X



トップページDIY
897コメント262KB

ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 10

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 22:03:27.52ID:8j7N2Ro1
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 60
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1664027843/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1648990410/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1657184612/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1663335269/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 8
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1671485558/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 9
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1695551286/
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 09:36:34.77ID:fkTa8WoA
掃除機はダストボックス方式に並々ならぬ拘りでもあるのかな
全体を見回せばマキタより良い物も少なくないのにな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 05:40:06.75ID:/s2Zc/dv
噴霧器ないですか?マルチボルトの
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 22:17:06.62ID:VTPbs2DY
この1〜2か月の間にいきなり潰れてもおかしくないんだよね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:59:42.67ID:UT2DaOhY
>>404
ハイコーキが2万以下で36V仕様のマキタの同等以上の物出したら売れるな
中華18Vが5000円なんだしその気になりゃ余裕で出せそうだが
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 03:03:23.44ID:sOMWx+y4
36vだとコード式か
要らねー
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:05:02.88ID:Aj49ztYl
刈払機で無断変速なスロットル調整出来るの出したら一気に天下取れるのにな
どのメーカーもスイッチON/OFF何だよね
何故どこも出さないのか?
ハイコーキの園芸の上がり目はコレしか無いと思う
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 23:31:05.35ID:NgOr5YwP
>>411
そこまで必要性ないかもよ?

硬めのレバーで調整して回しっぱなしのタイプで慣れてると
回したい時だけ握るアクセルの方が面倒

燃費や静音性は変わってくるだろうけど
バッテリーな時点でそこは既にエンジンと土俵が違う

むしろ回転数の変化させるのは、回転数一定よりバッテリー食いそうだから
エンジンでは燃費向上だったのが、バッテリーでは逆に消費が激しくなるとか
ありそうだし
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 04:20:24.80ID:VzhIRBZH
>>411
マキタのMUR195が無段階調整だよ
18V機だからホームユースでの訴求力が高そう
ハイコが対抗するにはバッテリーばら撒くしかないやろ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 10:01:01.71ID:Kp4BFudh
カインズのdv18ddなんだけど、逆回転にした時の立ち上がりが正回転に比べて遅いんだけどこんなもん?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:29:32.33ID:LIbdFHj5
WH36DDのレッドが出たようだが、イエローはまだらしい

赤と黄の現物見比べてからどっちにするか決めたいのに黄色まだかよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 11:11:42.35ID:fZOnpnbO
空気入れ出たのはいいけど36vじゃないんか
36v出る可能性はないんかな

>>389
掃除機のブラシノズルで吸ってる
それでも取れなかったら歯ブラシの柔らかいの使ってるよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 19:26:44.54ID:PkiSRAAz
俺はAS001Gで吹き飛ばしている
横向きに吹けば問題ない
AS001GはRA18DAで掃除している
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 00:10:31.22ID:QhxPChI5
そういやスターロックマックスのマルチツール出そうとか言われてなかったっけ
出てないやん
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 08:17:48.69ID:93V2cjKK
スターロックマックスのマルチツールの話はハイコーキの営業から去年聞いた話だからなぁ
真偽不明の営業トークの可能性は否定できないw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:16:24.14ID:VQewYeMt
スターロックMAXは刃が長くて手元が遠くなるのとそれに伴って振り幅大きくなって材料にあてた時の振れも大きくなるから無印スターロックの方が正確な作業はし易い気がする。
解体とか荒作業には作業速くなるから便利かもだけども
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 14:02:40.16ID:zL5Lpqdp
スターロックはMAX対応なら無印とプラスの刃も使えるんだし、使いたいブレード選べば良いだけのような……

軽さで10.8V選ぶのはわかる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 17:49:18.54ID:Ydy2XlGS
>>425
マキタのだと、スターロックMAXかかそうじゃないかの話ではないんだけど
振れ幅の角度自体、現行マキタ18Vモデルは過去のモデルより増えてるってのもある

