【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part8【省エネ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 13:07:29.73ID:g/8JjZJy
断熱、遮熱で暑さ寒さを防ぐ方法を語りましょう
DIYで既存の窓を二重窓にすれば省エネ、節電、冷暖房効率のアップにもつながります
https://allabout.co.jp/gm/gc/407943/
※次スレは有志が ※宣言の上※ 立ててください

前スレ
【ECO】 断熱 遮熱 窓DIY Part7【省エネ】
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1700738406/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 13:08:52.16ID:g/8JjZJy
関連スレはこちら
何かヒントがあるかも

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★162
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1716447738/

◆◆一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 4◆◆
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1518761125/
2024/07/06(土) 13:35:59.93ID:1wvMVum5
乙( ^ω^)です
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 18:59:13.15ID:Epsmwooo
>>2
アホが乱立させたスレの前にこっちの本スレを先に終わらせるように貼れや

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★161
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1708610605/
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 19:20:40.20ID:cRXzukE4
>>4
そこ荒らしが乱立させたスレだから流れを知ってる人は使わないんだ
放置して落としてくれ
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 19:33:51.44ID:edjl1xsX
>>5
お前が僕が考えた最強のテンプレ君かwww
乱立させんなよボケ
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 11:42:38.28ID:iOifPx3o
屋根裏にペットボトル投げ込みまくったら断熱効果あるかな?
2024/07/08(月) 12:21:30.99ID:8UVGjMMV
ない。隙間があるから
2024/07/10(水) 23:54:08.49ID:q2QuYx4z
屋根にデカいタオルしいてペットボトルに連結
そんな感じで毛細血管現象を使って気化熱で冷やせ
2024/07/11(木) 08:25:39.91ID:qH7PxPWX
天井断熱ならこんなもので十分だ。効果は抜群。

https://i.imgur.com/wxhhrkA.jpeg
2024/07/11(木) 08:48:54.49ID:mHXvmsYE
屋根裏に発砲ウレタン噴射
2024/07/11(木) 09:23:57.26ID:j2oV97F6
発泡ウレタンのスプレータイプは生クリームみたいな感じだからそういうのできません
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 07:56:18.75ID:2Sv6MXvE
冬の話になるけど、風呂場が従来工法でタイル張りで寒い
アルミ複合版貼るだけで改善しますか?
アルミ複合版とタイル壁の間に断熱材入れた方が良い?
2024/07/12(金) 10:54:11.24ID:47isOU7o
浴室暖房乾燥機
2024/07/12(金) 23:37:50.18ID:KJ+JHq1U
スプレーの発泡ウレタンって燃えないのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 11:01:29.56ID:NtRTjVlc
>>14
それはついてるけど、タイルだと温まりが遅い
2024/07/13(土) 11:07:36.66ID:e9cx8Sg+
タイル風呂嫌い
目地が汚れると汚すぎるから
2024/07/13(土) 11:10:58.09ID:nCyVrWQr
風呂には大量の湯という熱源がある。それなのに寒いのは熱が逃げるから。
一番逃げているのは窓です。
2024/07/13(土) 12:08:49.93ID:xY3ANKQC
>>18
在来浴槽の場合、浴槽自体やタイル壁面から相当逃げるだろ
窓より多そう
2024/07/13(土) 12:17:33.46ID:S5hBFCWs
>>19
圧倒的に窓です。壁より窓の結露が先だろ?
2024/07/13(土) 12:26:07.26ID:9gu5yME2
うちの親がトイレの壁にタイル貼ってあるけど
タイルが冷えて冬なんか凄い寒い
2024/07/13(土) 12:39:37.17ID:xY3ANKQC
>>20
無断熱モルタルの壁をなめてないかい?
2024/07/13(土) 12:45:40.94ID:9gu5yME2
お尻放り出す所にタイルとか冷えすぎてイボ痔になるよ
2024/07/13(土) 13:01:42.05ID:S5hBFCWs
壁は厚みがあって窓とサッシは厚みがない。それで壁を優先したいならそうすりゃいい
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 14:41:40.68ID:qGwkTSGl
風呂が寒い時は入浴前にシャワー出しておくに限りますよ
銭湯くらいに温まります
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 16:15:32.94ID:NtRTjVlc
窓は対策済み
問題はタイルをカバーするのはアルミ複合版で良いか
しかしアルミも表面ひんやりしそう
2024/07/13(土) 16:32:48.70ID:WkTap7Nm
>>26
それ以上なにやっても無駄です。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 17:49:00.28ID:NtRTjVlc
>>27
わかんないなら答えなくて良い
2024/07/13(土) 17:57:24.33ID:WkTap7Nm
無駄ですよ。それ以上を望むならユニットに入れ替えてください。100万くらいだろ?
2024/07/13(土) 18:08:53.54ID:MRnvpxIT
>>26
窓変えても大して変わらなかったでしょ?
2024/07/13(土) 18:55:36.77ID:Gu+ruD3c
>>26
外気温、熱源、どこまでの暖かさで満足できるかわからないし分かっても計算出来るような話ではないので答えなんかでないよ

