X



トップページDIY
960コメント409KB
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか24
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 09:44:58.19ID:u4Eqybj0
前スレ
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか14
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1600354142/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか15
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1605130682/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1611624574/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616296336/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか18
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622807305/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか19
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627682212/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1632959505/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643235338/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか22
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1530265715/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1559811446/
DIYで一戸建てをフルリフォームできるか13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1578451301/

個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ~!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???

 ノ
(`・ω・´)
 ( (乙
 <⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
埋めるなら次スレ立ててからにしろよな!!

DIYで一戸建てをフルリフォームできるか23
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1665993512/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/15(月) 09:45:32.10ID:u4Eqybj0
とりあえず保守
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 10:08:03.42ID:FFFHP2Gy
さー今日もDIY頑張るぞ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 17:57:25.68ID:i3iEMIy0
傘貼りとか下駄の鼻緒作ったり草鞋編んだり 慣れてきたら猫つぐらこさえたりこけし彫ったり
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 07:55:16.90ID:owDbG4LW
洋室化CF壁紙貼りやったるで
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:10:01.57ID:qWSAoL5U
なんで水塗るの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:16:05.20ID:Jh/xFRHC
古井戸があるんですが、ポンプが故障しています。
ポンプ買う前に使えるかどうか知りたいんですが、
バケツ入れて水を上げてみるしかないですかね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 10:56:25.33ID:c7Z0XiM2
ポンプが使えるかどうか、なのか、井戸水が使えるかどうか、なのか
まあ後者の方だろうけど、他にどうしろと  
長いホース突っ込んで思いっきり吸い込んでサイホン効果で出すとか?
ホースの反対側を井戸水の水面より下にしなきゃいけないから大変だろうな
参考:https://www.ntv.co.jp/dash/articles/65uim8b8mvkkt9ts3e.html
推定70万リットルを塩ビ管だけで三日で排水
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:15:54.95ID:ppxN7dlD
水質検査依頼したら汲んで調べてくれるぞ
雑用水なら水があるかないか見ればわかるんじゃね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:35:23.96ID:Jh/xFRHC
水溜まりは見えますね
もし使えるならバケツで汲んでも水が貯まってるということですよね
飲まない予定で水撒きに使います。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:45:19.87ID:Jh/xFRHC
家買ったら井戸があったので、井戸についてよくわからない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 22:07:19.65ID:1R605bQc
>>19
つい最近15畳のリビングに貼ったよ
糊つきの壁紙使ったが水なんて塗ってない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:28:29.54ID:eq2MQrIb
そんな限定的な話で壁紙貼ったことないとか聞くかね
世間知らずってこと?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 13:29:00.95ID:UUdvMLgw
糊を裏紙で保護した壁紙と乾いた糊が付いた壁紙 どっちが貼り易い・手間が掛からないか ファイッ!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:00:43.39ID:zR/MdC+L
糊付き壁紙貼ったら貼った時は隙間なかったのに数日経つと乾燥したからか知らんが縮んで隙間できた

コツを教えて
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 07:31:09.91ID:hEzia8IO
柄付き壁紙買ったはいいが、柄合わせのせいで壁紙無駄になる部分が多いし、窓の周囲とか更に柄合わせ大変で泣いた
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:15:39.78ID:iYX6BQYk
>>25
ジョイントは難しいね
ジョイントコークMを塗って誤魔化すか
下になった壁紙側から斜めに刃を入れて気持ち重ねるカットをするか

素人なら重ね張り放置の方が見た目はましなレベルかも
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 08:46:38.60ID:EsjJoaj7
>>25
重ね切りした部分が縮まないようにローラーで伸ばすように切れ目にむかってしっかりかけたら隙間あかないよ
カットするときに切り口が斜めになるようにするのも良い
石膏ボードの紙まで切ってたら開いてくるから気をつけて
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 10:03:55.01ID:zDPf4pBl
浴室リフォームやっと終わったわ。
一部業者に頼んだけどね。
給湯器まで込みで全部で50万かかったよ。
水回りはやっぱしお金かかるね。仕方ない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 11:08:19.40ID:PaNiyhoS
リフォームの見積もりとかボッタクリが常、特に給排水はその傾向が強い。必ず複数から見積もり取らないと。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 11:51:46.00ID:f57y3fHm
古い物件購入してDIYしてるが快適な空間になってきたら嬉しいし楽しいな
激安でこんな生活が手に入るならもっと早く買えば良かったわ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 07:31:38.99ID:sv0JoVYI
キッチンDIYしようと思って簡単な設計図書いて必要な材料書いてたら10万超えた

もう既製品でいいやんけ‥
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 00:44:53.19ID:iqg+PKMg
https://i.imgur.com/Wtzi4LK.jpg
https://i.imgur.com/Pteni65.jpg
https://i.imgur.com/O0EQXH9.jpg
https://i.imgur.com/TwUjiUo.jpg
https://i.imgur.com/HiUv8pZ.jpg
https://i.imgur.com/H6Th6IQ.jpg
https://i.imgur.com/t0R1d4W.jpg
https://i.imgur.com/KrSiZjG.jpg
https://i.imgur.com/qcsgGJ7.jpg
https://i.imgur.com/rcPCgU7.jpg
https://i.imgur.com/oNIAeBv.jpg
https://i.imgur.com/QgIigVm.jpg
https://i.imgur.com/AsA66z2.jpg
https://i.imgur.com/aislZIT.jpg
https://i.imgur.com/jvPwrJK.jpg
https://i.imgur.com/ZoWmb2p.jpg
https://i.imgur.com/8cY52ZA.jpg
https://i.imgur.com/CRJrg9h.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 20:45:33.78ID:yVfSAogk
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 20:51:57.92ID:3BvCXu/d
長屋の二階の床が抜けてる所を直そうと思って畳を取っ払ったのが二年前の冬だった。そこから仕事を優先してきたのでずっと放置していた。
道具の移動に迫られて今日コンパネを二階の床に引いてしまった。とりあえず移動したい道具は長屋の二階へ置いておけるが長屋の二階の床の修繕はもうやらないと思う
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 23:36:11.85ID:t4CmkYlF
俺なんて気が向いた時しかやらんから、全部直すのに10年掛かったよ。
効率は悪いけど、まぁ趣味みたいなもんだし
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 07:31:04.40ID:9kk7Uj2X
買った古民家のメインブレーカー落としても一部屋だけ電気がきてる

メーター見ても回ってないし昨日それが分かって???状態

漏電ではないと思うんだが前の家主が盗電してたとかじゃないよね?
電気屋に見てもらわないといけなくなったけどこれで金取られるの嫌だなあ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 17:07:29.71ID:lF5JpGhO
一戸建て全部なんてとてもじゃないけどできないけど、出来る事だけはやってみて何とか費用抑えようと奮闘中
家どころか放置されてて雑木が酷く業者に見積もったら90万と、、、
Amazonで買ったチェーンソーで夫婦で切り開きクリーンセンターに持ち込み高枝は専門業者がやって処分でなんとか費用を1/3まで圧縮できた。
ボイラーとチラーユニットなどと訳わからないエアコン給湯器設備に単相100vだったので引き直して配電盤と先の設備を全部破棄して貰って25万
DIYできるのは壁塗ったり余計な設備外して壁壊したり配管取ったりあとは古い照明器具も全部クリーニングして全部リサイクルして使うのと嫁の祖父の家から持ってきた建具を再利用してノミとカンナで調整して組み付け中
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 17:11:05.32ID:lF5JpGhO
先々週やっと業者にキッチン入れて貰った
この家で一番お金のかかった設備
まだ吹き抜けに渡り廊下作って貰ったりするけど、業者が勧めてたユニットバスはどうも合わないのでこれからDIYする予定。
お風呂って作れるかなぁ
とりあえずステンレス浴槽ひっぺがして開いた一段下がった空間をシャワー室にしようかと
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:38:10.34ID:KSorbMPx
給排水工事は、給排水工事主任技術者のいる会社に依頼するのが原則らしいが、
DIYで施工して、最終確認だけ有資格者に見てもらうのはどうよ?
有資格者はジモティで募集かければ見つかるよな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 09:46:42.14ID:YiNV1cfK
構造の確認や技術上の管理・指導
施行の途中経過が見れないのに最終確認だけしておk出せる訳も無く メクラ判押したら責任負うし
DIYなら最後まで自己責任が原則 って言われて電話切られるのがオチ
公営の上下水道に接続するにはそれなりに設計図書だの施行書類だのの提出義務ある
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:35:16.90ID:V/czF3AD
注意点の列挙ありがとう。
その程度の書類なら全部自分で用意できる。

あとは、配管が露出してる状態で点検受けることと
設計すら出来ない低学歴の類ではないという信頼関係だな。
ジモティではなく親戚のツテで依頼することにする。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 12:53:11.23ID:YiNV1cfK
接続じゃ無くて宅内配管なら好きにすりゃいい そんなものに役所への提出義務は無い
トラブったら自己責任の範囲内 大量に上水道漏らそうが宅内に糞尿溢れさせようが自分で処理 多大な費用掛かるってだけ
電気とかガスとか使う給湯器関連なら火災の心配も出て来るけど

そして、もし接続部に係わる工事なら、提出する書類関係は役所で指定の形式がある 個人で勝手に作るものでも無い し、
個人が役所の該当窓口に持ち込んでも受け取ってもらえるものでも無い
親戚に伝手が有るならハナからそちらに相談しとけばムダな作業は減らせる
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:03:59.79ID:YiNV1cfK
書き足すなら、地場で大手ほどそういうのは嫌がる 下っ端ぺーぺーの水道設備屋ならいざ知らず
トラブった時にその提出された書類を元に修理修繕する訳だから、役所にも名が知れ渡る
おのずと近隣同業者にドジが拡散する 仕事に支障が出る 官公庁の許認可工事を受注できなくなったりまである
「安くするから仕事は俺らに任せろ」という業者なら安心 安請け合いする業者は要注意
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:04:51.51ID:V/czF3AD
宅内配管は、有資格者の工事完了書の有無で、
将来、災害で配管破損したときの火災保険が違ってくるよね。
作業は水道メーターから下流の全交換を想定してるが、
基礎を越えて宅内に入ってから下流のみとするかも。

あとはアドバイスありがとう。
親類業者の管理下で手間仕事を全部やることにする。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 20:58:26.53ID:/pXXqnKu
うちの地元では大手ゼネコンがビル一棟大規模リフォームしても水道の訂正図面の申請がしてないとか結構あるけど
一軒家なんてしてるのか?

水道局がなんかの際に来て図面訂正されてない事発覚しても訂正図面出してねと言われたこと無いし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 22:05:08.27ID:YiNV1cfK
先ずは正規の手続きなど一連の構図
https://reform-market.com/water-etc/contents/water-supply-construction-application
水道法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=332AC0000000177
水道管管理図の閲覧方法の例
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/jigyosha/zumen/hoho.html
上水道開通工事後の運用は各水道局次第なんでしょう もしもが無ければ一生問題視しないかも
クラシアンでの回答例
https://www.qracian.co.jp/faq/service/1032/
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 21:26:34.72ID:b+6co9jf
漏水あった場合の減免措置が指定業者の必要はあるが、
それでも図面等は必要ないからな

ぶちゃ建築業なんて必要がなきゃモグリの業者使いまくりだわ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 00:26:19.98ID:reIj8rhx
なにズレた話してんだよ
知ったかぶりすんな
006755
垢版 |
2023/06/08(木) 11:24:49.08ID:B3n5CMjT
>>56
どもです
工務店も古い住宅(築43年)なので心配しての提案だったのですが大掛かり&費用の問題でDIYでいこうかと
基礎からブロックで壁の途中まで立ち上がってるので根本から柱とかやられてはいないと思うのですが、、、
特に目視や叩いた感じ出窓付近のタイルの浮き以外不具合は無さそうでした。
あと、浴室が横長2100×1200なので横方向を最大限に利用した形を作りたいと考えてます。
排水量なんかは元と同じで、排水溝も今の位置のままで何とか出来ないか試行錯誤中
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 11:49:38.13ID:NehR6S9E
給水排水風呂は全部業者に任せちゃえば?
diyなら50−70万は節約は出来るけど、恐ろしくめんどくさいし、防水失敗すると家の寿命縮むよ。
風呂場の柱が一番腐りやすいから。
006956
垢版 |
2023/06/08(木) 12:12:04.52ID:gOTwwW3E
>>67
その立ち上がってるブロックと床を一体で防水しないと、後々後悔することになる。
DIYでやるならFRPかウレタンと思う。
手間は塗るだけなのでウレタンが簡単と思う
材料代は高いけど左官出来るならパラテックス使うのも有り
防水性能はFRPが一番と思う(俺の主観だけど)けど、一度経験しないと少しコツが要る。
まぁどれもYouTube先生が居るから大丈夫!

頑張って!
007055
垢版 |
2023/06/08(木) 15:44:13.03ID:B3n5CMjT
>>68-69
アドバイスありがとうございます。
工務店は親の家もやってくれてとても信頼おけるのですがカスタムな工事はあまりやりたがらない感じで、、、だからと言ってどこに頼めば安心かも分からず、、、なので思い付いたのがDIYって事でして
007155
垢版 |
2023/06/08(木) 15:50:49.47ID:B3n5CMjT
バルコニーの手摺りの付け方(防水)が悪く完全に中身がボロボロで浮いてた状態だったのでここは全部大工さんと防水屋さん?にやって貰いました
https://i.imgur.com/aSTcWqo.jpg
もしかしてこれがパラテックスって奴ですかね?!
ちなみに汚い落書きな構想図ですが
https://i.imgur.com/Wi3AOni.jpg
こんな風にバスルームをしたいと考えてます
現在壁や床は昔ながらのタイル張りです
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 09:40:18.50ID:m3Hd65eT
ネットで潜って出るリフォーム業者ははぼったくり。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 16:50:34.33ID:NP++3olg
潜ってるなら有り得る ググってるならそういうのも稀 AdBrockしてればもっと稀
ネットに潜れるってことはダークウェブにも達者とかなんだろう、きっと
007755
垢版 |
2023/06/12(月) 09:44:37.99ID:N92PJMPv
>>72
庭木の伐採や廃棄物事であちこち電話したけどほんと千差万別だった
ネット上だといい事書いてあって電話すると「あ?何だ?」って、、、速攻ブッチしたら折り返し電話あったけど間違えましたで逃げたw

コンクリートカッター買ってきて浴室何とかやってみようかな、、、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 20:41:46.05ID:apvLrn5k
自己責任なんだろうけど、知らずに躯体に水が回って後々余計に金がかかったなんてならなきゃいいが
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:58:14.38ID:0n/AWahY
DIYやってる連中の自宅のほうが、施工後も異状ないかあちこち見てると思う。

危ないのは、素人ボロ戸建て投資家連中。
施工後に、身分が微妙で築古にしか住めない連中に安く貸すから、誰もまともに見てない。
ゴミ屋敷だと漏水にも気付かない。
008155
垢版 |
2023/06/13(火) 09:03:17.37ID:ER1k0qr1
仰る通り確かに水回りは危険かなと思いつつもカスタムでやって貰ってもユニット入れて貰うにしても大体言われるのは80〜100万コースっぽくやはり費用面から、、、
それに自分では絶対できない屋根工事(これは怪我どころか落ちて死ぬかもなので)も頼んだりでお金かかりそうなので。

浴室の上が丁度和室なので床材を開けれる様にしていつでも上から点検出来るようにはしとこうと思います。
サーモや含水率計やスコープを持ってるのでその辺は備えてるつもりです。

ハンマードリルで壊せるかなぁ、、、
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:20:41.74ID:6Ic7/pEi
道具だけはいっちょまえなの揃えてそれに溺れるタイプ ま、それも良し
購入前に大雑把にでも試算してみないのかな? ま、それも良し
とにかく家を買ってそれをDIYし続けるんだ どーせ趣味と実益だ ま、それも良し がんばって
008355
垢版 |
2023/06/13(火) 15:39:56.80ID:ER1k0qr1
自分でやる以外に工務店の工事代7〜800万かかるので兎に角1000まで行かない様にと風呂を自分で、、、
ちまちま土台の一部を削ってトイレの手洗いシンク置き場作った
半埋め込み型にするからシンクの上側にもベニアで凹み部分の壁制作中、、、
バシャバシャ水かかるとこじゃ無いけどまずはこういうとこから防水塗装とかやってみようかと
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 16:49:36.02ID:TpScT1aw
築古格安中古物件購入してDIYリノベしてるけど電気工事だけ頼んだが電気屋めちゃくちゃ変な人だったわ
変な見積もり上げてきたから文句言ったら凄く安くなったが何も言わない人ならボラれるんだろうな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 17:17:29.31ID:TpScT1aw
知り合いの材木屋さんから紹介だから変な人だったがやって貰ったんよ

