL
>>190
昔ながらの雨戸だと、冬はほぼ断熱にならない
風が強い日は多少変わる程度
開け閉めする労力に見合ってない
外に温度計一つ、雨戸と窓の間に温度計を置いて比較してみると良い
むしろ朝太陽が入らなくなるので余計寒くなる
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 11:40:44.87ID:uy/Drbji
>>190
窓の熱貫流率
アルミシングルガラス 風防室なし 6.51 風防室あり 3.95
アルミペアガラス 風防室なし4.07 風防室あり2.90
雨戸が風防室代わりになればガラス1枚分ぐらいは断熱性能が上がる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:00:29.66ID:GURgeoF3
雨戸閉めて試せばいいんだよDIY
家なんてそれぞれ条件違うんだから 机上の計算じゃわからん
うちのリビングにウッドデッキに出れるでかいフルオープンサッシあるけど
夜は雨戸閉めるよ 結露しなくなるし効果も体感できる
朝は天気よければ開ける 今日のような雪の日は閉めとく
室内8時19.2℃でエアコン切って13時室内16.7℃外気1℃
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 14:39:49.38ID:XhHaDHcZ
夏のアルミシャッターの検証ブログ結果をURLを以前貼った記憶がある
オレはアルミが熱もって輻射熱で駄目じゃねと思ったが、シャッター閉めてた方が少しだけ良い結果でてた

冬の効果は知らんが効果ありそうよね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 16:51:12.47ID:uy/Drbji
>>208
表をよく見たら雨戸付きの熱貫流率も書いてあった

窓の熱貫流率
アルミシングルガラス   6.51 シャッター・雨戸付 5.23
アルミペアガラス  4.07 シャッター・雨戸付 3.49
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:06:20.76ID:5u9IY9Wg
>>214
シャッターは上からガラガラおりてくるやつ、
雨戸は窓開きのやつじゃないのか?
それをまとめちゃうとかその表は適当だな

少なくともうちの雨戸は隙間風入ってくるくらい密閉性ないから効果ないと言うこと
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 17:39:46.67ID:OqkZox40
窓減らしまくった家ググったらかなり悲惨だったから日射量計算してくれるところじゃないとやりすぎも怖いな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 19:22:35.47ID:DUn3FsBt
透明なスタイロフォームがあれば良いのにな
切ってはめるだけで超断熱!
太陽光もそこそこ入ります!
みたいな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 20:08:39.58ID:VSPBzjGS
>>222
そりゃ日が入るなら。
でもそれよりエアコンを使って機械的にやったほうが設計上楽じゃ?
だって全部の部屋に日が入るわけないし
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 21:05:44.38ID:dtkCIkx0
そういう視点の話じゃなくて
「窓を減らせばエアコン代を浮かせられたのに」
「窓を減らすと夏はクーラー必須になるし冬は寒いぞ」
みたいな話だと思う
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 21:24:04.73ID:30WYrm6/
>>186
軒や庇は有用よな
同じ大きさの窓でも、軒下かどうかで夜の冷え方がけっこう違ってて驚いた
とりあえず軒のない北側窓を優先して内窓DIYしたわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 22:24:40.38ID:etDJEHgI
南向き掃き出し窓にシェイドをつけたけど、冬場はみっちり畳んで太陽光が入って部屋は暖房いらず、ぺたんと下ろせば簡易風除けにもなる。
夏場はシェイドの裏にアルミシート貼って日除けにしたら涼しいし、2万くらいで楽天で買ったし凄くいいよ。
色は退色しやすいけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:04:50.99ID:MhE99XQ8
>>190
風か節荒ぶ自分の前にシャッター置いたらどうなるか想像してみて。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 23:18:42.77ID:YtxTDApd
>>224
> 「窓を減らせばエアコン代を浮かせられたのに」
> 「窓を減らすと夏はクーラー必須になるし冬は寒いぞ」
> みたいな話だと思う



夏は扇風機があれば良いだろ。
冬は寒くないっていうメリットの方が大きい。
梅雨や夏に湿気で腐るって言うけどずっと換気扇回しとけば良いだけ。
よって、新築にするなら窓は極小のを1部屋に1個付けるだけで良いわな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 00:09:01.58ID:PNBY9e0A
お前ら暖房無しで

