X



トップページDIY
898コメント263KB

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:03:27.52ID:8j7N2Ro1
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 60
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1664027843/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648990410/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657184612/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663335269/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1671485558/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 9
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695551286/
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 21:42:47.10ID:S9i+9+oW
>>336
又は、最初に柵を作って寸法を出し、それからベニヤの方を作ったかも。
あとは編集。
でも楕円だから難しいな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:04:33.49ID:S9i+9+oW
>>338
あのベットってどれだ?
キャンプと楕円のケースの他にあったのか?初めの方は見て無いからな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:55:01.04ID:7HZvtd+Z
>>341
指原の次の天津木村のやつだね
Tverでも観れるよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 01:19:06.59ID:o570QPrI
経営がもう少し安定していれば買って使いたい。
ハイコーキで揃えたものの倒産でもされたら辛い。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 13:04:02.94ID:pzJxEOaH
Amazonで互換バッテリー買ってみた
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:10:41.42ID:qnfM2w4G
マルチボルトの互換バッテリーって、充電器は何使うの?
純正の高速充電器じゃまずいっしょ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:18:27.51ID:FfssQllD
>>348
確か純正充電器を指定してたと思う。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 06:23:43.91ID:hdRK1TaZ
高速充電器で問題無かった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:59:10.50ID:FrpDkBeU
バッテリー式発電機
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 19:23:36.43ID:R/hF6GXN
MVのストレートグラインダーが欲しいンゴ
マキタのは全くヤル気無しで蚊帳の外
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 19:45:11.01ID:9iNwgv4C
>>363
アネックスダイヤモンド龍靭ビット
下手クソな俺がほとんどカムアウトしなくなった
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 00:35:30.91ID:4NSWZPbh
MVキャンペーンのバッテリーって再生品か何かなのか?
新品なはずなのに擦り傷だらけなんだが
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 06:26:26.97ID:PA/pAg6O
材料屋の営業マンが言ってたけど、また来月からバッテリーもらえるキャンペーンやるって話はホントかな?展示会限定なんで展示会来いとさ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 12:15:27.92ID:VEEJJhSd
バッテリー貰えるキャンペーンはフルセットを買うと貰えるけど正直充電器は要らないんだよな
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 13:42:19.78ID:qHpC1hTv
非Bluetoothバッテリーの処分市かな?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 14:37:38.00ID:9vhQk87t
バッテリーのメモリが一つでも減ったら
小まめに充電する方がバッテリーに優しいのかな?

それとも、なるべく使い切ってから充電する方がいい?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:35:48.12ID:gN07qbmv
満充電状態も劣化し易いと聞くので、使用頻度が少ないなら1個減ったくらいならそのまま保管という手もあるけど、
あまり満充電避けるのに固執し過ぎて充電が疎かになって結局完全放電させちゃうみたいのも良くないだろうし、どちらが良いざんしょね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:49:24.13ID:wMHeN1QR
「動くからいいんだよ!」で細かいこと気にしないのが、精神衛生上よろしいのではないかと……

電池に優しいとか気にしすぎると急速充電器使えなくないか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:54:22.82ID:vOoITeTL
ケース、充電器いらないから、その分値引きした上でバッテリ1個得しないと買う気にならん。
セット品って、メーカー移行需要や電圧移行需要、新規需要ぐらいでしょ。
現場行くときはアクティブストッカー600に本体だけ詰め込んで移動だわ。
ケース独立して良いのは、精度必要な丸鋸だけだな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 17:36:38.29ID:vHUXp0fk
全商品で
・本体のみ
・本体とバッテリー
・本体とバッテリーと充電器

みたいな売り方してほしいよな
人によってどの工具から入るか違うんだし
バッテリー増やしがてら買い足す人もいれば
充電器もバッテリーも揃ったから、もう本体だけあればいいってパターンがあるんだから

そんくらい親切な売り方してくれたら
ユーザー目線でかなり評価上がりそう
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 18:53:37.99ID:9HpHRm3U
製品在庫とかめんどくさいんだよな
それならいっそオールで充電器別売りにした方がいいな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 20:42:09.54ID:5xLH1UrR
エアダスターRA18DAを購入予定なんですが
よくある缶タイプのエアダスターよりは風力は強いと考えてて良いんでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 11:23:04.49ID:m9z1aXSD
ノズルの出口から1cmくらいの風速なら
辛うじて缶が強いくらいかな?