モニター付きインターホン新設配線取り付け
コンセント新設6個
コンセント位置移設2個
コンセント交換5個
スイッチ新設2個
スイッチ交換5個
分岐回路が10個ついた分電盤に交換

これならいくらぐらいが相場なんだろ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 17:35:01.35ID:TpScT1aw
階段のスイッチ2個以外は1階2畳ぐらいの玄関と15畳のリビングと2畳ぐらいの脱衣所の工事

材料費別でそんなにするのか

それなら文句言って悪いことしたのかな・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 21:31:01.14ID:0n/AWahY
むしろ電気工事だけはDIYでやればいい。
手先が器用でなくても電気工事士の知識(工業高校卒レベル)があれば出来る作業だから。
009455
垢版 |
2023/06/15(木) 18:36:12.66ID:UIsdcphY
お風呂の作業の前に
https://i.imgur.com/9c66RF5.jpg
クローゼット買うと高いから簡易的なのだけど作ってみた
築40年以上であちこち歪なので棚板を水平に組み立ててから脚を作ってみたのでこの家屋で一番水平取れた場所がこの棚板になりましたw
まだ固定してないのであれこれ決まったら固定してパイプハンガー付けて完成させようかと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 18:57:21.88ID:vuwJ4iEv
リフォームのアイデアお聞きしたいんですが、自宅は中古で購入した木造平屋で、壁材が波板で屋根にそのままぶつかっている作りになってます。
上手く説明できませんが、この動画の小屋みたいな感じで
https://www.youtube.com/watch?v=LN2Jej3ZA6U
15:27辺りにあるように軒天と外壁がただ接触しているだけの様になってます。
これ天井裏に入ってみると、外の光がバッチリ漏れているので隙間が結構あることが分かります。
動画のは物置小屋なので隙間の処理は細かく考えていないみたいです。
虫くらいが入ってくるのはいいとして、ネズミや蝙蝠とかの小動物が侵入したら嫌だなと埋める算段を考えているのですが、こういうのってどうやって塞ぐかセオリーってありますでしょうか?
単純に発泡ウレタンとか変成シリコンで埋めて、換気が出来るように外壁に穴開けてガラリを何個か取り付ければいいかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:22:40.39ID:YXTo8dZF
>>94
棚板に補助桟付けて両サイドで持たせる方が下部のスペースを有効利用できるような気が・・・・・・・・


まぁ独り言なので気にしないでくれたまえ・・・・・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 19:54:41.26ID:W90IYRIO
>>95
100均の園芸コーナー辺りで適当な目合いの虫よけネット買って内側から貼る
天井裏に容易に出入りできるなら張り替えもし易いかと
009855
垢版 |
2023/06/16(金) 09:54:18.12ID:8U9gLzhD
>>96
確かに下を丸々空けたほうが無駄ないしスマートでいいかなと思ったんですが
ここに更に洋服かけのパイプを付けてってやると中空に浮いた板に負荷がかかり過ぎて歪む&壁側の取り付けが補強されてないので持たないと判断してこうなりました

初めてレーザー水平器を使っての取り付けでしたが板がガタつく事なくぴたりと置けて水平器すごーっと思ってしまいましたw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 18:26:15.31ID:JIG0KmR+
95さんとは別人だけど99さんの情報を参考にさせてもらう
増築部分のトタン屋根の張替えやった時にブリキの返しがトタン屋根と瓦屋根の境に入っていた。自分はそれを取り除いたので強風の雨の日には雨風が登って雨漏りするようになってしまった。
面戸がブリキ板の返し代わりになりそうなのでやってみようと思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 01:04:04.41ID:/iWZ+eh/
>>73
ググると悪徳業者がわんさか引っかかる
ステルスマーケティングによる所謂おとりサイトやさくらサイトがその典型で
やらせの口コミが掲載されてて悪徳業者へ誘導するように仕組まれている

HPの見栄えだけで判断してはダメ
悪徳業者はHP上に大抵ボロが出てるから必ず業者のHPを注意深く見ること
・連絡先がフリーダイヤルのみ、住所不明、住所がレンタルオフィスだったり転々と移転を繰り返すとかは論外
・会社概要で従業員に職人を抱えてなさそうな事業形態も論外
・HPや求人サイトなどに下請の募集が記載してあるのは大抵丸投げありき
・建設業許可などの許認可等を正確に記載していないのは要注意
(許可番号のみならず、何処の当局が出したかや、許可業種や種類などの区分も必要)
・業界団体に未加盟は悪徳業者が多い ※一部業種は会員や組合員じゃないとできない業務アリ
(監督官庁に認められていない自称業界団体を作ってFCや下請を募るのもいる)
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 12:23:59.69ID:MKiqm9cr
地場で本当に信頼できるような住宅設備業者さんとかは、忙しくてサイト作ったりメンテしたりしてるヒマさえ無い
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 15:05:54.21ID:2Ho+qVV3
大工さん探すのも苦労するぐらい職人さんが足りてないからDIYしたわ
010755
垢版 |
2023/06/18(日) 15:41:03.92ID:gVdCgw9v
>>102
正やん?でしたっけ?大工のおっちゃん
自分もむらたかずさんの動画よく見る
費用との狭間で出来うる限りやってくれる感じでとても好感持てる
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 17:17:35.61ID:XSYI/oyX
はなから、リフォーム会社に善良とかありません。全てがボッタクリと考えた方が正解です。ボッタクリの度合いが少しでも低い業者を探すくらいの感じですかね。大手の名前でも同じことなんなです。設備、屋根関係が一番悪どいTVで宣伝してる水道の修理も同じムジナ。
010955
垢版 |
2023/06/18(日) 17:58:43.75ID:gVdCgw9v
それじゃどこにも誰にも頼めないじゃないw
まあDIYでやったほうが絶対安いって身も蓋も無い話が根底なら何も言えないけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 18:51:45.47ID:2Ho+qVV3
材料を用意して日給2万ぐらいで大工さんに来て貰えば良いよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 20:11:32.21ID:/iWZ+eh/
>>108
リフォームの定義があいまいだったりする
建築業法に基づく業種や工事の種類にリフォームというのは無いし
建築工事業でリフォーム工事の請負が妥当かどうかの判断は都道府県によって分かれる

水回りの工事を謳っていながら上下水道の指定が無いとか結構多いし
電気工事に係る工事では下請もろとも電気工事業の未登録とかも多い
ガス工事ではガス事業法の指定工事店や液石法の特定工事事業者などが無いのとか
屋根や外装など外回り関係も有資格者が一切いないとかも多い
そういう類の業者はモグリだから専門工事業の業界団体非加盟だったりする

従業員の取得資格も実務経験不要な下位資格のみだと施工レベルが低いし
建設業者の場合、主任技術者が多数の現場を掛け持ちとかは施工監理が怪しい
厚労省認定技能士がいないとか、技能士が現場にほとんど出てこないとかもね
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 12:38:13.91ID:PnKV+uCK
>>108
ずっとマンション暮らしで最近初めて戸建てに住むようになったんですが、リフォーム、電気ガス水道設備などの破損、不具合があった時どこに頼めばいいのか全くあてがない状態
交渉だとかクレームだとか苦手なんで多少費用かさんでも大手みたいな業者頼みたいんだけどそういうのって見つからないんですよね。
地元密着の業者何軒か回るしかないのか
勿論自分で出来そうなのはDIYするんですが
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 14:07:53.20ID:D8FhBakE
>>112
水道なら、自治体の登録業者があるからそのリストから近いとこ探せば?
ガスは都市ガスならガス会社に連絡して、その上で工事会社を紹介してもらう、プロパンならまずはプロパン会社
リフォームや電気会社は…面倒なら大型電気店やニトリでもリフォームやってるよ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 14:15:56.53ID:AaVD526w
その物件を建てた工務店なりを頼る手もある 日中近所を徘徊してみて電気ガス水道の修繕に来てる業者を目敏く見付けるとか
軽トラや軽ワゴンとか停めていかにも仕事中ですよ、という現場を見掛けたらコンビニでリポD買い込んで差し入れがてらに立ち話するとか
王道なら管轄の水道局に出向いて周辺を担当している水道設備業者を教えてもらう もしかすると名簿くれるかも
そこそこ仕事してる水道設備屋さんだと、新築時に現場一緒だったとかで電気や大工、板金・塗装屋とかと懇意にしている事も多いので
一声掛ければ一式伝手でメンツが揃う なんてこともある
「お風呂直すついでにあれもこれもお願い」とか言われたとき用に腕の立つ業者を呼んで一緒に仕事(ミニJVとでも呼ぼう w)したり
水道屋が元請けだけじゃなくて電気屋が元請けに成ったりも、お互いさまで地場の仕事を共有してるとかも多い
 そういうグループに呼ばれないようなこじんまりしたトコなら小回り利く利点はあるけど相場感がズレてたりもして 一長一短
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 16:43:52.75ID:htxhOL8q
ご近所さん挨拶がてらに聞いてみるのもいいんじゃない?!
ところでこちらのお宅はどこで手入れを〜って当然ハウスメーカーのではないお家前提で、良い家ですね〜っておだてつつとか
前にホームセンターで頼んだら料金はいいけど手配まで偉く時間かかったり、床張り先行したいから洗面台外して置いといたら今日は持ってかねーからとかぶっきらぼうな言い方された(別にその日持っていかなくてもいいけど物には言い方ってものがと
あとガス会社が工務店やっててそこに一度見積もり頼んだら他社の倍値段だったので断ったりと確かに悩むけど
0116108
垢版 |
2023/06/19(月) 19:37:47.71ID:rzw3bQfI
>>112
大手の看板リフォーム会社は2.3次の孫請け業者が施工するから倍近い値段になりがち。水道設備は地域の指定業者から見積もり何社か取って検討かな。一つあるのが電話帳で検索して職種が限定になるけど、「屋根板金」で探して広告出してない個人名に連絡すると運が良いと巡りあうかも。一人親方で空いてる時に来てくれる場合多い。屋根板金は多能工が多くて何でも出来る事多いし知り合いを紹介してもらえるかも。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:15:15.81ID:E/g4XX2i
俺の母ちゃんの友達が息子さんと二人暮らしで昼間ほとんど一人で過ごす
使っていない太陽光温水器から水漏れしだして業者を呼んだら6万円かかったそうだ
俺も使っていない太陽光温水器が水漏れしだした時目くら蓋で水を止めてしまった。
俺んちに一言相談してくれたら行ってあげたのにと思うと悔しいし水漏れ止めるだけで6万円はぼったくりに近い料金だと思った
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:29:20.87ID:KwchQEDO
>>113
プロパン屋も注意した方がいい
必ず「特定液化石油ガス設備工事事業者」であるかどうかを確認すること
プロパンの販売店や取次店、ガス器具取扱店の中に怪しい業者がいる
液化ガス設備店として工事事業者の届出をしないままモグリで工事をしている
正規の設備店じゃないから有資格者もいない
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650833990/801

液化石油ガス法に基づく特定液化石油ガス設備工事事業者の届出をしていないのがいて
2016年、ガス器具メーカーの元請案件にて下請の未届・無資格等が多数発覚
www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/06/280614-1.html
www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/08/280803-1.html
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 21:53:24.69ID:KwchQEDO
>>118のつづき
電気と水道が地元の業界団体が組合員の正規業者を斡旋する精度がある
当てがない人はそれを活用する方がいい
水道は管工事協同組合組合員の水道設備店を斡旋
電気も電気工事業工業組合組合員の電気工事店を斡旋

大型店や専門量販店の類は避けた方がいい
大抵は幹事社という工事の斡旋仲介業者経由で末端業者へ仕事を回す
末端業者は正規業者の従業員として修業をしていないのが多い
家電量販店の下請だと末端は名義貸しで電気工事業の未登録が多い
電気工事店の従業員として修行してないのが多いから粗悪工事だらけ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 23:36:06.65ID:+ulmRBPF
>>116
参考になります。
屋根の補修だけは絶対に避けられないものだから良くしてくれる業者を選ぶ必要ありますね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 15:54:31.28ID:M9aL4+DE
リフォーム会社ディする人が多いけど
○○リフォーム、○○建設、○○組、〇〇工務店ってのは元請けだから
モルタルは左官屋、タイルはタイル屋、電気は電気屋へ専門職へ外注に出すのが普通
職人を自社で社員で抱える会社もあるけど、逆に専門じゃ無いぶん腕は良くない場合が多い
道具と材料があればその職人社員で賄おうとしがち

板金屋根のリフォームをリフォーム会社に依頼したら板金職人だけが出入りするから
施主は板金屋に直接依頼すればリフォーム会社の上前分だけ安くなると思いがち
職人だけで工事したら結果的に良くない事の方が多い
極論言えば、職人だけで工事が成立するならスーパーゼネコンなんか不要だわな

とは言えリフォーム系の会社は犯罪まがいの手抜き工事する会社もあるにはある
けど、ずさんな工事ばかりしてると仕事の依頼は自然に無くなるから
消えていく、消えては現れだけどね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/27(火) 15:57:18.28ID:M9aL4+DE
>>111
あるよ、「公共建築改修工事標準仕様書」ゼネコンとかがリフォームする際は
この仕様書が基準、町屋の工務店はスルーだけど
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 08:48:59.15ID:Re4Ay2PF
長押をどうするかアドバイスお願いします。
現代では全く不要な長押。埃はたまるわ壁の施行が適当になって隙間が出来て虫が入ってくるわで全くいいとこ無しの長押ですが、最初全部撤去して、長押があった部分の壁補修しようと思ったんですが、長押がビスでなく釘でとめられていました。
その釘を撤去するにはまず、釘のある部分を探してその付近の木部を切除して喰いきり等で引っこ抜くという途方もない作業になり、更にその作業で、他の柱や壁を傷める恐れあるので断念。
そこで長押を埋めて蓋でもしようと思うのですが何かいい方法ありますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 09:14:39.43ID:bjJUL6Xa
大壁にするとか
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:18:59.81ID:GCorSI56
アドバイスありがとうございます。

>>124
個人ブログでウレタンフォームやって失敗してるのがあったのと、ウレタンフォームの膨張力で壁を圧迫して変な隙間出来ないかなと不安があります。
何より自分で使ったことが無いのと高い。ベタベタするみたいですし。

>>126
台形に斜めカットする技術が無いのと、長押の底の部分にモルタル片が詰まってたりピッタリ嵌まらなそうなんですよね。
底の部分だけにシリコン流して、バックアップ材として適当な木材詰めて上辺は蓋をするのが現実的でしょうか?