今の室温何度よ??
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 00:35:35.23ID:OCmEo1Ca
雨戸の裏側にスタイロフォームはめればワンチャンあるんじゃ…?
って思ったけど青いカスがポロポロするからダメかw
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 00:42:16.70ID:PNBY9e0A
雨戸って閉めても断熱効果ほとんど無いのなw
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 05:11:19.17ID:esQtLroD
居室もあるよ
よくマンションなんかで窓が無いあるいは足りない部屋はサービスルームと扱われるはず
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 06:22:52.26ID:hyTdSRBi
>>237
耐候性のあるもので挟んで雨戸と同等の大きさの戸を工作して、さらに隙間風が入らないようにすれば冬も断熱できると思う
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 06:52:34.16ID:zG12Zzsb
掃き出し窓3箇所付けたけど、そんなにいらなかった
設置コスト、断熱性、耐震性を考えたら、腰窓サイズで十分だった
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 07:51:44.88ID:+ZQpT9Xp
リビングはやっば掃き出し窓は欲しいよね。普通の窓だけだと、なんだか陰気。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 08:24:30.10ID:8Dj9h0eZ
>>153
> >>132
> 今朝は外0℃、室内12℃で結露してなかったわ
>
> 水曜日の大寒波前に間に合ったのはいいけど水曜は-13℃予想だから
> さすがに結露するかな

今朝は外-6℃だったけど、室内10℃湿度63%でリビングの窓を塞いだツインカーボは結露しなかったわ
寝室の窓は室温6℃で結露した上で全面凍結してた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 08:34:12.51ID:xPgaWlbZ
掃き出し一箇所設けるのは大抵避難経路を増やすためだと思ってたわ
断熱重視なら固定+開き窓にしたいけど
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 14:06:35.30ID:twfQtMvj
ほうきでばっさばさするのと 棺桶を出すのに一カ所はないと
という考えがあるらしい。田舎だと
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 14:16:30.31ID:TEFn2PcV
>>250
放射冷却現象ってのがあってだな
晴れた夜はどの家でも屋根表面は外気温度より下がると思うぞ
天井断熱はその影響で温度が下がる
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 18:27:56.52ID:/0AphwxU
凍るのか…
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 20:16:44.67ID:/9sQe1d+
プラダンの内窓作ろうと思うけど、これ内側に寄せるのと、外側に寄せるので違ったりする?いっそプラダンので二重窓(ガラス込み3重)ってコスパ悪いのかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 21:03:21.12ID:P94zoStM
空気層は断熱材の厚みみたいな振る舞いするから奥行きを取れるなら取ったほうが良いよ
プラダンは寿命短いからコスパ悪いよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 21:48:37.80ID:0yMLSDy9
ツインカーボ(ハモニカーボ)使っとけ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 21:56:28.20ID:tz2KF6I8
安いからってプラダンで作るより中空ポリカの方が長持ちしていいよねサブロクサイズで2000円位かな今もっと高くなってるのかな
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 23:22:18.01ID:0wXB/szP
うちも中空はめてるけど暖かい日差しも遮ってしまうから昼間は外して夜にはめてる。
はめっぱなしがいいのかはようわからん。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 23:49:17.34ID:0wXB/szP
ということは、光彩は減るが熱射は確保できてるってことかな?

やっとガイアの夜明けみたわ。
中盤から建築士のとんでも金持ち装備ハウスの紹介が主で、ちょっとつまんなかった。
新装備が高級車から段々大衆車に降りてくるあの感じ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/25(水) 23:59:37.13ID:P94zoStM
光彩がよくわからないけど輻射熱はばっちり入ってるよ
透明色の片面UV加工のやつ
どこのだったかな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 00:47:38.09ID:FSk7EN1+
光彩といわないのかも知れないが、陽射しが床に当たると明るいでしょ。ポリカを挟むとそれが影になって暗くなるん。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 07:57:20.82ID:V+li4xu5
樹脂でも凍るのか
というかこれは欠陥住宅くさい

【悲報】ジャップ窓、アルミサッシだけでなく樹脂サッシでも凍結する [419111196]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674684408/
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 14:57:17.19ID:E81+nYl+
窓は百害あって一理無しでおけ?


換気は換気扇で良いし、
日光は電気で良いし
風は扇風機やさキュレーターで良い。

上記の電気代なんて暖房代に比べたら微々たるもん
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 15:36:46.19ID:s6IHWfWg
>>285
窓はパッシブデザインでうまく利用できるのが一番だけどそんな設計してる家は一握りなんでそ
中には採光を重視する人もいるからバランスで現状になってるのかもね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:45:13.11ID:889oSkiy
極論そうだけど、窓がないとマジで陰気で精神衛生上良くない。
保健所管轄の商売する時に店に採光の最低基準が設けられている事が多いのはそれなりの意味があるからだろうね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:47:12.52ID:889oSkiy
>>281
そうなんだー。サンクス
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 16:56:19.73ID:oai6ZvN0
窓の質によるやね
286の言うみたいな窓なら個人的には無くてもいいと思うけれども、良い日当たり、良い風通し、良い風景が得られる窓なら大きくつけた方が幸せになれる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 17:31:11.38ID:FESlo8t9
究極の二重窓って言わば壁化だからな
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/26(木) 22:27:21.75ID:ZmIckzsk
省エネ補助金調べたら凄いじゃない。ちっちゃい内窓でも3万支援。
光モールの内窓キットが安いのはそうだけど、集成材とポリカで内窓作るなら見栄え重視でインプラスも有るなと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況