風量は圧倒的にRA18DAが多い
感覚的には缶のノズルを15本くらい束ねてるような風がでる
ガスは連続噴射で冷たくなって弱くなるがそれもない
可燃性のガスでもないから安全だし匂いも気にしなくていい

缶のエアダスターはPC内部やキーボード周りに使ってたけど買わなくなるよ
まぁ缶もお守り的に1個置いとくくらいで使う機会は圧倒的に減る
0388384
垢版 |
2024/03/29(金) 13:45:26.24ID:mvGyaFSq
ありがとうございます!
家の掃除などに缶スプレーを使用してたんですがエアダスターの方が良さそうですね!
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 16:53:47.76ID:x+/+QTvE
エアダスターRA18DA、吸気口にすごくホコリがついて詰まってくるんだけど、みなさんはどうしてますか?フィルターの網部分は外すのが怖いし他のエアダスターで吹き飛ばすのも怖いです。(内部にホコリが入り込みそうで)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 17:05:40.07ID:aPyIZXrs
もう使うなや
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 17:41:45.92ID:aPyIZXrs
フィルター外すの怖いよーってママに泣きついとけ
おまえみたいに簡単なメンテもできないやつが電動工具使ってるのが怖いわ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 20:12:16.96ID:xcvYO/KX
電動工具に細かいゴミくず、木くずが付着しているとエアダスタが便利
その他水拭きしにくい電気製品、特殊物とか
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 23:23:21.31ID:4F5yEPzD
そう言えばいつになったら紙パック式掃除機出してくれんの?
こういうニーズが読めてない所が駄目なんだよな
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:36:34.77ID:fkTa8WoA
掃除機はダストボックス方式に並々ならぬ拘りでもあるのかな
全体を見回せばマキタより良い物も少なくないのにな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 05:40:06.75ID:/s2Zc/dv
噴霧器ないですか?マルチボルトの
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:17:06.62ID:VTPbs2DY
この1〜2か月の間にいきなり潰れてもおかしくないんだよね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:59:42.67ID:UT2DaOhY
>>404
ハイコーキが2万以下で36V仕様のマキタの同等以上の物出したら売れるな
中華18Vが5000円なんだしその気になりゃ余裕で出せそうだが
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 03:03:23.44ID:sOMWx+y4
36vだとコード式か
要らねー
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:05:02.88ID:Aj49ztYl
刈払機で無断変速なスロットル調整出来るの出したら一気に天下取れるのにな
どのメーカーもスイッチON/OFF何だよね
何故どこも出さないのか?
ハイコーキの園芸の上がり目はコレしか無いと思う
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:31:05.35ID:NgOr5YwP
>>411
そこまで必要性ないかもよ?

硬めのレバーで調整して回しっぱなしのタイプで慣れてると
回したい時だけ握るアクセルの方が面倒

燃費や静音性は変わってくるだろうけど
バッテリーな時点でそこは既にエンジンと土俵が違う

むしろ回転数の変化させるのは、回転数一定よりバッテリー食いそうだから
エンジンでは燃費向上だったのが、バッテリーでは逆に消費が激しくなるとか
ありそうだし
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 04:20:24.80ID:VzhIRBZH
>>411
マキタのMUR195が無段階調整だよ
18V機だからホームユースでの訴求力が高そう
ハイコが対抗するにはバッテリーばら撒くしかないやろ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:01:01.71ID:Kp4BFudh
カインズのdv18ddなんだけど、逆回転にした時の立ち上がりが正回転に比べて遅いんだけどこんなもん?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:32.33ID:LIbdFHj5
WH36DDのレッドが出たようだが、イエローはまだらしい