>>125
今後のリフォーム手段として考えてます、1番出っ張ってるのが長押なんでその部分を基準に石膏ボードの壁を巡らせて面一にしてやるのも良いかなと。
元壁と石膏ボードの間に断熱材とか詰めるのもいいし。
でも部屋が全体的に狭くなるのと窓が結構あるのでその部分の施行が大変そうなので、不便を感じたら第二段のリフォームと考えてます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 12:16:30.39ID:RqV1Jqbv
>>127
丸鋸の並行定規使って刃を傾けてやれば簡単だよ
細めに作るというのは底に付かない大きさ、塗り壁との間が一番狭い部分に合わせるという事
天端合わせで正面からビス止めし、残った隙間をシリコン
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 20:17:12.34ID:bjJUL6Xa
>>129-130
自分もそうした方が良さそうに思える
スポンジや発泡スチロールならカッターで簡単施工だし適当にやって外に漏れないくらい詰めたらシリコンやモルタル流し込みでも良さそう。
かなり前にレンジフードダクトの周りの隙間埋めに発泡ウレタンやったらえらい目にあった
瞬着でも一度風呂入ればいつの間にか剥がれるのに数日経っても手にこびりついて剥がれないし上手く埋めることも出来ず二度と使うもんかとw
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 07:59:19.43ID:vMxQwh+c
発泡スチロールでは埃対策にはならないだろうし
大壁への変更や幅広シリコンする技量あっても挽き割り出来ないのか
よくわからないが頑張れ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:35:12.49ID:1Z+DX8Hx
長押ならバールで外すのがいいんじゃない?
変な詰め物するとやっぱり嫌な感じで埃溜まりそうだし
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:38:30.72ID:6DA990ZX
>>133
youtubeなんかみたらウレタンフォーム人の手が全く触れない、天井裏や壁の内側とかが適してるようですね。
なので、シリコンで壁の隙間埋めてから、発泡スチロールやスタイロフォームをバックアップ材にして、薄板で蓋をしようと思います。
発泡スチロールとかなら多少大きく切っても押し固めてサイズ調整も効くし、やっぱり長押として使いたいとなったら復元も容易そうです。
みなさんありがとうございました。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:48:13.45ID:LiWBsqiI
>>137
最初は全部撤去するつもりで挑戦してみたんですが、釘の頭を出すのが偉い大変でした。マルチツールや電鋸を駆使して頑張るんですが下手すると壁のに干渉したり、近くに窓ガラスがあると振動で割れたり立て付け悪くなるんじゃないかとか。
頭さえ出せれば喰い切りで一気イケるんですが、喰い切りでとっかかる為にはかなり大きめに木部をえぐる必要があり大変。
バールだと更に無理で、釘が錆び錆びで釘の頭が外れてしまう。長押全体を上部に押し出すやり方もあるみたいですが、これも釘錆のせいでビクともしないんですね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:52:38.46ID:V2pFMyLF
頑張って下さい!

自分は広範囲の改装でほぼ業者任せですが、2階の6畳の角が梁と桁で支えられてる部屋が下がってので支える柱を買いに古部材屋さんに行って買ってきます〜
雨漏りして(直して貰いましたが)天井材がヘロってたので交換ついでに剥がしたら接合部の腰掛けが落ちかかって危なかったw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 09:59:20.59ID:1Z+DX8Hx
>>139
自分のイメージは、釘をぬくというより長押ごとバールで外せば釘も一緒に抜ける
まぁ、元の長押の頑丈さにもよるのかもしれないけど
家は壁抜いた所から和室の長押外したから、バール使いやすかったのかも
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:03:07.02ID:dL0D8C0W
なんだ何時もの自演か、レスして損した
長押の構造すらわかってない、外したというのも嘘だな
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:37:18.80ID:dL0D8C0W
まぁ良いや、長押は付け鴨居壊すか柱傷めるか塗り壁壊すかしないと外れない
釘の頭は塗り壁で埋まり、柱に彫り込んであり長押より弱い付け鴨居と柱に釘で止まってるからだよ
長押付けた後で壁は塗る物なので、例え外しても塗り壁の粗が見えてしまうので意味がない
質問者もここまでの回答者も長押を見たことのない嘘つきだね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 10:46:42.66ID:KqbSleRV
長押の下側に当て木を当てて、下からトンカチで少しずつ打ってやると長押と鴨居の間に隙間が出来て、そこにバールを突っ込んでグイとやるか、隙間からマルチツールで釘を切断するやり方はyoutubeで見ましたが、釘の錆なのか木の歪みなのか隙間すら出来ない。無理にやると鴨居や壁壊しそう。
あとIDが変わるけど自演はしてないです
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 11:05:46.42ID:YwTxn5sy
アドバイスくれた人も嘘つき呼ばわりは嫌なので、今日帰宅したら写真上げます。参考になれば。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 14:43:36.15ID:kpONEvMX
これを貼り付けて書き込んだんだが反映されないンで再カキコ こういうやり方もあると
tps://99diy.tokyo/nageshi/
 さあどうだ?  って、ダメだったからリンクのアタマ削った これならいけるか?(もう4回目w
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 16:22:15.76ID:kpONEvMX
ブログの直リンはハネられるのは前にも経験済みだが、このサイトのリンクの何がいけない?
サイト側で拒絶とかできるンかな? 事前に分かってたら苦労せずに済むんだけど
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 20:02:45.74ID:maeKAwne
1,2枚目は撤去予定の垂れ壁の長押で、外す練習。
3枚目の右側は長押撤去後の壁の状態。削って、パテで慣らして壁紙でも張る予定。左側は押し入れの長押だけど、長押の内側と押し入れが隙間で繋がって居てよく分からん構造になってた。
参考までに
https://i.imgur.com/jn2tIGb.jpg
https://i.imgur.com/SEZEOcl.jpg
https://i.imgur.com/C8RGCxy.jpg
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 05:16:40.80ID:j79I/6tD
こんな状態で埃溜まるの気にしてたの?
拾い物画像?
それに嘘付いて騙そうとした人を養護するのはなんでだろう、ツッコミ入れた人には感謝しても良さそうな
まるで目的がリフォームでは無くて自作自演バレのごまかしみたい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 06:00:30.21ID:NRcq2zEi
自分が理解できないものは嘘呼ばわり
他人の家はこんな状態呼ばわり
何でもかんでもマウントを取りたいだけの余裕のないこどおじ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 08:00:01.70ID:sSEpq9QD
ナゲシの埃気にして覗き込んだならナゲシ外すと言う話をスルーするだろうし、
写真の通り自分で実際外したなら叩き上げて釘を抜くなんて壁がボロボロになるような話もしないだろう
わかりやすいね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 08:33:41.08ID:1ZObS0Cx
ひとまず嘘つき呼ばわりとか言ったことを謝ろうか。
てか自作自演と思い込んでるならもうこのスレ来なければ良くないですか?(正論)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 09:04:07.74ID:Ai8iRN8b
一匹頭おかしいのが居るなww
今度から名前欄にキチゲェって書いとけアホ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:06:31.34ID:D1vUwgr2
世の中には二種類の長押が存在する
壊してもいい見た目だけの長押と、壊したら柱と柱を繋ぐ強度を損ねることに成る長押構造材だ
画像見る限り、地震の度にミシミシ音が今までより大きく成るだろうし、ヘタすりゃ強風に晒されてもミシミシ言うように成りそうな
まあ、人ン家だから読んでる誰しもがどーでもいーような気に成ってるんだろうけど
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 14:53:33.34ID:eNdO5kKp
自ら欠陥住宅に
倒壊しないように
0164108
垢版 |
2023/06/30(金) 18:05:36.84ID:iXplDSc1
>>161
柱と柱を繋ぐなら桁だろ、いい加減な事書くなよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 20:04:11.58ID:D1vUwgr2
半チクはすーぐ単語に反応 わざわざ最初に「二種類」って書いてるだろ
化粧部材でも柱に食い込ませてるなら、取っ払うことで少なからず影響出る 
それと構造材を勝手に結び付けて勘違いしてるのはソッチ側
0169108
垢版 |
2023/06/30(金) 20:53:21.24ID:iXplDSc1
UPした長押は構造材にはなってない、付け長押だよ。苦しいいい訳すんなよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 21:33:29.12ID:Zqp0UCHo
フルリフォームするのに工具を揃えようと思うんだけどエアツールで全部揃えるデメリットってある?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:03:31.42ID:ju0L/Zcx
>>172
自分の家の中だけで使うから騒音は問題ないと思う
だけどYouTubeとか見てると本職の大工さんも釘打ち機はエア使うのに他の工具は電動だから何か理由があるのかと思って
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:10:26.41ID:/uArWtlt
>>171
自分の場合、床組みやり直し、水回り入れ替え、間取り変更、真壁から大壁変更位なのでフルリフォームって言えるか分からないけどエアツールは全く使わなかった。

個人的にネイル好きじゃないのでネジで代用してたので尚更。

コンプレッサー持ってるんだけどね。車整備では活躍してるけど、リフォームではほぼ出番が無かったな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:20:45.68ID:ju0L/Zcx
>>174
今持ってるのがタイヤ交換用の電動インパクトだけでコンプレッサーも持ってないんですよね

車とバイクが好きだからコンプレッサーがあれば空気圧管理とか洗車の時にブロアーとして使えるかなっと思ったけど電動の方がやっぱ良いのかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:37:47.61ID:8EjIWCeU
床貼ったりベニアの捨て張りに又釘のやつ使った
フィニッシュも結構使った
エアーガンは誇りとったり掃除
釘打つ鉄砲は使うけどあんま使わなかった
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 22:48:23.64ID:TCj+NWFa
>>175
押し入れと垂れ壁潰して部屋2つを繋げてフローリング貼り、繊維壁に石膏ボード貼って真壁を大壁にしてクロス、階段掛け替えしたぐらいだから自分もフルリホームと言えるか分からないけど電動のは高いから中古で常圧のコンプレッサーとフィニッシュとタッカーは買ったよ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:17:51.05ID:F6NUWehk
>>176
>>177
やっぱ電動かと思ったらエアー派が出てきて余計に迷うw

そもそも必要な工具ってなんだろ
最低限だとインパクトドリル、丸ノコ、釘打ち機くらい?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:28:29.16ID:fkpv2sEK
>>178
リフォームならマルチツールは絶対必要だと思う。
それとフィニッシュネイラ。電動かエアーかどっちかにしたいのは分かるけど電動のフィニッシュネイラってあるのかな?とにかくこの2つはかなり使った記憶がある。
釘打ち機はむしろいらないと思うな。ほとんどビス止めで済んじゃうよ。

それと押し切りかスライド丸鋸があればいろんな造作ものが早く作れる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:30:35.32ID:TCj+NWFa
>>178
インパクト丸のこと上に書いたフィニッシュとタッカー使ったけど電動工具とかエアーツール以外の細かい物も結構使ったな
ノミ、カンナ、丸のこのガイド、バールとか金槌いれたらきりがないぐらい色々
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:43:12.14ID:F6NUWehk
>>179
マルチツール忘れてました!
フィニッシュネイラは電動もあるけどエア式にはまだまだ敵わないみたいです
むらたかずさんのYouTubeで観ましたw
とりあえず最低限の普通の丸ノコ買って必要そうならスライドも検討します
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/30(金) 23:46:01.21ID:F6NUWehk
>>180
小物は数えたらキリがないですよね
とりあえず金額が掛かるものから抑えていこうと思います

また相談する事があると思いますのでその時はよろしくお願いします
皆様ありがとうございました
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 10:28:26.50ID:VuBLo45F
大工道具は金が掛かるからね 大工は全部自前なのに日当が安い なり手がいなくなるのは当たり前
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 11:31:00.51ID:BE/iyC2g
大工は基本的に請負が普通ですよ。日払いや月給もなかにはあるでしよう。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 09:38:59.11ID:JxDqJ21n
自分が何もわかってないから他人を嘘つき呼ばわり、他人の家をこんなものと貶めてないと精神の安定が保てないのかw
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 09:41:34.65ID:3kvdZQCa
〜このスレのレス全部俺一人の自演〜


       完
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 22:27:06.74ID:gIYlatRx
旧耐震基準の物件か新耐震基準の物件か悩んでます
誤差ですかね?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/21(月) 12:33:55.52ID:eiQPv6C2
旧耐震構造の物件は格安で買えるから物選べば最高
基礎とかしっかりしてて傾きも新築基準内の物件が見つかったから500万で購入したよ
DIYリホームで100万ぐらい使ったけど車とバイク止めれて固定資産税は最安値だから早く買えばよかったと思うぐらい良かったわ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 05:52:38.16ID:p+om1xTh
2階のフローリング床の沈みが点在してるので、本当は全部床を
剝がしたいが、作業中でその下の1階天井に落下しそうで
9mm合板の上乗せにするか思案中だが、参考になる動画や
ブログが2階の場合だけ無いね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 08:05:33.22ID:/3F/Aw2W
ちょっと前まで旧耐震だと住宅ローン減税難しかった
俺が買ったあと、緩和された
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 16:36:20.96ID:cQufNPk+
耐震検査して基準満たさないといけないし実際無いようなものでしょ
つーか旧耐震構造の物件なんてキャッシュで買う方が値切れて得だよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 07:32:53.70ID:A900XP9h
>>194
去年2階のフローリング全部剥がして貼り直した時は、剥がしたフローリングを作業床?として根太の上に置いて作業したよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:14:45.89ID:QoyD9RLt
作業的に1Fの天井を残すなら、かなり難しいと思う(想像だけど)
床板を剥がして床板下地レベルを調整してから新しい床板を貼る事になるから
一旦は2Fの床が全部無い状態にする事になるんじゃないの?
廃材とか道具とかで踏み抜きそう
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 21:13:37.68ID:peqerAW5
そもそもみんなリフォームなんかしないし。
家一軒丸ごと建て替える。
もうレベルが違うんだよ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 07:26:10.55ID:lItaJzbx
>>204
田舎ならそうなんだろうね。
都市部だとリフォーム需要あるのよ。
再建築不可だったりで。
安く済ませたいし。
このご時世に何十年ものローン組むとか無理無理カタツムリ。
5年10年でさっと払ってしまいたいとするとやっぱり中古をリフォームなんよね。
あと新築でトラブルにあうぐらいなら、自分で何もかも分かってやる方がいいわ。
新築って手抜きし放題で問題出てくるのは少し経ってからだったりしてまぁ面倒になるよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 12:45:39.07ID:FJHn2Brm
>>204
リフォームは効率が悪いけれどやっぱり多いよ 
費用対効果を考えたら建て替えの方が効率が良いけれどその労力は相当な物
リフォームをする頃になると持ち主はそれなりの年齢になってるから建て替えるエネルギーが無いからリフォームでごまかす
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 22:40:47.91ID:yAeSLOMH
実家が再建築不可物件
築50年強かな
都内だから売れるかもしれないけど
親はまだ住みたいらしい
どうにか安くリフォーム出来ないものか
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 10:46:44.50ID:iJ5yw6i/
>>207
自分でリフォームするしかないよね
材木屋に知り合いがいないと材料も高いけど
特にメーカーフロア材とか階段の材料なんてカタログ価格なんてあって無いようなものだよね
ネットで少し安いところもあるけど実際もっともっと安いしな
施工業者が抜きやすくなってる
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 10:07:51.63ID:GpuPi5qD
築40年以上の実家を相続したんですが壊すにも直して住むにもお金かかるなーと思って悩んでるんですがDIY型賃貸として貸すのって需用ありますかね?田舎です
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 11:06:33.94ID:fIOW8l2B
>>209
ほぼ無いに等しいくらいじゃない?
直すくらいの価値がある家ならいいんだけど、そうじゃ無い場合は一番困るね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 14:18:03.00ID:3yVTOfSc
>>209
地域で全然違うから何とも
どちらにしても完全空き家で屋根や基礎がしっかりしてないとなかなか難しいよ
地価はどのくらい?
安い地域なら現状渡し100万円とかで売る方が良い事がある
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 02:38:21.80ID:zT8Qi+Qb
>>209
その地域に住んでるなら自分で直しながら住めば?
違うなら田舎と言っても色々あるし一概には言えないよね
そもそも過疎地で何もなく需要のない地域なら賃貸で人が入らないだろうし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 08:48:10.33ID:zf+LDJAK
古い家を購入して、できるだけ出費を抑えたいとDIYを考えています。
その中で、わからない点が2つありますので教えて頂きたく。
1,へこみの大きい畳について。
 4つの和室、すべての畳(全21帖分)に机の足くらい(直径10cm)のサイズで
 1~2cmくらいのへこみがあります。
 この畳は補修できるのでしょうか?それとも交換?
 できるだけ費用を抑えたいので、元5.5cm厚の畳なので、3cmの板をひいて
 2.5cmのユニット畳を引き詰める案を考えていますが、懸念事項ってあるのでしょうか?
2,天井の天井のリフォームについて
 台所の天井のシミが酷いので、漆喰か壁紙でのリフォームを考えています。
 もし、よさそうな商品があれば教えて頂きたく。