安価な材料を使ってテストしなさい
プラダンや複合板と同じ厚さの発泡スチロール敷き詰めて寒くなければ複合板でも問題ないんじゃない?
2024/07/13(土) 21:24:38.55ID:UfPklgrf
>>26
点検口が天井にあったらそこから入って断熱材で覆う
2024/07/13(土) 22:25:21.36ID:588IY27f
浴室暖房乾燥機 の暖房能力
電気100V 1.2kW 電気200V 2.2kW
ガス温水3.3kw ガス温水4.1kw
2024/07/14(日) 10:58:17.17ID:muARXksJ
車の天井にニードルフェルト突っ込んだら暑さマシにならんかな
定期的に水かけないとすぐムワっとしてくる
2024/07/14(日) 11:37:14.30ID:HcCcvZkQ
天井の内装が落ちてきますよ
2024/07/14(日) 15:26:58.93ID:QHSHvzHA
軽バンにアマゾンで売ってる10ミリ厚のアルミ箔断熱材入れたらエアコンの効きがかなり良くなったぜ
YouTuberにいっぱい参考動画ある
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:45:29.39ID:Eyyl0Tbc
>>12
吹き付け用のもあるよ。君が想像してるのは一般的な充填用
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:47:51.62ID:Eyyl0Tbc
>>13
一番効果が高いのは、床タイルの上に樹脂マットのバスナフローレなどをDIY施工。
足元が冷たくならないだけで劇的な効果がある。
壁タイルはそのままで問題ない。誤差レベル。
窓は大きいならポリカ内窓でも付ければ良い。

ソースはうちの風呂場。床シートはすごいぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 18:55:13.07ID:Eyyl0Tbc
>>34
車の外装を鏡面反射にして日射を跳ね返せば良い

施工例 ゴールドテスラ
https://youtube.com/shorts/AM_styLC1SE
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 21:22:58.79ID:Pn8sYHZ3
床シートと床の間がニュルニュルになりませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 21:38:50.58ID:z5Kx1lHv
>>30
変わったけど?
>>31
わからないなら良いよ
2024/07/15(月) 09:42:04.37ID:M1zx1ySR
お風呂マット
2024/07/15(月) 22:21:18.68ID:k4mtFCz8
>>13
アルミ複合板の断熱なんてたかが知れてるから一般住宅と同じレベルの断熱材いれるべき
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 01:51:52.34ID:/l8fqMXX
>>43
アホ
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 01:54:21.66ID:/l8fqMXX
ユニットバスの壁に断熱材なんて付けてないのが普通。アルミ複合板だけだよ
2024/07/16(火) 07:06:57.54ID:u9GlJZsx
>>45
家が無断熱でも?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 07:19:02.28ID:Lw7LCuuW
在来工法の風呂場はモルタル壁

RC住宅に断熱材はほとんどない
2024/07/16(火) 16:00:28.96ID:fUB+PxeE
それってさぁ!ZEH新築にしろ…ってコト!?
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 21:39:23.48ID:/l8fqMXX
過剰で不必要な断熱は必要ないってこと
2024/07/16(火) 21:44:57.01ID:hOfDXi5U
お、おう
2024/07/16(火) 22:37:15.02ID:8cJNmT5D
必死で取り繕う様が微笑まし
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 21:07:10.99ID:DAkGH/Wi
ポリカ二重窓は最&高ですね
エアコン26℃でも冷え冷えになります
本窓とポリカの間の空気がサウナになってますけど
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 22:45:42.43ID:Rc99FgsC
ポリカ二重窓は耐久性が弱いんだよな
より掛かると外れるし、強風が吹くと外れたり壊れるし。