TM52D(スターロックMAX 18V) 3.6°、 TM30D(10.8V) 3.2°

使い比べたことないので実際どうなのかは知らんけど
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 02:46:42.91ID:dsZ1dQH+
DIY向けの安いAC100V丸ノコでサイレントモードついたやつ出してくれ
ACはマキタ京セラも中華もプロ向けから安物まで全部うるさい
バッテリー式には安くて静かなものもあるのに
安い丸ノコでテーブルソー自作したいんよ
C6MEYかC5MEYAが候補だけどテーブルに埋め込むのはなんかもったいない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 08:43:29.01ID:LOXFSAkp
>>427
テーブルソーを自作するならDIYモデル+スピコンの方がいいよ
C6MEYもC5MEYAも外部SWでON/OFF出来ないから、使い勝手が極めて悪いものになる
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 19:08:54.47ID:B9lSaJ6V
>>427
今時テーブルソー自作とか
笑っちゃうわ。
SK11のSTS-255ETを買っておけ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 23:31:19.37ID:NA2NsRQo
バッテリーの付けっ放しって良くないみたいだが
カチッと嵌め込まずにケースの中で微妙にズラしていれとくってのは
やんない方がいいかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:32:58.53ID:PQ0D1iG1
結構ずらさないとオープンにならなくないか
微妙にずらしてる時に落としたら電池のスライドレールが壊れたりとか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:36:43.17ID:PC5I6xJv
テーブルソーを買うならFESTOOLの
18Vセット(2千ドル)がいいな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:51:04.51ID:ZDMvfT14
festoolなんぞ日本じゃ手に入りにくいしメンテも出来るのかしらw
ただマキタとハイコーキが純正ケースで使ってるシステムケースの上位互換システナー3規格のシステムケースはちょっと欲しい。
日本で正規販売してくれんかしら
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 19:46:36.86ID:WDai/Nln
SK-11の奴は丸ノコの中級より安い。
何より自作は安全性に問題が出るからな。それをクリヤするなら軽く10万こすから輸入品のテーブルソーも買えてしまう。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 19:51:41.56ID:WDai/Nln
バッテリーの付けっ放しが何故良くないのかわからない。
誰か教えて。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 20:29:54.63ID:MBKdAHjR
小さいタクトスイッチで設定とか変えられるってことはマイコン制御だとかで微小電流が常に流れているから過放電とかなんか心配してるのでは?
バッテリー自体もBMSでμA単位で常時流れてそうだけどそっちは防ぎようがないし
普段はスリープで入力は割り込み処理してるだろうし半年に一度の使用頻度の充電でも間に合いそうな気もするけどね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 21:13:11.73ID:WDai/Nln
普通の回路設計ならバッテリーから出た回路は次に繋がるのはメインスイッチじゃないか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 00:41:35.79ID:79HN8I3J
ドミノカッター20万円を買った俺には
FESTOOLテーブルソー30万円の抵抗は少ない
ただ今のところ使い道が想定できない
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 19:38:23.05ID:dDlDnzGx
>>443
俺のハイコーキは安物だからわからんがLEDライトはメインスイッチと関係なくつくのか。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 14:04:15.98ID:eRfik3r5
>>443
旧型のマルチボルトだと保護回路の制御がアホすぎて微妙な放電が続いたりすると
実際には故障してないのに遮断されて復帰出来なくなるとかだったような気がする
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:55:58.84ID:FjpKuOMi
現場を知らない奴が設計してんだろ。
それか、内臓ソフト作りが未熟。
中国に外注してたりしてな。
まぁ中国企業なんだけどさ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 17:20:50.51ID:WyCSpnuZ
>>449
普通に冷温庫で使ってただけで3ヶ月で2個両側点滅で
交換対応になったけど、購入したコメリの対応が
それぞれ3000円かかるわ出して戻ってくるまで
1ヶ月以上待たされるわでほんとメーカーの
リコール対応で壊れる前段階で交換しろって思った
0454 警備員[Lv.17(前3)][苗]
垢版 |
2024/04/14(日) 17:43:29.92ID:6ibp0gwb
マルチボルトよく壊れるって見るけど
冷温庫の人は1人って事でいいんよな
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:40:41.06ID:v2hzTGZ8
コスト上昇や予期せぬ故障やエラーの原因にもなりそう。
或いはそんなの付けてもすぐ解析されて対応充電器作られちゃう気もw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 12:08:22.27ID:PjU5t6vY
気温が上がって愛車が爆発炎上しても良いなら良いぞo(^-^)o
ハイコーキは知らないけどマキタの場合は動作40度保管50度未満だぞo(^-^)o
0461 警備員[Lv.17(前3)][苗]
垢版 |
2024/04/15(月) 13:06:50.85ID:pSaxmcHh
プリンターのインクカートリッジも一瞬で解析されてリセッター売ってたもんな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:45:33.06ID:WfP2Bzjm
黒車の車内に閉めっきりで置いてるけど熱で壊れたことないわ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 19:55:54.42ID:6RAKcmH4
>>462
運搬以外で車内利用、車内保管はしてないですね
メインの使用場所も壊れた時も室温28~30度程度でした
猛暑の車内放置で壊れてりゃ文句も無いし
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:58:48.14ID:xqiAALe8
近所のスーパーでレディボーデンをガッツリ買って冷温庫に保冷して帰ってきた
カチカチのレディボーデンを家族で一人食いしてなんとなく冷温庫あって良かったとしみじみ思った
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:00:33.70ID:N2lyYtfx
冷温庫のありがたみがよくわからないな
カチカチでアルミスプーンがあってよかった
とかならわかるけど
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:21:26.20ID:5y8cJC4h
真夏の山で整備作業を手伝ってくれる仲間へ
休憩時間にアイスをあげたい