よろしくお願いします。
0215213
垢版 |
2023/09/17(日) 11:24:48.15ID:Gl1cm1Us
有益な情報有難うございます。
畳の下は全面板張りでした。
計画での3cmの板を柱にして、同じ厚さの断熱材にするか
床板剥がして断熱材詰め込むか検討します。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 23:31:18.39ID:W/YHVsv/
沸騰ワードのシマさんのリフォーム見たら参考になる
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 01:34:13.17ID:UwjkI+vc
我が実家も古家で相続して独りで住むには
フルリノベとか必要ないんだよな
部分的に頼むなら小さい工務店のがリフォーム専門店より
コスパいいのだろうか
diy好きな人募集して好きにしてくれと頼みたいくらいだ
0219213
垢版 |
2023/09/18(月) 01:42:08.14ID:hEe/9a4Z
床を剥がして・・・
やっぱりそうなるんですね。
材料計算してみます。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 07:06:10.29ID:PeH+bCeB
素人工事で一番大変なのは時間だと思う
空き家とかならまだ良いけれど住んでる家で1日で終わらなかったら困る事が結構ある
特に水道なんか触って途中で材料が足りなくなったりしたら最悪w
土日がきっちり休みでも1ヶ月くらい毎週やってたら嫌になるぞ
2~3日で終わるような作業なら良いけれどあんまり派手にやると終わりが見えなくて辛いおもいをする事になる
0222213
垢版 |
2023/09/18(月) 14:56:28.79ID:Bcl71Yv4
今のところ空き家状態で
夏休みの代休+過去の休日出勤分の消化で
上司に2週間休めと命令されたので
10日くらいで一気に片づけたいと思案中。
天井はペンキ塗って終わりにして残りで
和室のリフォーム・・・どこまでできるか・・・

水回りもですが、本音をいえば電気配線をやり直したい・・・
後から追加したっぽいエアコンに有線LAN等
露出配線が結構適当なのと溶けたコンセントが4か所あったので、
何とかできないか?とは思案しています。

今やらないにしても、水回りも確認必要でしょうか・・・
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:01:24.06ID:Yjo/UFfj
素人だと作業始めてから見えてくるところが多いから一気に始めても止まる作業が多そう
できそうな作業を多めに用意しとけば時間を無駄にせずにすむんじゃないかな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:36:37.22ID:h0w4Sv7A
時短するなら先に電動工具を買う。
コードレスの丸ノコ、インパクト、ドリル、フィニッシュネイラー、スライド丸ノコあたり
0227213
垢版 |
2023/09/18(月) 22:03:28.46ID:Lu+WNW/n
電動工具はレンタルを予定。
2泊3日で500円なので、買うより安いかな。と、
脚立はレンタルにないので購入になりそうですが
今後使う当てがない中、リフォームではそれなりの高さの物が
必要っぽいので、安いところを検討中。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:13:05.06ID:h0w4Sv7A
買えよ、DIYのリフォームが短期間に終わるわけねぇだろ?
頼んだら100万やら200万なんだから工具は迷わず買え。
0231213
垢版 |
2023/09/19(火) 19:05:28.39ID:Pknr7+OW
>>228
>買えよ、DIYのリフォームが短期間に終わるわけねぇだろ?
もともとの予定が畳の交換と天井の塗装で
追加で床下の断熱やろうとしているだけで、新規工具購入は・・・
なんといっても、レンタルできるホムセンまで歩いて5分の物件なので・・・
最初はレンタルで様子見たいです。

>>230
私もそうだとお考えでしたら
一緒に働いて頂ける責任感の強い実力者の方を募集してますので
是非協力頂きたく・・・お礼は古い畳と壊れたエアコンと
訳の分からない植木関係でお支払いします。
場所は関東の外れになる予定です。
お待ちしています。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/19(火) 21:02:58.57ID:lH1+QbbL
自分が知ってるホムセンは電動工具のレンタルで一人一日一点のみだった気がする。
確認取った方がいいいよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 06:44:27.38ID:eqMyWPnA
>>232,233
盛り上がっているところ恐縮ですが
優先順位は考えていまして、当初の畳入れ替えと天井の塗装が最低の目標。
床下断熱は最低1部屋はやって効果確認したい所ですね。
その時間を見て残りをどうするか?と。

>>234
エアコン購入してからなので、しばらく先ですね。
ボランティア頂ければ、多少早くなる・・・かも。ですけど・・・

>>235
その店で工具レンタルに台数制限とかは特にないとは聞いています。
ただ、それぞれの種類で1台のみ。
長期になるのは困るとのことなので
1部屋単位で仕上げていこうと考えてます。

あと
木材系の切断はそのホームセンターでもやっているので
基本ホームセンターで切断、だめならまた持ち込んで分断で
対処できれば(ホームセンター側は当日購入品ならokと。)
フィニッシュネイラーだけ借りればいいのか?とも考えています。
・・・さすがに電ドラは持っていて購入しようと・・・
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 06:44:28.02ID:eqMyWPnA
>>232,233
盛り上がっているところ恐縮ですが
優先順位は考えていまして、当初の畳入れ替えと天井の塗装が最低の目標。
床下断熱は最低1部屋はやって効果確認したい所ですね。
その時間を見て残りをどうするか?と。

>>234
エアコン購入してからなので、しばらく先ですね。
ボランティア頂ければ、多少早くなる・・・かも。ですけど・・・

>>235
その店で工具レンタルに台数制限とかは特にないとは聞いています。
ただ、それぞれの種類で1台のみ。
長期になるのは困るとのことなので
1部屋単位で仕上げていこうと考えてます。

あと
木材系の切断はそのホームセンターでもやっているので
基本ホームセンターで切断、だめならまた持ち込んで分断で
対処できれば(ホームセンター側は当日購入品ならokと。)
フィニッシュネイラーだけ借りればいいのか?とも考えています。
・・・さすがに電ドラは持っていて購入しようと・・・
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 06:44:28.25ID:eqMyWPnA
>>232,233
盛り上がっているところ恐縮ですが
優先順位は考えていまして、当初の畳入れ替えと天井の塗装が最低の目標。
床下断熱は最低1部屋はやって効果確認したい所ですね。
その時間を見て残りをどうするか?と。

>>234
エアコン購入してからなので、しばらく先ですね。
ボランティア頂ければ、多少早くなる・・・かも。ですけど・・・

>>235
その店で工具レンタルに台数制限とかは特にないとは聞いています。
ただ、それぞれの種類で1台のみ。
長期になるのは困るとのことなので
1部屋単位で仕上げていこうと考えてます。

あと
木材系の切断はそのホームセンターでもやっているので
基本ホームセンターで切断、だめならまた持ち込んで分断で
対処できれば(ホームセンター側は当日購入品ならokと。)
フィニッシュネイラーだけ借りればいいのか?とも考えています。
・・・さすがに電ドラは持っていて購入しようと・・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/20(水) 08:38:28.91ID:r0jYP98r
借りに行く手間、切断頼む手間考えたらどう考えても工具買った方が安いし早い
必要なくなれば工具はメルカリとかで売れば半値はつく
0242213
垢版 |
2023/09/21(木) 07:37:37.79ID:o4A1P/69
>>239
必要と思えば住みながらのんびりやっていきます。

>>240
そこは要確認ですね。
前回は板を切るくらいしか考えていなかったので
全ての工具まで把握できてません。
ネットでレンタルしている所ありましたが1泊2日で2500円。
241さんも書いている通り、購入〜メルカリ行き考えたくなりますね。
ただ、メルカリは以前半田ごてを売った所
先方で使用後(新品の小手先にハンダの残りが・・)に
壊されて(電源が入らないと・・・中の線が外れていた・・・)返却された事が
あるので、使いたくないのは・・・あります。

とりあえず、今日現地で物件の再確認と今後の方針決めてきます。
貴重な情報有難うございました。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 08:51:56.07ID:xOPCDfnO
>>213
天井のシミはアサヒペンの水性塗料で塗るのが安上がりだよ

シミの原因が解決済みの雨漏りならいいけど動物の糞尿ってケースがくっそだるい
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 09:19:58.03ID:02KKWo9S
>>243
俺の実家がそうだ
空き家になってて久々に帰ったら天井にシミ
屋根を見ても何ともないから天井裏に入ったら何かのウンコが山盛り
どこから入ったのか分からないしラジオをつけたら来なくなったみたいだけどそれ以外にも面倒な事がいっぱい
売るなんてとんでもない話だし誰かもらってくれないだろうか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 18:03:33.84ID:mBIjeQaW
>>245
近所の家が古家付き坪1万円で売りに出てるんだけど5年くらい売れてない
仮に坪1万円で買っても古家を解体すると坪5万円くらいになっちゃうんだよね
そうなると便利な所で坪5万円の空き地を買った方が良いって事になる
仮にタダであげた所で解体費用を考えたら坪4万円くらいになるんだよ
自治体の空き家バンクに申し込んでるけれど誰も見に来ない(笑)
本当に古い家なら人気があるみたいだけど中途半端に古い家は二束三文
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 22:42:59.01ID:SJwqLhVz
明治大正モダンなレトロチックな風合いの古民家なら引く手数多だろうけど庶民の昭和安普請の古民家なんてただのゴミだからなあ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 09:07:15.82ID:ITSawuxr
>>246
近くなら欲しいわ。
だいたい格安で出てるのは狭小物件、再建築不可物件、別荘地で管理費がべらぼうに高い、あとは業者も避ける屋根補修必須な雨漏り物件みたいのばかり

趣味のDIYでスケルトンにまで出来て、その後借り手がいそうなら俺は手を出してしまうなあ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 09:12:38.21ID:ITSawuxr
残基物が多いのも面倒だけど、お宝探しという楽しみが増える
レアなレコードが出たり、有名な窯の焼き物が出たことある
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 12:37:21.23ID:5CCr5vT5
>>249
うちは都市計画外だから何でも建てられるよw
国道端だと良いんだけどうちは国道から少し入るからね
10トンでも入れば資材置き場としての需要もあるんだけどそう言うのも無理
地域的に古民家店舗とかも無理だからどうしようもない
幸い今のところ屋根も基礎もしっかりしてるけど住むには風呂やトイレは要修理だね
家は住まなくなると急に傷むのが早くなる

>>248
そそw
うちが正にその安普請のボロ家
外壁はモルタル掻き落としで内壁はプリントベニア
中には断熱材無しねw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/04(水) 23:24:42.96ID:PM33j0Z3
戸建てよりも
マンションのDIYが流行りそう
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 20:27:05.22ID:7quIf7Ql
内装リホームは大方終わったから外壁の補修と塗装してるが2階建て戸建を足場なしでやってるから時間かかるね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 07:33:14.61ID:fuPK8Tkv
大変でしょw
だからプロは足場を掛ける
ぐずぐずしてる費用>足場の費用てなるから
小規模なら足場無しでもやるけど時間がかかるね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 07:59:42.74ID:m3D3gtvf
ほんと大変だよ
1面は終わったから気長にやるよ
でも頼めば100万ぐらいはいると思うと折角家を安く買ったのになぁって感じでDIYになってしまうよね
材料も探せば格安だからなんでも自分でとなる
次の塗り替えは足腰ヤバそうだから無理そうだけどw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 07:00:34.43ID:zcRnzUxO
>>258
大丈夫。普通に必要数計算して買って来れば残るのなんてA4サイズ2〜3枚くらいよ。
おれは余ったのは壁の中に入れて閉じちゃう。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 09:50:55.71ID:4XhTwD0e
>>258
産廃処理業者に持ち込めば?
DIYリノベしたけど軽バン運転席と助手席以外天井まで満載で半分石膏ボード半分解体した木材を持ち込んだけど15000円
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 06:19:35.71ID:+Pa8E/QP
大雪や頻繁に雪が降る都道府県は論外

台風や雨ばかりの都道府県も論外

いつ噴火するか分からない山が有るのも不安だ

大都市から遠い所も勿論論外

日本一の大都市東京!からも近い
海、山、川、滝、温泉、自然がある
茨城県が最高です。

茨城県からならば通勤通学出来るし
休みに車や普通電車で直ぐに行ける
港区、銀座や浅草、渋谷に新宿、池袋
日帰りで直ぐだ

勿論地元のつくばや水戸だけでも高級ブランド店や
人気ブランド洋服は買えるし
国道沿いは何処行ってもドラッグストア
スーパー、飲食店、ブックオフ、ホームセンター
などが揃っている

スノボや温泉楽しみたいならば
大子袋田の滝の袋田温泉
栃木や福島にも行きやすい
勿論、ディズニーランド
横浜、鎌倉など人気スポットも行きやすい

空港は茨城空港又は成田空港も行きやすい


ただ海沿いは避けた方が良い
津波が怖い
那珂湊、大洗のお魚市場は良いが

つくばエキスプレス
常磐線で水戸、水戸から少し行った辺りの
内陸側がお勧めだ

さぁ急いで週末は茨城の不動産に行こう!
県南は既に高くて貧乏人には難しくなってる
でも茨城ならば、まだまだ安いよ。

茨城は今がチャンスだよ!
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 15:54:22.07ID:N5g1KrDl
茨城茨城うっせぇわ
中古住宅スレから出るな糞荒らしが
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 13:28:50.65ID:juY3tp6Z
複層ガラスの内窓をつけよう
冷暖房費の節約になるぞ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 10:11:47.60ID:714QGxdr
自分で外壁塗装した奴いるか?
業者にして貰うと70万ぐらい
DIYなら13万ぐらいで出来るよな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 17:48:51.06ID:yiHKwJWJ
工期が長くなると足場費用が高くなるから
平屋とか竹や丸太で自分で足場組めるとかそのへんクリアできるならいいんじゃないの
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 18:39:55.54ID:gNO42AkF
>>266
20坪くらいの平屋の倉庫の屋根と壁を塗ったけど大変だった
12人工かかったよ
材料は5万円くらいだったから266の4割くらいの規模なのかな?
単純計算したら業者に投げたら30万円弱
俺なら業者に頼むw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 19:23:47.47ID:C1GV637/
>>267
>>268
足場1カ月の価格と塗料などの価格たして13万ほど
20坪ちょいの2階建て
頑張って塗ってみるか
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 08:00:04.90ID:TsO0pL/F
上でDIYで外壁塗装すると言ってたもんだがまー大変だわ
塗るだけなら良いがひび割れやモロイところ崩してモルタル補修とか
やっと塗れる状態まで補修できた
この状態で業者に頼んでたら余裕で100万以上かかってたから格安で出来るのは良いけど大変だわ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 17:11:31.13ID:TsO0pL/F
>>271
足場はかけたよ
業者に頼んで組んでもらって1カ月レンタル

>>272
ほんと補修してるときは塗るのがご褒美って感じに大変だった
養生も済んだから天気と相談しながら塗るよ
まあ3回塗る途中で嫌になりそうだが足場レンタルなんで気合い入れて頑張るわ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 13:37:29.85ID:QN4v1Fs0
外壁塗装しないとモルタルが痛む?
築25年で一回もしてないや
細かいひび割れとかあるけどこのままで大丈夫かな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 15:10:16.92ID:OMgMk/qf
>>274
塗装するにこしたことはないけど、軒がしっかりあればひび割れてても結構大丈夫だよね。
ヒビから水が入って下地が腐らなきゃそれでいいんじゃない?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 16:42:13.17ID:QN4v1Fs0
金かかるし様子見するか
ありがと
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 09:15:41.50ID:dW7SSgPG
>>273
足場レンタルはスゴいですね
時間との闘いだ
自分なら単管で1面ずつ組んで完成させていくな
あとで単管倉庫とかに使えるし


つか、今2軒目RC建ててるんだが、
鉄筋の幅止め筋の意義がよくわからない
腹筋自体が、フープのふくれ止めなんでしょ?
それをさらに腹筋で止める理由がかなり疑問
省略してもいいんでしょうか?
誰か詳しい人〜
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 09:34:31.10ID:dW7SSgPG
一応やってるよ

鉄筋は自分で出来る
D19以上は曲げて持ってきてもらうが

問題は型枠
自分で作ると、打設時に崩壊の恐れがあるので、
ここだけは業者さん入れた
自分でやっても良いが、強度確保が大変過ぎなので

あと打設は人数いるから
手伝ってくれる友達いなければ業者
他はまあ普通に出来る
生コンは普通に電話1本で持ってきてくれるし
あとはポンプ屋に依頼するだけ


そういえば、東京のど真ん中でセルフでビル作ってる人がいたな
高知の澤田マンションもRCセルフだし
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 08:23:04.41ID:L8uK/LSc
田舎のボロ屋をリフォームしてます。
いくつかご質問があります。