せめて枠を強化したいが、樹脂枠だとたかが知れてる。アルミ枠にしたら本末転倒。
うーん
2024/07/21(日) 23:05:49.70ID:5BokDOJ3
木製にしろ
2024/07/21(日) 23:16:54.41ID:aRNZA7YP
ちょっと強い障子のようなものと思えばよろし
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/21(日) 23:26:45.02ID:Rc99FgsC
木製だと建具になるけど、これまた技術力が求められるんだよな
木の歪みや経年による寸法狂いまで計算して作らないとすぐに戸当りが悪くなる
2024/07/21(日) 23:37:03.12ID:5BokDOJ3
開けないからきにするな
2024/07/22(月) 01:32:06.88ID:+HiT+e5C
2Fのトイレの換気扇を1日中つけっぱなしにすると1Fの暑い空気が余計に上がってくるのでしょうか
2024/07/22(月) 13:13:00.66ID:mV19pSCS
>>56
断熱層をまたがない形で金属フレームを入れる
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 19:24:05.50ID:MANfFkVf
冬の寒さで断熱DIYやってきたけどこのところの暑さで夏の遮熱対策もしなければならなくなった
楽天モバイル契約してるから窓際に携帯置いてたがバッテリーが膨張して暑さ対策も重要であることがわかった
窓際の遮熱対策の一番効率いい方法はなんですか?
2024/07/23(火) 19:31:09.01ID:LJuxIp34
日除けです
2024/07/23(火) 20:01:51.62ID:En7R2GRV
遮熱対策より膨張したバッテリー危なそう
火を噴くよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 21:00:09.11ID:FMCqFE5m
>>60
据え置き型ルーターにすれば窓際にせずとも電波がっちりで速度も跳ね上がる。
放熱設計も万全。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11おすすめ

https://i.imgur.com/fnnSs2B.png
https://i.imgur.com/ICnZB5h.jpeg
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 00:09:57.85ID:oNAM/ouL
>>61
やっぱりすだれやシェードですか

>>62
バッテリーを今注文しました

>>63
安いなら検討します
2024/07/24(水) 00:43:46.78ID:ocECq8gv
ポリカ内窓はそんなに効果ありますか?
うちは二重サッシですけど日除けとか断熱していて
それでも日光が当たる時間帯は窓から熱がジリジリ入ってくるのが分かります
2024/07/24(水) 00:43:47.75ID:ocECq8gv
ポリカ内窓はそんなに効果ありますか?
うちは二重サッシですけど日除けとか断熱していて
それでも日光が当たる時間帯は窓から熱がジリジリ入ってくるのが分かります
2024/07/24(水) 02:56:02.66ID:JdGt57FX
カーテンの裏(窓側)にアルミシート貼ろう。だいぶまし。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 07:35:00.15ID:CcPuI9bq
雨戸を閉めると、遮熱効果抜群。
雨戸のある家に住もう
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 07:57:07.18ID:CcPuI9bq
くすんできた雨戸に遮熱塗料を塗ろうかな
2024/07/24(水) 12:43:06.26ID:JizC5+Fa
>>65
ポリカは伝導対策
日光(放射)で暑いなら意味はない
2024/07/25(木) 23:18:21.57ID:24iCR2ig
日除け対策としてはアルミ素材のシートを
物干竿からぶら下げて一層、すだれフックからぶら下げて二層
窓と言うかサッシに張り付けて三層、さらに窓の内側にも貼って合計四層