赤と黄の現物見比べてからどっちにするか決めたいのに黄色まだかよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:11:42.35ID:fZOnpnbO
空気入れ出たのはいいけど36vじゃないんか
36v出る可能性はないんかな

>>389
掃除機のブラシノズルで吸ってる
それでも取れなかったら歯ブラシの柔らかいの使ってるよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:26:44.54ID:PkiSRAAz
俺はAS001Gで吹き飛ばしている
横向きに吹けば問題ない
AS001GはRA18DAで掃除している
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 00:10:31.22ID:QhxPChI5
そういやスターロックマックスのマルチツール出そうとか言われてなかったっけ
出てないやん
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 08:17:48.69ID:93V2cjKK
スターロックマックスのマルチツールの話はハイコーキの営業から去年聞いた話だからなぁ
真偽不明の営業トークの可能性は否定できないw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:16:24.14ID:VQewYeMt
スターロックMAXは刃が長くて手元が遠くなるのとそれに伴って振り幅大きくなって材料にあてた時の振れも大きくなるから無印スターロックの方が正確な作業はし易い気がする。
解体とか荒作業には作業速くなるから便利かもだけども
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 14:02:40.16ID:zL5Lpqdp
スターロックはMAX対応なら無印とプラスの刃も使えるんだし、使いたいブレード選べば良いだけのような……

軽さで10.8V選ぶのはわかる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 17:49:18.54ID:Ydy2XlGS
>>425
マキタのだと、スターロックMAXかかそうじゃないかの話ではないんだけど
振れ幅の角度自体、現行マキタ18Vモデルは過去のモデルより増えてるってのもある

TM52D(スターロックMAX 18V) 3.6°、 TM30D(10.8V) 3.2°

使い比べたことないので実際どうなのかは知らんけど
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 02:46:42.91ID:dsZ1dQH+
DIY向けの安いAC100V丸ノコでサイレントモードついたやつ出してくれ
ACはマキタ京セラも中華もプロ向けから安物まで全部うるさい
バッテリー式には安くて静かなものもあるのに
安い丸ノコでテーブルソー自作したいんよ
C6MEYかC5MEYAが候補だけどテーブルに埋め込むのはなんかもったいない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:43:29.01ID:LOXFSAkp
>>427
テーブルソーを自作するならDIYモデル+スピコンの方がいいよ
C6MEYもC5MEYAも外部SWでON/OFF出来ないから、使い勝手が極めて悪いものになる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 19:08:54.47ID:B9lSaJ6V
>>427
今時テーブルソー自作とか
笑っちゃうわ。
SK11のSTS-255ETを買っておけ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:31:19.37ID:NA2NsRQo
バッテリーの付けっ放しって良くないみたいだが
カチッと嵌め込まずにケースの中で微妙にズラしていれとくってのは
やんない方がいいかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:32:58.53ID:PQ0D1iG1
結構ずらさないとオープンにならなくないか
微妙にずらしてる時に落としたら電池のスライドレールが壊れたりとか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:36:43.17ID:PC5I6xJv
テーブルソーを買うならFESTOOLの
18Vセット(2千ドル)がいいな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:51:04.51ID:ZDMvfT14
festoolなんぞ日本じゃ手に入りにくいしメンテも出来るのかしらw
ただマキタとハイコーキが純正ケースで使ってるシステムケースの上位互換システナー3規格のシステムケースはちょっと欲しい。
日本で正規販売してくれんかしら
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 19:46:36.86ID:WDai/Nln
SK-11の奴は丸ノコの中級より安い。
何より自作は安全性に問題が出るからな。それをクリヤするなら軽く10万こすから輸入品のテーブルソーも買えてしまう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況