1トイレと風呂を撤去して3点ユニット入れたいのですが、こればかりは業者に頼みたく、業者の探し方をご指南いただけましたら。

2現在汲み取りなのですが、ユニットバス工事後でも浄化槽工事は可能ですか?浄化槽補助金のタイミングがありまして。

3プロパンガスなのですが、ガスは不動産屋の紹介で給湯器無料になるらしく、まだ契約していない状況ですが、ユニットバス屋とガス屋は別々に依頼した方が良いでしょうか?それともユニットバス屋にガス工事も含めて見積もり依頼した方が良いでしょうか?給湯器高いですよね。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 08:55:34.69ID:mvt0lc93
>>280
とりあえず給湯器無料はやめた方がいいよ
ガス業者を選べなくなる
ランニングコストを考えると、安い業者を探した方が良い
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 09:10:18.74ID:/anUHuon
そんなもん相見積もり何社にもさせて良いところ選べよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 11:15:12.36ID:OaWKWItV
>>280
ちなみに給湯器無料についてくるのは、ガス配管工事だけではなくて、その後のプロパンガスの長期購入契約ね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 12:25:21.38ID:ZN3EPhxj
>>280
UBと浄化槽は別だけど配管がどうなるかで一緒にやった方が良い場合もある
全然離れた場所ならあまり関係無いけど近くなら手戻りになる可能性があるから余計な費用がかかるよ
どちらにしても2度工事をする訳だから割高になるのは否めない

給湯器がいくらタダでもその分ガス代に乗せられるから結局高い物になる
どういう生活プランを考えてるのか分からないけれどプロパンガスは一番割高
基本料も掛かるしできれば使わない方が良い
オール電化にするか、キッチンはIHで風呂は灯油ボイラーなんて手もある(灯油のボイラーは結構高いけど)
ガスの器具はUBを頼む業者に一緒に見積りさせたらどうかな?
プロパンガスは業者によって値段が違うからガスも安いところを探した方が良い
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:27:02.14ID:euJSvLG+
皆様レスありがとう

>>281
そうですね。
良く聞く話ですし。
不動産屋はマージン取らないとか言ってたけど、考えます。

>>282
大変だけどそうしようと考えています。

>>283
それなら良いのですが、、、

>>284
ですよね。
上手い話にはなんちゃらですよね。
給湯器自体はそこまで高くないみたいなので熟考します。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:32:12.68ID:euJSvLG+
>>285
ありがとうございます。
ガス、電気、灯油、選択肢ありますね。
灯油は面白そうですね、しかし、今の生活がプロパンガス生活なので、ガスに親しみあるんですよね。
浄化槽の方もややこしいですね、最終的には業者と相談して決めるしかなさそうですね。
生活プランはリフォーム終わり次第、移住するか別荘利用にするか悩んでいるところです。
とりあえず今は週に2日ほど寝泊まりしながら内装解体しています(天壁床全部)
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 20:33:22.78ID:euJSvLG+
>>286
汲み取りのまま使って浄化槽へ変更を考えてます
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 06:46:16.31ID:nmqkmiid
>>289
汲み取りのまま普通の水洗トイレ使うの不可能じゃないけど容量的に無理があるよ浄化槽はある程度外に流れていくけど汲み取りは外に流れないからすぐいっぱいになっちゃう
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 10:18:07.64ID:OinXCYM5
>>290
撤去で3点ユニットに入れ替え予定です
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 10:23:04.12ID:OinXCYM5
>>291
そうなんですね。
田舎暮らしは初めてで汲み取りのシステム知らなかったもので。
そうしましたら、早急に浄化槽入れないとなりませんね。
お金かかるから汲み取りでもいいかなと思ってました。
住民票移して補助金の時期までに手続きしないと(すぐに予算限度超えてしまうみたいで早い者勝ち)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 14:23:20.88ID:ii6t6Lh3
1 → ググって相見積もり
    ネットでモノだけ買って自分で取り付けるのもそれほど難しくは無い

2 → 浄化槽の方が良いと思いますよ
     5人槽でモノだけで20万円前後かな? 
     穴掘ってステコン打って、浄化槽埋めて配管って感じ。
    順序はどちらでも可。
    半額補助金使って、支払30〜50万位?が一般的かと。

3 → ウチはコスト検討の結果、灯油ボイラー。
     なんの問題も無く、10年以上使えてます。
    長州産業の安いヤツ。
    ファンヒーターにも灯油は使うので、ストックにもなるし両得。
    冬は月1で90Lのタンクに給油するだけ。
    夏場は2ヶ月に1回くらいかな。

がんばって下さい。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 17:10:21.71ID:4yxNhS22
>>291
>>293
スレ全部読んでないので的はずれな意見かもしれないけど、ウチの実家は、汲み取りで「簡易水洗」トイレだよ、約50年に新築した時からずっと

数年前にウォシュレットもつけた。汲み取り回数は増えたけど問題なく使えてる
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 19:28:00.23ID:qZlIuHs5
>>294
とても詳しくレスして頂きありがとうございます。
浄化槽の方、DIYも視野に入れようと早速YouTube見ましたが、ちょっと自分には無理そうです。
浄化槽に特化して作業するなら可能かも知れませんが、自分の場合、内装前撤去→天壁床の断熱材施工からリフォーム、更に外構、増築とやる事てんこ盛りでして、浄化槽DIYは諦めます。

灯油生活、とても良さそうですね。
自分もストーヴの好きな人間ですので(冬は毎年ストーヴで乗り切ってます)魅力的です。
そんなやり方があるとは知りませんでした。
旅をして地方で良く見る灯油タンクはそうやって活用しているのですね。
熟考します。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 19:33:48.95ID:qZlIuHs5
>>295
実践者の貴重な意見ありがとうございます。
我が家も現在簡易水洗の汲み取りです。
お聞きしたい点が3点ほどあります。
1.一人暮らしと仮定し、汲み取りのスパンはどのくらいでしょうか?(風呂は毎日、自炊もします)
2.年間の汲み取り経費はいかほどですか?
3.汲み取りのデメリットがありましたらご教示ください。
お手隙にでもレスいただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 20:59:47.12ID:zippV3AB
>>297
自治体や人数で違うから最寄りの自治体に聞いた方が良いよ
汲み取り量で計算する所もあるし、人数で月額いくらって決めてる所もある
自分が住んでる所は家族3人で毎月1500円くらいだった
年々上がってるみたいだよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 10:24:38.56ID:jxoGtito
>>296
浄化槽は、業者に頼むと、総額70万円→半額は補助金で実支払は35万とか、そんな感じです。
自分はそれもケチッて、アムスの5人槽を22万円で設置(穴に置くだけ)までやってもらって、
他はユンボ借りて自分で穴掘ったりしてやりました。

古民家再生系なんでしたっけ
大変だけど面白そうですね

今は断熱材は少し高くてもスタイロ一択?
内装は好みですが、自分でやるならしっくい(化学可)がお勧めかな。
冬に鍋とかやっても、窓ガラスが結露しないくらいに調湿性があるので。
昔、マンションに住んでいた時は結露がスゴかった
壁紙はテクが少しいるのと、10年くらいでみっともなく剥がれてくるからなあ

床はどうするんでしょう?
コンパネ12mm1枚根太式?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 20:51:33.94ID:+7QWyD59
レスありがとうございます。

>>298
そうなんですね。
お風呂の排水はどこへ消えているのでしょうか、、、

>>299
汲み取り料金結構安いですね。
今度汲み取り業者頼みますので、色々聞いてみることにします。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:23:38.12ID:3dvfr7Zk
用水路に流れてるんじゃないか
その用水路が農業用水だったら浄化槽入れる時に
農家の管理者のはんこもらわないといけないから
近所付き合いはちゃんとしとこうな
嫌われてると嫌がらせで流せなくなる
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:29:43.55ID:+7QWyD59
>>300
浄化槽DIYはレベル高いですね、凄いと思います。
自分は一人で作業してるのと、電気配線、内外装、外構、増築の計画があるので未経験の水回りは業者任せにしようと思います。

断熱材はスタイロフォーム50ミリで天壁床全部囲う予定です。
スタイロフォーム高いですね汗
天井は羽目板予定
壁材は友人の塗装屋にジョリパットもらったので、コテ仕上げを考えてます(塗装経験有り)
床はレベル出し直して、12ミリ2枚でスタイロフォームをサンドイッチ予定ですが、考え中。

当方古民家ではなく、単なるボロ小屋です。
東京で仕事しているため現場に入れず全然進みません。
正直フルリフォーム舐めてました。
解体だけで食傷気味です(嫌になった/作る作業の方が面白いですね)
ただ、解体してて面白いのが、作った人間の作業が見えてくるところですね。
格安ボロ小屋だけあって、かなり杜撰な作りだと解体して見えてきました。
所々筋交いれたり補強もしないとです。

そんな感じですので無理せず水回りは業者にと。
地元でないため業者探しがまた一手間ですが。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:57:51.81ID:rOFccv2u
>>303
そうなんですね、まさに垂れ流しですね。
隣の畑のおっちゃんには手土産持参で挨拶済ませてありますので、とりあえず今の所は関係は良好です。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 21:58:17.86ID:rOFccv2u
>>302
そうなんですね。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 23:58:35.99ID:jxoGtito
>>304
浄化槽DIYと言っても、穴掘って、丸太で地面叩いて(転圧)、
砂利100mmくらい敷いて、その上に捨てコン50〜100mm流bオて、くらいよ=B
(φ6mmの鉄筋メッシュくらい入れたかもしれない)
ユンボ借りれば、それほどではない
お勧めするわけでは無いけれども。

水回りも、上水はたぶん一番簡単
セメダインみたいなのをパイプの周りに塗って、強く差し込むだけで出来るから
排水は、VU100とかを勾配1/100〜4/100でつないでいくだけだから、
これもそれほど難しい作業では無いと思う
勾配出しはちょっと面倒かもしれないが

水回りと言っても、特に特殊技能が必要な所は無いと思います
参考まで


壁とか床とか、ウチとほぼ同じですね
床は、「12ミリ2枚でスタイロフォームをサンドイッチ」だとちょっと弱いかな?
ピッチ300の根太アリならば良いけれども。
(つか、スタイロ下のt12は不要かと。普通は釘に引っかけるだけとかで落下防止にしてる)

□910のネダレスだと、12ミリ2枚千鳥重ねで床下地にして、
その下にスタイロ、というのがいいかも
ネダレス工法用のt25mm合板は、少し割高ですからね
ウチはこの方法で10年以上、まったく問題出ていません
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 07:38:35.05ID:UcQi1d3v
>>307
浄化槽は危ないからお勧めしない
だだっ広い所なら簡単だけど狭くて建物がある所は危ない
掘った土を置く所も無いし余堀ができないからむちゃくちゃやりにくいぞ
余堀が無いと崩れた時に死ぬし
まあ素人でやる人は居ないだろうけどそんな簡単な物じゃないよ
上水の配管も排水も押さえ所はたくさんある
そりゃ見た目は同じような感じにはできるけれどそんな簡単な物じゃない
簡単にできると思ってる時点で素人丸出しw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 08:54:25.75ID:Ei/z2K1b
>>307
そう言われてみると水回り工事もできそうな気がしてきますが、未経験の作業を独学でやっていくとなると時間帯効率が悪く、いつまでも終わらなそうですので、業者に投げます。
正直、ユニットバスもキッド買ってコツコツ勉強すればDIYでできそうだとは思いますが、今回は業者に投げます。
浄化槽工事をDIYするのは凄いと思います。
貴重なレスありがとうございます。

床はサンドイッチやめます。
アドバイス頂いた様に、根太のピッチ多めに入れてスタイロフォームは釘に引っかけて、上に12ミリ2枚千鳥重ねに変更します。
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 08:58:43.35ID:Ei/z2K1b
>>308
今回は水回りは業者に頼むことにします。
YouTubeで作業風景観ましたが、自分にはできないかなと(時間がありません)
DIYで埋設するのは凄いと思います。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:41:55.74ID:6tt0rxhY
>>309
がんばって下さい

>>308
低脳水道屋さんかな?
狭い所でのユンボでの掘削が大変なのはその通りだが
他は無能の戯れ言だねえ

ごめんね
上下水も全部自分でやってもう10年以上無問題だよ
今2軒目のRC作ってる所
2軒目ももちろん、頭の悪い業者さんとは関わりたくないから
自分で配管やるしね

下水はすでに書いたように気をつけるのは勾配だけ
作業は結構大変なので、これも書いたようにお勧めはしないが

上水に抑え所なんて1つも無いよwww
シールテープ巻く方向とか言ってる?w
小学生がプラモ作るよりも簡単な作業だってことは
やった人にはすぐにわかる話だ
今はネットにも詳しく書いてあるしね

こういうアホなボッタクリ建築業者は多いので、
特に一番簡単な上水はお勧めコストダウンだと思う
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:48:28.93ID:0fFVyROc
どうやら排水管が割れてるみたいで床下に水が漏れているようだ
点検口なんてないから自分で作るしかないんだが面倒だな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 09:59:44.07ID:6tt0rxhY
>>309
追記です

ネダレス工法だと、□910mmのマス目を□75以上の角材で作って、
その間に根太が無いので、
t25mm相当の床厚がいる、ということです

一般的な床組みだと、300mmピッチで根太が入っていると思うので、
その場合は、床板はt12.5 とかで良いはず

リフォームですでに根太があるならそれを変更する必要が無ければ後者かと
ゼロから作るなら、ネダレス工法が簡単でお勧め
スタイロも細かく切らなくて良いしね
ご参考
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:26:04.48ID:Ei/z2K1b
>>313
床撤去はこれからなので根太のピッチは不明です。
確かに910ピッチならばスタイロフォームの切断処理や根太施工レベル出しの手間が浮きますね。
しかし、その分厚板で強度を出す必要があると。
あとはコストを鑑みて、床剥がしてみてから考えてます。
ありがとうございます。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 11:31:55.74ID:Ei/z2K1b
今、市の浄化槽指定業者のリストを見ながらピックアップしています。

1.浄化槽指定業者でも、ガス、ユニットバス、配管の施工は発注可能でしょうか?
2.浄化槽業者とは別にガスとユニットバスは自分で業者探した方が安上がりに発注できますでしょうか?

