X



トップページDIY
1002コメント433KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 09:44:58.19ID:u4Eqybj0
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:25:03.61ID:89jWP3w/
>>990
屋根のしっかりした物件
基礎のしっかりした物件
土台や根太が腐ってたり白蟻が入ってたら大工事になる
水はけの悪い土地は湿気が多くて白蟻が湧きやすいから排水の悪い家はダメ
けれど初めてだとそう言う所まで目がいかないから誰か詳しい人に見てもらうのが理想
ボロ家は安いけどそこそこの家は高いよ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:54:25.58ID:qnvzTkaO
>>990
とりあえず、いわゆる負動産は買わない方が良いかと
今は良くても売り飛ばす時に困るので
有名なポイントとしては次かな?
・擁壁が2m以下
・土砂災害特別警戒区域ではない
・下水が浄化槽、汲み取り式でない(維持費がかかるため、また下水道が近くにあっても接続工事がそこそこ金かかるため)
・再建築不可ではない(前面道路が4m以上あること)

仮に終の住処にするからと言った場合でも、それらを相続した親戚が困ることになるので止めときましょう

ちなみに上記ポイントをクリアしようとすると、安い中古戸建ては一気に数が減りますね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:20:32.98ID:UVbvHQn6
>>990 築70年木造(途中増改築2,3回)のうちの例でいうと

修復難易度 高
・耐震補強がしてあってもあちこち歪んで扉やサッシ、雨戸等の開閉が厳しく隙間あり
・洗面所の洗濯機が水漏れで床と壁が腐ってカビてシロアリ発生(床開けて発見)
・増築部分の接合部の亀裂なのか基礎の問題か雨漏り発生(詳細原因要追求)

修復難易度 中
・床や壁の天井の断熱材はほどんど入っていないで土壁もあり補修が面倒
・床下はベタ基礎ではなくて土がむき出しで隙間があり虫の侵入や湿気あり

修復難易度 低
・建物全体が歪んできたのか天井材がずれて落とそうな所やトイレのタイル剥がれあり
・屋内配線は電源線、A/C専用線、アンテナ線等増改築で無秩序状態
・築70年部分の1階床は基礎がいい加減で畳の床が不陸発生
・水回り一式は60/40年前に一式入替えたようで現状大きな損傷はないが今後は不安
・屋根自体は瓦屋根で60年くらい前に増築した部分も特に問題なし
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 22:11:46.17ID:z2SNINwZ
>>990です。みなさんありがとうございます🙇

>>991
土地は大事ですね。安いとこ何件か検索しましたが傾斜地の物件が多いでした。

>>992
なるほど、汲取式で安い物件がありました。

>>994
床下の土の部分にコンクリートやレベリング材を流し込むのは邪道なんですかね。
風呂場のタイルは修復経験あります。手動で斫るの大変でした。

>>995
まさにそれが理想です。収納足りなかったら中古プレハブ物置やら足したい
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 23:30:50.50ID:ZDVvtKJy
確かにめちゃ田舎だけど軽四の新車より安く築46年57平米の平屋買ってリノベしてるよ
二階建てや大きい家はDIYは大変
まぁ目的によるから4人家族で住むとかなら大きくないと無理だけど、オレみたいに隠れ家的別荘には小ぢんまりした平屋が最適
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 00:33:10.40ID:o4mEtMyh
今正に田舎物件買ってフルリフォームしてる者です。

平屋
こじんまり
立地
で格安物件買いました。

思いつくところだけ書きます

先ず立地、これは1番大事かも。
俺のところは焚き火して音楽鳴らして酒飲める環境です。
今現在ベロベロ
昼間作業してると地元のデリカシーのない土人がきたりするけど、まぁ慣れてきたら暇つぶしになるし、悪い人間は来ません。
町内会ないと聞いていたが、年間4000円払ってねと来たが、今の所請求されてない。
東京から都落ちだから最初はカルチャーショックだったが、田舎者は慣れちまえば可愛いもの。
災害はハザードマップで調べ、あとは現地を踏切直に見てね。
他にもあるな、うぃ〜、泥酔

建物、これは安物買いの銭失いに気をつけて。
天壁床全部剥がしたが床下に白アリ被害発見。
建物はとにかく足回りが大事だから、床下点検口あったら開けて、明かりを照らしてチェック。
それから、地盤、配管、
うぃ〜、ダメだ、酔った〜
焚き火とブルースが最高だぜぇ〜

とりあえずやっちまいな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 363日 14時間 48分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況