断熱対策としては室内側の窓とカーテンの間にスタイロのエース3センチを入れてます

しかし猛暑日には熱が入ってきます
まだ7月なのに今後どうしたらいいでしょうか
2024/07/25(木) 23:24:12.67ID:BH/AwqHX
光が部屋に入ってきたら少なからず部屋の中で光は熱に変換されるからなあ
雨戸を閉めて雨戸と窓ガラスの間に断熱材を貼るとか
2024/07/25(木) 23:28:57.63ID:24iCR2ig
いや先輩
雨戸が無い家なんすよ
雨戸の代わりに遮熱を頑張ってはみたものの
てのが現状で
2024/07/25(木) 23:28:58.16ID:24iCR2ig
いや先輩
雨戸が無い家なんすよ
雨戸の代わりに遮熱を頑張ってはみたものの
てのが現状で
2024/07/25(木) 23:57:55.79ID:BH/AwqHX
うーん
窓の外のシートを窓と平行だけじゃなく両脇にも設置して「コ」の字にして
横からの光の回り込みも減らす
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 06:30:45.22ID:YEl6wbGg
>>71
何層にもするのは効果的でない
反射した熱が戻ってくるし、風通しも悪くなる
2024/07/26(金) 06:32:44.77ID:GlLt+353
スタイロが窓枠ピッタリになってなければ意味ない
2024/07/26(金) 08:14:42.79ID:w5CbXRFu
ドアとか
窓とか
巾木とか
コンセントとか
スキマと言うスキマにシーリングやらクッションつけたら
二酸化炭素濃度上がってヤバい?
2024/07/26(金) 08:21:15.39ID:GlLt+353
なんらかの換気が必要にはなると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 10:41:30.21ID:Ul7Cjf8E
>>78
高気密宅は常時換気が必須条件
そうしないと冷蔵庫と同じになってしまう。
冷蔵庫を巨大化しただけの家
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 10:43:53.40ID:Ul7Cjf8E
まぁ、高気密住宅など馬鹿丸出しの概念だと思う
北極圏なら理解できるけど。

一部の数値だけ見ただけの省エネ住宅
2024/07/26(金) 11:59:54.24ID:GlLt+353
今の時代まぁまぁの気密は必要だし、そうしたら機械換気しないと息苦しくなるよ。

古い家の寝室に内窓を付けただけでと息苦しくなった。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 13:28:04.05ID:Ul7Cjf8E
低気密、高遮熱住宅を作ろう
2024/07/26(金) 14:08:04.71ID:GlLt+353
そんなの意味なくね?
熱交換換気いれればいいじゃん
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 15:17:46.20ID:Ul7Cjf8E
そんなの意味なくね?
高遮熱住宅すればいいじゃん
2024/07/26(金) 15:47:32.36ID:bnEwsokD
冬は遮熱する太陽光線がすくないじゃん?断熱じゃん?
2024/07/26(金) 17:30:08.21ID:huwQ0yW9
そもそも今の家は24時間換気が義務じゃん
2024/07/26(金) 20:02:33.78ID:jyN/KnX4
気密ちゃんとしないと換気は機能せんよ
2024/07/26(金) 20:48:59.49ID:dpEml6yK
気密ちゃん
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 20:50:29.65ID:0yo/qYJ7
コンセントタイマーで換気扇を随時自動運転させてるけど、常に開きっぱなしになるのよね
カナブンが入ってきそう
2024/07/26(金) 20:53:29.39ID:BbNNZSXi
シャッター式に交換
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 22:44:40.55ID:YEl6wbGg
窓の無い家にすれば気密抜群
2024/07/27(土) 00:33:43.31ID:y0V6hlrI
前にそういう家を売ってたけど買った人いるのかわからない…
2024/07/27(土) 07:53:00.85ID:7UGU5Lim
窓って法律で最低限の大きさは決まってるよね?
2024/07/27(土) 12:12:56.85ID:+1rqhfRM
>>94
決まってるから窓なしは違法建築
気密だけの話ならはめ込みすればいいのかも
2024/07/27(土) 15:23:25.07ID:A7HKGjHr
外気温36℃越えてるけど冷房掛けてる室内より汗かいて外でビール飲んでる方が気持ちが良いね
ポリカ二重窓や天井裏グラスウールとかやってみたけど効果はあるんだろうけど限界越えてる
来週38℃ですw
2024/07/27(土) 15:30:23.83ID:S1lpIwp1
雨戸とカーテン閉めてる
2024/07/27(土) 15:36:46.43ID:NkGz/mqb
屋根の上に捨て屋根を作り家を囲う
2024/07/27(土) 15:37:29.71ID:NkGz/mqb
家を倉庫の中に作る
2024/07/27(土) 15:41:20.50ID:RFNghF1L
日本上空または地球と太陽の間に遮熱フィルムを設置する
2024/07/27(土) 18:52:51.34ID:+1rqhfRM
太陽を破壊する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況