以上2点、詳しい方いらっしゃいましたらご教示、アドバイスいただきたく。
長らくスレ埋めてしまい大変申し訳ありません、迷惑かと思われますのでこれで最後の質問としたいと思っております。
よろしくお願い申し上げます。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:10:27.94ID:PrQM/red
工務店なりハウスメーカーなりに相談しろよ、業者によってピンキリだし、水道とガスは全く別の職だ
一般教養のある社会人か?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:27:24.65ID:YZgVqFE+
>>316
業者によりけりでしょ
そんなもの業者に値段聞いてみて比較しないとわかる訳ないよね
そんなものを聞くなんての見てると色々自分で出来るのかと思うわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 12:51:49.79ID:6tt0rxhY
>>316
基本、すべて分離発注で、別々の業者さんから相見積もり取るのが正解

317のようなアホな業者の書き込みは無視でOK
工務店にムダな手数料ぼったくられるだけ

ただ、4〜5月まではどこも公共工事絡みで忙しい所もあるから、
施工はGW明けでOK!とか言っておいた方が良いかも?です

基本は、ガスと水道は別業者だと思うけれども
アイミツ取れば、クズな業者とか親切な業者とかわかるから
親切な業者に色々知り合いを教えてもらうのもいいと思う


遠慮無く、いくらでもどんどん書き込んでいいと思いますよ〜
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 15:23:12.96ID:Ei/z2K1b
>>319
ありがとうございます。
少々手間ですが各業者それぞれ見積もり取ってみて最終的に絞って発注したいと思います。
春先は忙しいのですね、焦らず長い目で業者選定していこうと思います。
当方塗装大工は経験あるのですが、設備関係はほとんど経験がなく、頭の中が雑然としていましたが、お陰様で少しクリアになりました。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 09:56:05.53ID:KsJSLW0I
そもそも浄化槽は設置をするのに浄化槽設備士の
免許がないと設置の申請が出来ない。
構造も原理も単純なので簡単に設置もできると
思っているようだが排水の放流先の許可もないと
ダメだから個人での設置はハードルはかなり高い
業者に任せるのが適当だと思うよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 13:58:31.85ID:ay6kAS/M
ね。
こういう法律を知らない低脳バカの仕事が建築ってこと

浄化槽の設置に、免許も申請も不要
届出だけ
しかもそれも不要な場合もある

まあ、浄化槽法を読むこともできないんだろうから
一生そう思い込んでいるんでしょう

こういうアホな業者に騙されて
一般人は不要なコストを多大にぼったくられているわけですね
それがこの国の家造りシステム

電気工事とかでも、自分じゃできない!とか
ほざいてるアホが昔いたなあ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 16:04:27.58ID:T7WTgT0M
そこまで大口叩くからには、じぶんは無資格でここまでやりきった!という実績とかあるんだろ?
見してみ? 業者なんかに頼らずこれをこうしてアレをああしてソレをここまで立派に改修したとか
おかげで業者に依頼したらこのくらい掛っただろう工事をこの金額で納めたとか 事例を

因みに国交省のサイトに、
 浄化槽の設置工事には、国家資格である浄化槽設備士による実地の監督が必要です。 とある
https://www.mlit.go.jp/kokkasiken/jokaso/jokaso_.html
たしかに監督が必要とあるだけで、工事する人間の制限は無さそうだけど、ちゃんと監督付けた?
その監督がOK出してくれた? としたら褒められるDIYerだろうけどさ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 17:37:49.35ID:ay6kAS/M
>>325
確かにそのサイトには、そう書いてあるね

でも、法律のどこにそれが書いてある?
根拠が無いんだよねそれ
国交省が勝手に違う意味で?書いてる可能性がある

浄化槽関連の法律と言えば、

浄化槽法
浄化槽法施行規則

くらいでしょ?
あとは、各自治体の施行規則細則くらいと、省令くらいか
上記の法律には、どこにもそんな「義務」は書いてない
届け出だけ
そこに有資格も記載が無いしね
法律以外の業界の慣例?をシロートは守る必要などないし

他の法律に明記がある場合もあるからそれならばちゃんと根拠を明示してね
それならウチのは違法になるね
もう10年以上前だから事項かもしれんがww
ちなみに、毎年checkも来てて合格してるけどね

あと、省令違反≠違法 だから気をつけるように
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:03:55.69ID:YeKLGmlv
実家の隣の家が浄化槽にして、浄化?された小と大の汁が実家の前のU字溝を通り過ぎていくんだけど、臭い臭い。
隣の家は垂れ流すだけでU字溝の掃除をしない。ウチの父が掃除している
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:59:14.23ID:T7WTgT0M
面倒臭い奴 見付からなきゃ何やってもいいだろ的な気質か
https://www.env.go.jp/recycle/jokaso/life/answer.html
https://www.jinsekigun.jp/user/filer_public/dc/c8/dcc8d7db-82ab-4a3f-b322-fc1523afe1a0/.pdf
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=358AC1000000043
時効で逃げようとしてるのも情けない いつかどっかででっかい天罰下ればいいんだ
それにしてもスクロールして見ろってのはどんな意味なんだか 自慢の数々をご披歴してるてか?
どれとどれだか、ちゃんとリストアップしろよ いちいち把握なんかしてられるかってんだ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:17:09.70ID:T7WTgT0M
業者に任せたらいくらだったのを、じぶんでやり切ったからいくら浮いた とかもな
業者だとぼったくられると書いてンだから、浮いた差額をご披露するのも自慢に成るだろ
遠慮無くたんと自慢しろ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:28:05.32ID:ay6kAS/M
こりゃまたスゴい低脳知障だな
言及済みの間違った回答をいくつもリンク貼ってw

全部とか言ってないしw
日本語も不自由なのはまあ当然だろうなこの業界の人間では

こいつ、間違いなく歯が無いwwww
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 23:34:44.66ID:ay6kAS/M
自分で、自分がまちがっている証拠(法律)のリンクを貼るバカwwwww
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 05:08:50.83ID:RgdrzqW7
>>301
下水道無し、道路脇にU字溝も無しなら、浸透桝から地中へ流してるんじゃないかな
浴室、洗面所、台所の近く(外)に、浸透桝(四角い箱、蓋を開けられるようになってる)が埋まってない?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 05:17:02.97ID:RgdrzqW7
>>336
うむ。どぶさらいをした後しばらくは臭くないので、少しは機能してるんだろうけど、少し経って砂とか枯れ葉とか溜まってくるとトイレ臭くなるから完全には浄化されてないんだろうな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 08:37:40.29ID:YveXyM/v
浄化槽設備士資格が必須なのは条例で定められている
バカが偉そうに脱法行為を喧伝してんじゃねえよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 09:14:00.90ID:dVO8aVet
だいたい浄化槽設置申請するときに工事する人の名前と登録番号がいる
許可されていない奴が勝手に工事して糞尿を垂れ流すリスク考えると安易なものではないだろう
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:15:57.22ID:HW0hsfIE
建築業者って本当にバカだよなあ

業務として作業する業者への法規制と、一般人への法規制とを
法律の条文他から読み取れないんだからな
敷地内電気配線を自分でやってはいけない、と言ってる業者と同じ

届出と許認可の違い、条例の範囲とかも理解していないことが、短い文からよくわかるw

まあ、他の法律条文も根拠もまったく出てこないようだし、
10年以上、法定保守点検も受けて維持してる事実は変わらないので
あとはこれを見た人が判断すれば良いでしょう

アホなボッタクリ業者に騙されずに
自分で法律調べて、「適法」に浄化槽セルフ設置しましょう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 10:44:34.94ID:HW0hsfIE
まあ、アホな業者が「浄化槽は自分で設置できる!」とかが広まると
スゴク困るのであせるのはわかるんだけどね

アムスだっけ?の5人槽でネットで20万ちょっと
ちっさいユンボで穴掘って転圧、砂利敷、ワイヤーメッシュで捨てコンで
1〜2人で1日作業
あとはユニックで釣って置くだけ(+10万いかない)

これで70〜100万円取れるんだからね
1〜2日、楽な作業で50万円以上の儲け
そら失いたくないわ
全国、「〜電機」って名前の水道屋が多いのは、
水道屋の方が明らかに楽に儲かるからみんな転業したわけで

90万かかっても、半額補助でお客も45万の支払だからwin-win

セルフでやると、一般人は45万→25〜30万 でできるわけで
どこまでコストダウン目指すか? だね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:28:59.08ID:AXdQOxuz
自分の敷地でやって勝手に失敗してもいいならどうぞってだけだよこういう奴が調子のって他人の請け負って事故おきないように色々定められてるんだよ
浄化槽の管理だって誰でもできるけど資格いる馬鹿が汚水垂れ流したら困るからな
ひろゆきが墓を蹴る事を禁止する法律はないとか言ってるのこういう奴にウケてるんだろうな
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:32:53.50ID:PVoVRLEM
浄化槽本体   ネットで22万(手数料・送料込み?) 10年前の価格だし今はそれじゃ無理だろうな
ユンボ   レンタル?自前? いくら?
砂利・ワイヤーメッシュ・捨てコン   合計いくら?
1〜2人で1日作業   一日で済む? サラリーマン日給一万として欠勤控除分いくら?
ユニックで吊って設置   で+10万?
自分と相棒の時間を浪費して汗水流して数日間、手配だの簡単にでも設計だの道具揃えだのしながら
業者に任せるのと数万程度の差しか無いぞ、今のところ レンタル料とか材料費次第じゃ上回るまである
忙しい社会人は、電話とちょっとした打ち合わせだけで済む『業者任せ』を選ぶのが普通

お前の工事場所も工事手順も工事内容もわからないんだから、どれに違反してるかなんか分かりっこ無い
じぶんで見比べて「これはおk」「ここはグレー」とかは自分で判断しろ
読み返してみるとどうやら地方の更に端っこの近在に民家もまばら、みたいな土地での作業のようだが
一般的と言えば近隣住宅と5m程度の距離を保った住宅集合地 辺りの立地を前提とするんだ
そういう人達にも同じように自助努力を薦めてンのか? 大間違いのコンコンチキだぞ
やたらと業者に難癖付け続けるには何か訳でもあるのかも知らんが、お前のトラウマ前提で一般論を
語ってンじゃねーよ こういうケースならこういう対処もあります 程度のたわ言だろ すっこんでろ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 12:49:06.34ID:PVoVRLEM
あと、点検は業者任せを自慢してるが、その業者はボッタくっていないとでも? 誰しも利益は載せるさ
しかも点検と設置は別物 業界内で一気通貫で連携してるとでも思い違いしてンのかな
普通の点検業者なら、設置がアウトローだと知った途端に請け負いしなくなる
自分の業務に支障が出るからな おカミからこっぴどく叱られる 仕事が減る
  いなかで「そんなのは俺が黙ってりゃいいんだ」で済ます地域もあるかも知らんが
思い違いするのは勝手だが、それを広めようとするんじゃあ無い
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:45:13.68ID:YveXyM/v
浄化槽の話はお腹いっぱいです
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 15:53:43.32ID:t139ksvn
敷地内だろうが電気工事は無資格じゃ駄目だろ
法規制が存在する意義を理解してないのはこのアホの方
他人に迷惑をかけないよう無人島にでも家を建ててやれや
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:55:36.56ID:/B/reRWD
水道も配管は駄目なはずだよ
自分で全てやれるのは凄い事だと思うが、本職の人を一括りにぼったくり呼ばわりしてるのは素人の自分が見ていても気持ちの良いものではなかった。
道具や重機や建設機械を一通り揃えるだけでも1000万くらいはかかるよ。一回の工事に100万近く掛かっても俺は当たり前だと思ってしまう。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 16:55:50.50ID:RgdrzqW7
良くわからんけど、双方ちゃんと自説を解説しあって、お互いに成長しているように、更にはスレ民まで成長させているように見受けられる。素晴らしい
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 17:43:40.57ID:HW0hsfIE
とりあえず、ここまで来ても
違法だという根拠の法律条文明示はどこにも無いって事だねえ
語るに落ちるとは正にこのこと

ここに来てるDIYの人は、もう自分で調べて
どちらが本当の事を言ってるかわかるでしょう
未だに根拠も無くダメとか言い張って、
そういうのが通用すると思ってる思考レベルってことだよなあ

まあ、来年も作業ガンバレ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:05:41.03ID:KWWC4xuc
公式が勝手に言ってるだけだから案件かよw

お前が業者選び失敗してボッタくられただけ
俺は前住宅会社で働いてたが、浄化槽は客出し50万~60万くらいで請けてた
補助金で半額出れば自分でやるより安い
はい論破
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:47:46.64ID:RgdrzqW7
ワイまったく無知だけど、自宅に新しくコンセント?出したい?から電気なんちゃらって資格取ったって人が一戸建てスレだったかこのスレだったかにいたけど、資格取る必要無かったってことかしらん?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:58:00.02ID:REmnZQmY
>>358
電気工事の無資格はダメ
例えば、建築工事だとDIYなら無資格でも大丈夫
生業としてお金をもらうと色々条件が付いてくるけれどDIYなら無資格でもいける
世の中には色んな規制があって無資格でできる物とそうでない物がある
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:25:10.68ID:GvTdH1EG
電気工事は下手したら火事とかになるからな
自分だけの責任でおさまるなら好きにすれば良いが
近隣に迷惑かかるのは駄目だろ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 21:35:01.15ID:9EJaCNgG
資格無しだけど裸電球1個だけだった小屋に蛍光灯とコンセント付ける作業は自分でやったわ
チェックと手直し、既存線への接続は本職にやってもらったけど


「あんたなら資格とれるわ」とおだてられて試験受けたけど、技能で落ちたw
(小スリーブ使うべき所を中使ってしまったのに気づいたのが終了直前)
余裕が出来たらまた受けてやるぞこんちくしょう
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 21:40:17.97ID:PVoVRLEM
>354 よう、フリーライダー >341の質問に答えて無いぞ どうやったんだ
みんなおまえがうらやましいんだ 上手に節約できそうでおれも真似すっかな?とか思ってんだ
違法じゃ無いからどんどんやれ ってノウハウを教えてやれよ
https://arita-sangyo.co.jp/septictank/20220216/ 罰則あったって払わなきゃいいんだよな?
行政が指導に来ても「法的根拠を示せ」って言い張れば違法とは言えないんだよな? がんばれや
おまえが法の網に引っ掛かろうと引っ掛かるまいと、こっちはどうでもいいんだ
「も、もう、時効だから・・」とかチキンに成る必要も無いんだ もっと堂々としてろ

https://www.city.noshiro.lg.jp/kurashi/suido/jokaso/kojin-setchi/16767
秋田県に限らず地方では「個人が設置・管理する合併浄化槽」を認めてる地域もあるようだしな
これこれこうすれば個人でもちゃんと設置できる ってのを堂々と主張しろよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 01:08:37.95ID:AZRhxATJ
設置申請だせないだろ
設置を許可されている業者しか工事できないようになってるんだから
申請ださずに勝手に自分で工事するのをドヤってるキチガイなのか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 05:42:44.13ID:TLLZ6+7t
相変わらず、申請とか言ってるバカがいるなあwww
申請と届出が何故違うのか? も理解出来ないんだろう

電機工事も、一旦引き込み後は合法セルフでできるよ
資格なんか不要
危険だから、知識と気をつける必要はあるけどね

電気工事関係法規を読んだこと無いバカ業者は、違法違法言うけれども
そんな条文はどこにもない
完全適法ですね
本当にバカが多いねえこの業界は

まあ、あとは自分で調べましょう
(条文読めても、日本語読めずに誤理解してるバカも多そうだwww)
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 08:31:17.02ID:NXhDAP5b
>>367
合法セルフって違法だよ。電力会社の人からも大手電機メーカーの問屋でも資格がないと配線工事やってはいけないと俺は注意された
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 09:20:17.39ID:AZRhxATJ
>>367
熱くなんなよアホみたいやで
申請出さずに勝手に自分でやると書いてあるんだから
まあそんなもんでドヤる馬鹿なんだから仕方ないか
地域限定されるし手間と補助金考えたら業者に頼むのと大差ないだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 14:49:25.36ID:2CIn0oTe
他人に迷惑かけずに吹聴せずに
火事になっても死ぬ覚悟があるなら好きにすれば良いと思うよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/28(木) 17:31:27.95ID:TLLZ6+7t
負け惜しみはもう飽きたから条文だせよw
無理だろうけどwww
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 11:26:53.28ID:9glvQi8d
火災保険とか入ってないのか?
素人工事で火事を出してバレたら保険なんておりないぞ
毎年の保険料は払うのになぜ数万の工事代金をケチる?
家の配線器具を全取っ替えで数十万かかるのを節約したいってのならそもそも資格を取れ
中卒でも受かる試験だ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 13:11:08.27ID:kWNeB8Ho
だから、自分ちの敷地内セルフ電気工事に資格とかいらんから
条文出せよ
新築1件だと100万くらい浮く計算になるねえ
工業高生が授業中に受けに行く試験ってことはもちろん知ってるよw
だからこそ、そんなものは義務にはなってないだよ
ケチってるだけでは無くて、すでに知識あるからムダなだけ

火災保険は、賃貸なら必須だが、
確率的には確か300年に一度くらいの発生率だからなあ
火の元周り、いくらでも耐火に作れるしね
そこはまあ人それぞれでしょ
それもあってすでにRCにしたけどね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 13:22:28.27ID:nv/OUwL6
>>379
電気工事士法には以下の記述がある

第一種電気工事士又は第二種電気工事士免状の交付を受けている者(以下「第二種電気工事士」という。)でなければ、一般用電気工作物等に係る電気工事の作業(一般用電気工作物等の保安上支障がないと認められる作業であつて、経済産業省令で定めるものを除く。)に従事してはならない。

これをどう取ればDIYは除外と取れるんだ?
もしかしてDIYは電気工事じゃないとでも言い出すのかな?w
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 14:09:51.39ID:DClIjzS3
わざわざ武士の情けで別スレで書いてやってたが、まだ念仏唱えてるなら年内に成仏させてやるわ
おまえの言う条文ってのは【DIYで浄化槽を設置してはいけません】とかいう文言を期待してンのかも
知らんが、いちいち細々書かれた法律なんか無ぇっつーの
そう書かれて無いからなにやってもいいんだ っつーのは、あの国やかの国の考え方
【公衆の面前で全裸(スッポンポン)に成ってはいけません】とかいう条文が無いからってしていいのか?
あの国やかの国の人間なら平気でやっちゃうかも知らんが