ってシーンで活躍してくれそうなんで欲しい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:53:18.35ID:/v6uSEvD
充電式冷蔵庫の存在意義は9割以上が現場仕事の熱中症対策だよ
冷たい飲料水はもちろん、空調服に組み合わせるアイスベスト等の保冷剤を一日持たせる為にだけ存在していると言っていい
それともちろん、夏季限定のそれらの必需品を翌日に備えて夜の間に予冷しておく補助冷蔵庫としての役割だな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 20:44:14.83ID:BEqLspTU
>>472
自分はその利用じゃないけど別の所有者が、今まで車での外出では
必ず最後にするしか無かった冷凍や生鮮食品を好きなタイミングで
行えるというのが無茶苦茶デカいというのはその通りだと思った
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 12:36:54.88ID:LFhISWOO
>>476
存在意義の9割だから統計とか関係ねぇんだわ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 13:02:07.89ID:AYyeOKXq
翻訳すれば見込み需要の9割みたいなことだろう
だが有効性の評価は必要だな
実際に何割が売れたのか
あるいはどれだけ熱中症が防げたのか
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 23:57:47.84ID:AdbLtCfU
冷温庫は普通に部屋で使ってるわ
二部屋あって静かで霜取り要らない小型冷蔵庫って意外とないからな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 07:22:42.95ID:A+yQ4x6Y
冷温庫バッテリー挿しっぱなしだとバッテリーの寿命短くなるのな
あと冷温庫自体の充電時間も極端に長くなってた
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:09:09.79ID:ywgKqlLs
新品買った時のバッテリーってメモリ1の状態だけど
保存する時ってバッテリー減らしとく方がいいの?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 18:14:13.40ID:RDskVLXW
過放電が良くないって聞いたけど違うんかな?なるべく半分切らないように早めに充電してるけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 19:17:20.95ID:yoYarGyl
新型高いから型遅れのCL18DSLっていう冷温庫中古で買ったんだけど、曇り、室内でACで半日冷やして室温より8度くらいしか冷えないんだがこんなものなの?
約67W消費してファンは回りっぱなしだし、離れた所に置かないと結構煩いね
掃除がてら分解してみたけど、5Aのペルチェ使ってるから6Aにしたらいいかもと思ったけど、どなたか部品交換した人いますか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 23:50:08.01ID:KpMJhtEf
CL18DSLじゃなくてUL18DAでは?
ファンを新品に交換したらマシになる可能性があるけどあれはそもそも冷蔵庫というよりは保冷庫だからそんなもんだよ
あれ使うくらいなら真空断熱クーラーボックスに保冷剤で良い
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:19:30.66ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:36:04.47ID:AbxJb2YF
今年、かなりのボーナスUPが見込めるので、以前から欲しかった冷温庫を買おうと思い
丁度インパクトが壊れたので、カインズ限定のマルチボルトバッテリーが2個ついてる18Vインパクトを購入しました

しかし、バッテリーの残量が2つとも0%だったのですが出荷時は0%なんですかね?
放電すると寿命が短くなると思っているのですが問題無いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況