設置にはこれこれこういった手続きが必要です 工事するにはこういった資格が必須です
それに従わなかったらこういった罰則があります っつー事例をいくつも出してやったっつーのにだ
地方の個人が設置・管理する合併浄化槽 ってのも、設置「工事」にはちゃんと手続きが必要なんだ
 そもそも合併浄化槽なのか? 金額的に十年前とはいえ単独浄化槽っぽい気がしてならねえんだが
いろいろ念を押してきたが、なんで通じないか理解に困ってたんだが、ふと思い当たったのが
「もしかして、こいつ、ホンモノのバカなんじゃないか?」という点だったが、図星だったようで残念だ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 17:27:03.39ID:GwDiIodJ
>だから、自分ちの敷地内セルフ電気工事に資格とかいらんから
条文出せよ

この言い方もよく考えると変だよな
他人の家でもその人の敷地だろ
運転免許のように敷地内なら無免許でも大丈夫と言うのは公道では免許証がいるとルールが明確だよね
自分の敷地と他人が持つ個人所有の敷地に違いなんてあるのか?
他人の家の電気工事は資格がいると条文に書いてあるのかね?w
つまり基地外の言い分なら全て(自分の敷地とか関係なく)の電気工事は何かあったら責任を追及されるが火事なんておこらないし大丈夫と言うことか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 17:58:30.68ID:kWNeB8Ho
>>381
やっと出したか条文www
>>367 で書いた予告通りだね
日本語を理解出来てない


しょうがないから、他のDIYしてる人のためにそろそろちゃんと書いてあげよう

  従事してはならない。

この意味をググりましょうね

バカな建築作業員は、もう書き込むなよ
恥ずかしいから
日本語がまず不自由
だからこういうことを理解出来ない


電気工事は、セルフでできることが証明されましたね
めでたしめでたし

ついでに言っておくと、浄化槽関係もほぼ同じ誤解
日本語を理解出来てないだけ
まず日本語から
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 18:31:58.04ID:Tgm8RA4q
「従事」は金銭を伴わない活動にも使われる。(ボランティア活動に従事する)。なので従事=行為行動。してはならない→禁止。つまり無資格者による行為は禁止である。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 20:07:21.43ID:kWNeB8Ho
www
法律用語を知らんのやなあ
ちゃんと弁護士に確認してきなさいね
その前に普通に業務以外に使用しない語だけどね
レアな超解釈まで出してもうたいへんw

とりあえず、日本ではその条文の適用範囲は
明確に決まってるから、あとは法務省とケンカしてなw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/29(金) 23:03:40.24ID:EwUm5IOm
めんどくせぇ奴だなぁ
お前こそ経済産業省の法律の解釈読めよ

https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html

電気工事士法の逐条解説(PDF形式:1,167KB)

>2.「電気工事の作業に従事する者」とは、電気工事の現場において自らが実地に電気工事の作業を行う者をいう。
>5. 第3項は、電気工事の定義を定めており、電気工事とは一般用電気工作物等又は自家用電気工作物を設置したり又は変更する工事をいう。ここで「変更する工事」とは、設置されている電気工作物の現状を変更する全ての工事をいい、

つまり経産省公式では電気工作物をいじる行為は業務か否かに関わらず「電気工事」であり、作業する行為は業務か否かに関わらず「従事する者」なんだよ
自宅をDIYするときも資格必要だよわかったかバカタレ

この解釈が違うというならお前が経産省とケンカしてこい
その法律の解釈は間違ってますよ、ってな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:08:35.08ID:ae46AIMJ
>>390
391見たらお前の屁理屈がよくわかる
お前の負けだ
なんて言うんだ?逃走か?
ほんと馬鹿だよなお前w
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:16:54.23ID:eMZKyZjk
>>391
読解力の問題だねえ

以下、難しいからわかるかなあ?

そもそも経産省のは、法律の「解釈」ではなくて、「解説」な。
法律上、どこからどこまでを定義しているか?を「解釈している」のではなくて、
「経産省として着目している点を重点的に『解説』している」だけなんだよ。
なので、「解釈」は、法務省とかに聞きましょうね。


具体的なことを書けば、

------------------------------------
【解説】
2.「電気工事の作業に従事する者」とは、電気工事の現場において自らが実地に電気工
事の作業を行う者をいう。また、いわゆる補助工事人として工事の一部の補助に当たる
者であっても、実際に作業を自分で行う場合は、これに該当する。しかし、単に工事の
監督のみを行う者は該当しない。
------------------------------------

と書いてあるだろ? そのPDFに。
自分の都合の良い所だけ切り取るんじゃ無いよ、悪質だなあ。

上記をちゃんと読めばわかるとおり、ここの「解説」は、

 「従事する人」であっても、補助人は該当するが、監督は該当しないよ

ということを、言いたいための「解説」文だ。
あくまで、「この作業する人って、現場ではどんな人?」という
疑問に答えるための「解説」だ。

それが、業務かどうか? についての「解説」や「解釈」をしたものではないのよ。
「従事する」という文言には、「業務では無い人も含まれる」ということを
説明したいのであれば、そのことも書くでしょ?
それについては、言及が無い。
つまり、「従事する」ということは、「仕事である事は明白」とここでは
その前提で話をしている。(補助人も監督も仕事だからねえ)

都合の良い文言を見つけた!といって、前半だけ切り取るから
そういう超解釈になるだよ。

 「従事」=「仕事でやってる」

これは変わらない。
むしろ、あなたの引用したPDFは、
 「仕事でやってる人でも、該当しない人(監督)がいるよ」
という証拠であって、オレの言い分を補完しているようなものだ。


●従事する =
じゅう‐じ【従事】 ?名? ある物事に関係して、それを仕事としてつとめること。 たずさわること。


ググれば、言葉の意味なんかすぐ出てくるだろうが。
(ちなみに、上記も少し省略してあるが、後半は
 「ある物事に関係して、それを仕事としてたずさわること。」だからな。)
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:18:17.41ID:eMZKyZjk
ちなみに、電気工事士法の第一条を貼っておくよ。

 「この法律は、電気工事の作業に従事する者の資格及び義務を定め、〜」

ね。
「作業する者の資格を定め〜」ではないの。
「従事する者」限定で、その人だけが対象の法律なんだよ。

一般人も含めて規制したいのならば、「作業する者は〜」とか「〜作業する」
とかの表記になるのよ。

例えば、建築士法 第三条
「左の各号に掲げる建築物((省略))は、一級建築士でなければ、
 その設計又は工事監理をしてはならない。」

ね。
「設計してはならない」って言い切ってるでしょ?
「設計に従事してはならない」だと、業務じゃなきゃやってもいいよ、
になるけど、一部の設計は、一般人はしちゃ行けないって、
ちゃんと明記してるんだよ法律は。


今回は少し紛らわしいし、他の部分で経産省ページにウソも書いてあるけど、
元々の全文から、ちゃんと全体の文旨を把握しましょうね。

だから、読解力の問題。
あとは弁護士に聞きなよ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 00:37:44.16ID:EFnvnimW
>>390
法律で言う所の業務の意味もわかって無い様だね。業務上過失○○、威力業務妨害と言えば分かるよね。業に限らないでしょ。
従事者は単に作業している者も含むの、業もしくは営業とは限らないんだよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:05:09.83ID:eMZKyZjk
バカはほっとくとして、
電気工事士法施行規則も改正されてたんだね
「軽微な作業」ということでも、DIYの違法性は回避できるかもね
こっちは詳しく確認してないので印象だけだが…
600V以下で配線接続OKになってる
参考
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:16:59.78ID:WWax2pfv
>>394
長い屁理屈だな
やり直し
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 01:29:14.79ID:eMZKyZjk
ああ
やっとバカにもわかりやすいの見つけたわ
これでファイナルアンサーな

https://bbs.bengo4.com/questions/234861/

ちゃんと弁護士に聞くとこうなる
バカだから、弁護士っていう権威には弱いやろ?www
理屈や日本語は理解できんのやろうから
これでもう涙拭けや
0399391
垢版 |
2023/12/30(土) 02:12:51.04ID:KHIXrX0x
>>393
なるほど、言ってることは一理あるわ
指摘のとおり、解説を元に俺がそう解釈してるだけだったわ、スマン

なぜそう解釈したかと言うと、他の士業、例えば宅建業なんかでも「業務に従事する者は~」という条文になっており、
逆に業務でないものはOKと明文化されている
こと電気工事士法では「作業に従事する者」とされており、業務に限定していないので、DIY作業もNGと解釈した

また「従事する」の意味については国語辞典ではその通りかもしれんが、
法律用語で「業務として請け負うこと前提」という定義は見つからなかった
報酬が発生しなくても「家事従事者」という法律用語もあり、例えば主婦が自宅を便利にするためコンセントをDIY増設する行為は家事"従事"にあたるだろうから

たしかに、現実としてDIYの無資格工事が摘発された例なんて1例たりとも見つからないので、違反になるなんてのは皆がそう思い込んでるだけの都市伝説みたいなもんかもしれん
ま、今度知り合いの弁護士に聞いてみるわ
弁護士とて人によって解釈分かれたりするから、過去判例もないものを断定できんだろうけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 02:48:45.33ID:eMZKyZjk
>>399
いえいえ。
こちらも久しぶりに勉強になったので感謝


確かにあなたが言うように、「従事」の解釈も
曖昧な部分が完全にゼロとは言えないかもしれない
ただ、あなたが引用しているように「業務に従事する者は〜」という
書き方の法律が多いように、

 従事と業務は大体において一緒に用いられる
 → つまり、業務以外では従事は使われないことが殆ど

とも言える。
家事従事とかボランティアに従事は、本来の従事を少し拡大しての活用であり、
本来の大多数の使用方法では無い、というのが、妥当な解釈かと思う


>>398
が、わかりやすいと思うが、確かに弁護士によって言う事異なるかもしれない
ただ、少なくとも違法と簡単に断定はできない状況であるとは思うよってことですね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 07:21:57.30ID:I0xVrx/2
自動車事故で業務上過失致死
アマチュア無線の資格で無線従事者免許
業務や従事って商売でない場合でも良く使われる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 10:08:38.09ID:VBSiWOeS
さすがだ すげぇよ、アンタ
そこまで堂々としてられるンなら、せめて届け出した行政の役所名だけでも書いてくれ
なぁに、他意は無い ポツンとみたいな近隣に迷惑掛からない立地だとか、敷地が千坪もあるような大邸宅とかで
敷地内でなら何やってもおカミが片目を瞑ってお目こぼし(おめこ干しでは無い)とかのケースもあるかも知らん
「あの家はいいんだよ」と放置されてるのかも知らん
「火の元は固めた」とか、漏電とかのケースを指摘されてるのに思い至らないであさっての返事してたり
「いちおうRCにした」とか、聞かれてもいないことを吐露したり 応答に不自由な人なのは重々理解した
こんなの相手じゃ行政だって平静じゃいられない 放置が妥当と匙投げられてるのかも知らん
その怠慢な役所の役人に活を入れたいだけなんだ「仕事しろ、この税金泥棒!」と で、どこの役所?

自説にそこまで絶対的な自信を持ってるなら答えられない問い掛けじゃ無いだろ? 遠慮しないで書いてみ?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 15:03:09.48ID:o0XxGxCN
で、結論はどっちなの?
無資格の素人が電気工事をやっても良いの?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:43:48.74ID:lJByYKR0
どっちかわからないが結論
法律的に言えば、一般的には駄目と言われているが、法の解釈次第では本当はOKなのかもしれない

常識とされてて今まで誰も深く考えたことなかったが、改めて法を精査したら実は常識が間違ってた、なんてのはよくあること
誰かが摘発されて、裁判起こして裁判長が違法か適法が判断したら、初めて実例として結論出るんじゃないかね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:47:47.45ID:o0XxGxCN
今年までの自転車の交通違反みたいなもんか。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 08:12:40.70ID:n8ZPSM78
そうなの?
クリックせずに、そのままスクロールしたら下に書いてあると思うが?
ログイン前でも
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:21:41.24ID:ca/fqv3b
ちょっとググっただけでもコレ
結論として、オフィスや自宅に限らず電気配線工事はDIYできません。 無資格で工事すると、電気工事法により懲役刑や罰金刑が科される可能性があります。 また、火災や感電などの危険もあります。 電気配線工事は専門業者に依頼しましょう。
嘘つきこわい
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:40:33.04ID:c14aNsCR
スイッチの交換だから安易に考えた馬鹿な弁護士の回答と言う線もあるんじゃね?
なんでもDIYで大丈夫だと書いてあるわけじゃないし
引込開閉基盤から家の分電盤に接続するのは電力会社に伝えないといけないし辺り一帯が停電する可能性もある
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:57:03.04ID:mcCuSp+G
無資格でも良いよと言ってるの探した限りコレしか無いんだよね。省庁その他がどう言おうが、名無しの弁護士Aが正しいとw
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 09:59:58.56ID:BV142cqF
白タク禁止。営利目的なら二種免許を取れ。ってのと同じだろ。
非営利目的(顧客の送迎など)なら構わんということで、
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 11:26:23.25ID:mcCuSp+G
>>423
そっちは業法だからじゃない?
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 11:46:51.86ID:CelhGvUD
いちおうサイトには「無資格」を明記しといた方がいいよ
それで捕まるとか摘発されるとかは別の案件だから、そうなったらまた相談してね てだけじゃねーか
無責任極まる回答 てだけ   
それをもって弁護士Aの解釈が全国津々浦々通用すると思い込めるその脳細胞を疑うわ
弁護士っつー権威にはおまえらひれ伏すだろ?どうだ、参ったか?とか書いてるけど
真に受けて黄門様の印籠みたいに見せびらかしてるのはどっちなんだか

ま、公道でも公共の場でも、至るところに傍若無人な輩はいるわけで、捕まらなきゃいいってのが
判断基準の連中からしたらそれでいいんだろう
捕まっても弁護士Aを頼ればいいんだからな 捕まらねえからいいんだよ、で これからも精々お励みください

で? 浄化槽設置と電気工事と? 水回りも自慢してたっけ? あ、RC構造物もか すンごいですねぇ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 12:07:11.62ID:gSHD8/b6
>>423
それは明確に有償輸送はどうこうって書いてある
電気工事に関しては有償無償については触れられていないからそれは関係ないって事になる
そんな法律いっぱいあるよ
危険物なんかもそうだよ
家庭用業務用の区別は無い
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 14:29:51.40ID:CelhGvUD
あ、沢田マンションを例えに出して自慢してたのもこいつだったか 字が間違ってるからうっかりスルーしてた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E7%94%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ちくしょう、日本語リンクか すまんな
ご丁寧に日本最大の違法建築って異名を持ってるじゃねーか 行政の度重なる指導、工事中止命令 も無視してるようだし
豪雨被害の時は地下の油を流出させて近隣農家の田んぼ全滅させたけど、その年の収穫物を全部買い上げる形で補償したとか
金があるから成せた業 当人20年も前に死んでるし、残された相続人が解体時にとんでもない目に遭うのがオチ

翻っておまえは、業者はぼったくるからDIYに限る しない奴はバカ、とまで言い募ってる まともな神経じゃ無い
ビンボを拗らせた強弁 バカも拗らせてるけど
ただ単に「こんなDIYした!」って自慢してるだけなら読み流しもできるが、日夜インフラの下支えしてくれている専門業者を
口汚く罵ってるから鉄槌下し続けた 来年からは心を入れ替えろよ

話は変わるが、このマンションオーナー、35歳の時に13歳を嫁にしたんか? ま、推して知るべしだな
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 14:39:24.09ID:n8ZPSM78
バカにはいくら書いても言ってもムダ
ってことを、本当によく証明してくれるよなwww

すでに証拠もあって結論済みなのに、無根拠にその否定を繰り返すだけ
ある意味、真実を無視していつまでも走れるそのエネルギーはすごいとは思う
数年後には、弾よけとして貴重になるから大切しないとねw

まあどうでもいい
わかる人はもうわかってるだろうから
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 15:30:52.38ID:iyQosH9L
>>429
無知につけ込んでぼったくる悪徳糞業者がいるのが悪いんだよな
優良業者を紹介してくれる信用できる機関なりを作って欲しいわ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 17:57:22.37ID:7/P8Ankp
自分が平気で嘘つけるから業者もそう言う悪徳だと思えるんだろうな
確かにこんな平気で人騙せる業者居たら困るね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 09:49:00.48ID:n49reJwF
以前分電盤の交換の際に届け出と免許証の提示が必要でした
電力会社の規定では工事に免許が必要なのかも
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 10:15:05.51ID:jcFa2ueu
とりあえず、アホ除けに一度ちゃんと書いておきましょうね

〇 上水道
市の上水配管との接続 → 指定業者じゃ無いと市が許可しない
上記より先の工事(下流) → 誰でも出来る

〇 下水道
浄化槽設置 → 誰でもできる 届出だけ 資格不要
浄化槽からの排水 → 市道の側溝等に流すでも、敷地内浸透でもOK

〇 電気
電柱からの引込(分電盤含む) → 指定業者じゃ無いと電力会社が許可しない
分電盤より先の工事(下流) → 誰でも出来る 資格不要

〇 建築
地域によって建築確認申請すら不要な場所もある 
  → 届出だけでOK

ガスは知らん

根拠の一部 https://bbs.bengo4.com/questions/234861/
(浄化槽も同様。他は法律をしっかり確認のこと。
 反論は法律条文明記のこと。条文読めないヤツは問題外。)

ちゃんと法律を守って楽しいDIYを!
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 12:13:44.44ID:PFKjxVLm
>>436
まだやってるのかよw
デタラメ書くなよ

>電柱からの引込(分電盤含む) → 指定業者じゃ無いと電力会社が許可しない

ややこしい書き方だけど引き込み線取り付け点までは電力会社の物なので指定業者でも触れない
引き込み線取り付け点より下流側は指定業者でなくても資格があれば触れる
分電盤の新設や取り替え、新規契約もDIYなら申請できる


>分電盤より先の工事(下流) → 誰でも出来る 資格不要

これも間違い
DIYでも資格は必要
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 13:46:02.66ID:n49reJwF
>>436
分電盤の交換を指定業者ではなくDiyでしました

水道は都市計画区域外の無指定の区域では指定業者でなく出来ます
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 13:58:56.77ID:n49reJwF
指定業者が定められてる区域で指定業者以外が給水装置工事を行うと水の供給を止められることがあります
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 16:35:47.49ID:jcFa2ueu
>>438
オレの上を行く人出現w


電柱から電線を引き込んで、どこにつなぐ?
と言えば、分電盤までなので、そこまでは業者じゃ無いと、
要は、電力会社の電線に配線をつなぐわけで、
それは電力会社じゃないと許可してないと思うが?

大体、分電盤の交換、て、作業途中のぶらーんとなった電線(電柱側)は、
常に通電しているのでは?
そら恐いでしょうよ
その前に遮断機とかあって、そこを遮断しての分電盤交換ならば理解出来るが。
私がいいたかったのは、電柱/市中電線は、電力会社のものだから、
そこはさすがにシロートはいじれないよ、ということなんだが


あと、水道も業者じゃ無くても、アスファルト道路の下に埋め込まれている
市の上水管に、穴空けて勝手に接続してしまっていいの?
さすがにそこは疑問ががあるので、詳しく知りたいなあ
水道料金払わなくてもよくなるじゃんか
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 17:24:15.32ID:IXHAYnyk
>>439
建築時に、勝手にやってバレると指定取り消しの恐れがあるから。
井戸水と上水道の切り替えを勝手にやらないでうちを通してくれだって。
気に入らない業者だったから勝手にやって取り消させてやる。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 19:10:43.39ID:84ahaPwo
>>440
何にも知らないんだなw
建物の外で引き込み線を繋いでいる所から電柱までは電力会社の物でそこから手前側は需要家の持ち物
だから素人どころか登録電気工事業者であっても触る事はできない
新設の場合は分電盤等を取り付け屋根の所まで電線を出すまでが需要家の責任で需要家の持ち物になる
分電盤の取り替えだと正規の方法なら電力会社に連絡して一旦電気を止めてもらって工事を行い、その後で再送電してもらう
アンペアブレーカーがあればそこで切って作業する事も可能なパターンもある
その手続きや工事は資格さえあれば登録が無い人間でもできる
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 00:25:23.22ID:8XJYAy+x
>>445
ウチの場合は、新規開設で屋内の分電盤までは電気屋さんにやってもらったから
そこら辺の詳しいことはよくわからない
電力会社呼んではいなかったと思うのだが

でも、分電盤工事で一旦送電を止める、というのはよくわからんなあ
送電は常にされているものであって
どこかで送電止めたらそこらへん一帯が停電になるイメージだが…

まあ、ここのDIYで問題になるのは分電盤以降の作業だから
そこらへんはどうでもいいっちゃいいんだが
さすがに分電盤前とか交換をDIYは、私は勧めない
それをやった、という人が出てきたのでちょっと興味はあるけれども


>>447
ちゃんと書いてあるね
基準に適合した装置と施工で、それを確認してもらえば自分でやってもOKってね
あとは、各自治体の判断次第
どこにもダメとも違法とも書いてない
(ちゃんとしてなかったら供給しないことが「できる」。
 逆に、ちゃんとしてたことが確認されたら供給停止は絶対に「できない」だからね。
 日本語理解出来ればだが。)
明確になって良かったね
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 00:43:48.02ID:8XJYAy+x
あと、水道法16条の規定は、行政が「水道事業者を指定した場合」で、
「その業者以外は施工認めないよ」と制限した場合に限る、というのが大前提だねえ
そういう業者を指定していない行政地区では、そもそも誰でもやって良い、ということになるね
上水のDIYを違法にするのは、なかなかハードルが高いねえw
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 00:50:05.12ID:/yq+8nzX
たられば
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 01:12:03.91ID:8XJYAy+x
あと、指定業者の有無等は、各自治体の条例次第
そしてなんと! 水道法も施行規則も、たぶん各自治体の条例でも、
メーターより先の上水道DIYには、罰則がどこにも無いねえ

だって、行政判断で場合によっては「停止できるかも?」って程度だものね
いろいろ勉強になるなあ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 07:51:25.29ID:lh1cZ4dA
>>448
新規だと分電盤~計器箱~引き込み点まではこちらの工事
そこまでやっといて申請を出して電力会社が繋ぎに来る
工事とかで止める場合は電柱の所で電線を外して止める(色んなパターンがあると思うが)
最近はスマートメーターになってて遠隔で電気を止める事ができるらしい(実際にやった事はない)
新規はDIYでもできるけど結構面倒なんで業者に頼む方が良いかもね
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 09:56:25.68ID:8XJYAy+x
>>452
スマートメーター、知らなかった…

新規で全部自分で出来ても、何かあったら周辺一帯停電になって
補償とかエラいことになりそう
さすがにそれは勧めないし、自分でもやらないかな
分電盤より先ならば、何かあってもブレーカー落ちるだけだしw

詳しくありがとう
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 10:17:42.66ID:WjLRJT0G
福島の時もそうだったが
大地震の後こそ、自宅セルフビルドの大チャンスなんだよな

仮設住宅1軒に500万円もかけるのならば
ハーフビルドの普通の平屋を一軒ずつ全員にプレゼントできるのに
もっとDIYでの自宅建設が広まってほしい
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:19:44.52ID:Nn2jTX7n
500マンくらいだと現実的に仮設みたいな家しか建たないと思うな。
4畳ワンルームみたいなのでも良いってんなら出来るかもだけど。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:46:35.15ID:XGvVN6+s
外壁塗装DIYで終わったけど屋根上がったら漆喰とか鋼板部分の塗装とか足場ある内にやった方が良いかとどんどん長引くわ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:11:42.30ID:WjLRJT0G
>>458
だから単管買って自分足場1面ずつ組めばゆっくりできる
でも、一気にやる方がオススメではある
住み始めちゃうと、なんだかんだと中途半端でそのままやらなくなるのがほぼ100%
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:52:38.27ID:MQNP18JV
単管で足場一面づつ組んでも終わった後置き場に困るわ
それに一面全て歩けるようなので組めば単管など買う材料と組んで貰ってレンタルでも金額大差なさそう
塗料飛んだりするから養生ネットもいるし
塗装するのに下塗り中塗り上塗りと3回しなきゃいけないし塗り重ねるのも1週間以内にしないといけないからアホみたいに時間もかけられん
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 18:24:16.60ID:WjLRJT0G
塗り重ねがあるからこそ1面ずつ完成させていくのだが
まあ、土地の広さとその後の拡張性とかによるよねえ
知り合いは、あまった単管でカーポート作ってたわ
ポリカーボネートの板を載せて固定するだけー
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 22:31:33.20ID:XGvVN6+s
寒い時期だから塗り重ねに1日以上あけないといけないから全ての面に行き来できる方が便利だよ
それと気温5度以上じゃないと塗れないから半日しか作業できない日もあるし1面づつは効率が悪い
単管で自分で組むなら暖かい時期で隣と離れてるような広い土地なら良いんじゃね?

カーポートは既にあるけど単管で作るのは資材置き場みたいで抵抗あるわ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 02:06:58.86ID:UzLULfuR
しつこいぞ乞食みたいなカーポートいらんやろw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 12:18:13.50ID:ZSJ+f5lE
貧困の発想
そのうち橋の下に家作りそう草
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:20:33.98ID:+XA3i+KH
単管パイプで建物作ると便利だよ。
車やバイクのタイヤを手組するとき基礎を大きめにした単管建物の柱とクランプとパイプの組合せでビード落としが無茶苦茶楽!

単管は立てておくと色々役に立つのでオススメ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:36:45.19ID:ZSJ+f5lE
タイヤ交換は自分でするけど単管なんて使わん
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:44:46.07ID:X9FYXp+c
>>468
予定が変わった時とかに融通が効くのは良いけれど格好良くはないな
スペース的にも効率はあまり良く無いし不恰好
簡単に組み立てられるし壊したりするのも簡単にできるのは良いけれど隙間が多いのがね
農機具を置く小屋くらいなら良いけれどそれ以上になるとちょっと悲しい
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 18:55:16.32ID:+XA3i+KH
自分は大病して体力が大分落ちてしまったので建物の単管パイプに直交クランプと短い単管を繋いで、クランプを溶接したパンタジャッキを単管に付けてビード落としてる。
無論ジャッキはインパクトで回してる。

高さ、位置調整も容易だし、DIYでこれ以上のビードの落とし方が
あったら知りたいけどスレチか。

でも単管は立てとくと便利だと思うけどなぁ。同じ仕組みでプレスにも使えるし。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/10(水) 20:34:43.47ID:1l/0GPhO
ビードブレーカーは親父が職校の実習で作ったつうやつ(エスコのEA519CA-2と似てる)を手直しして使ってるが、なぜにビードブレーカーだったのだろうか?
パイプ曲げと溶接の実習?

すまん、スレ違いだわ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 11:29:10.82ID:HKgTAcCL
さー屋根上がって漆喰塗るぞー
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 13:09:14.99ID:dak8Ss33
がんばれー
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 17:23:29.33ID:HKgTAcCL
thx
半分しか出来なかった
残りは足場解体してから梯子で登ってやるわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 17:07:20.29ID:RR9ZlvQj
築40年近い中古戸建(木造2F建でモルタル壁な良くあるやつ)を買うことになりました
どこまで可能か分かりませんが室内側は自分でDIYでリフォームする予定です(どこまで可能かはやってみないとですが…)

とりあえず床と壁は剥がして断熱材入れて気密処理を実施する予定ですが、それをやると夏に気密シート側で結露するよ(結露計算しないとやってはダメ)って言われてるようです
なので調湿気密シートで施工しようと思うのですが誰か試したって人居ますでしょうか?
ちなみに場所は地域6になります
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 00:23:58.08ID:nD9v1Qdr
内壁は、普通、気密シートしないのでは?
外壁にするもんだと自分は思っていたが…
外壁の場合は、気密シートの前後に空気層設けるのが普通かな

それよりもまず、内壁でもいいから構造用合板を全壁に施工した方が良いと思うけどね
耐震的に
97年以前の木造2Fだと、能登の揺れてる映像見たらちょっと恐いかも
断熱材はガラスウールがすでに入ってると思うけど

内壁は、構造用合板の上に、シーラー+漆喰にすると調湿効果高いよ
施工も楽だし
鍋物ガンガンにやってもサッシが結露しない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 09:59:02.85ID:cz93Pu/2
>>480
外壁側で気密とる場合は、構造用部材とパッキンみたいなので気密とるのではないでしょうか?
当方完全な素人なので良くわかって無いですが…
室内側で気密シート使うのは高気密高断熱施工なら普通なのかと思ってます(ネットで検索するとこればかり出てくるので)

>それよりもまず、内壁でもいいから構造用合板を全壁に施工した方が良いと思うけどね
確かに耐震大事ですよね
筋交入れるか構造用合板入れるかで悩んでました
構造用合板って部屋の角部だけにするでも十分効果ありますかね?
構造計算できる知識もなければやる気も無くて、あるていどは妥協したいな〜とも思ってはいます(安い家ですし、終の住処にする気はなくて20年くらい住めれば良いかなと)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:35:25.11ID:nD9v1Qdr
>>482
自分もプロでは無いが一応2軒ほどセルフで建ててる

気密というか、「防湿」は、通常外壁の外側に通気防湿シートを巻いて取るものかと
内側の「気密」っていうのは、どういう目的か?によるかと
内側を本当に密閉気味にしてしまうのであれば、
先の業者さんが言ったように、結露が避けられないと思う
気密や断熱、結露でググって、断面図見て、どこで結露が発生するか?
考えるといいと思います

構造用合板で耐震化するんだったら、全壁が原則かと
効果が無いとは言わないが、部分的に入れるんだったら
平面図での角部に太めの筋交い(天井から床まで)の方が強いかな
あと、通常、木造2Fで構造計算が必要なケースは無い

20年住めるか?は、地域にもよるかと
沿岸部なら地震が来ないことを祈る!
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:39:46.88ID:H7/mfOIq
>>482
調湿気密シートって言うのは、透湿防水シートみたいなもの?室内側に貼るのってあまり聞いたこと無いけど、断熱が不十分ならばPEの気密シートを貼るよりは良いような気がする。
でも室内仕上げを結局クロス張りにするなら意味ないようにも思うが
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:44:09.51ID:nD9v1Qdr
>>481
50坪で7000万円
高っ!w
家はいいと思うけど、本八幡はゴチャゴチャして寝るだけの家になるかと
(だからマンション需要がまだ高い?)

田舎もんは田舎で安い家をリフォームして
うまうまゆるゆる暮らすのがいいと思いますよ〜
転職して田舎の低賃金でも、その差額で十分豊かに暮らせるかと
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 12:45:12.28ID:nD9v1Qdr
× 通気防湿シート
〇 透湿防水シート
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:59:01.69ID:OmlnHEgv
>>482
うちは筋交がわりん構造用合板で耐力壁作ったけど、釘ピッチを守れば筋交と同じ扱いで部分部分に入れることができるよ。
合板を全部の壁にって意見もあるみたいだけど実際はコストとの兼ね合いで部分的に入れるだけで大丈夫。
構造計算は必要ないけど壁量計算はした方が良いよ。バランス悪く入れるとひねりが出て返って倒壊しやすくなったりするから。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 14:59:11.61ID:/n1YJx1y
>>481
片道切符の転勤なんかね
とりあえずは賃貸でしばらく住んでみてから検討が良いかと
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 16:28:34.37ID:XT4qp3il
俺プロで何十棟も建ててるけど、耐力壁はバランスが必要で、適当に補強すると弱い部分にだけ負荷が掛かって建物が弱くなるよ
適当な事言うのは良くないね
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 18:10:29.47ID:OmlnHEgv
>>489
だね。適当に筋交入れるっていっても筋交入った壁の柱頭や柱元には引き抜き力が発生するから場合によっちゃホールダウン金物必要になったりするからね。
適当に筋交入れたりしたら地震の時に梁ぶっとばして倒壊なんてことにもなり得る。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 18:21:46.84ID:nD9v1Qdr
>>489
>>490
確かに。
だからこそ、とにかく壁量を増やすために
全壁構造用合板貼るのが良いのでは? と思った次第
筋交いなら、平面上の出隅入り隅の全壁に上から下までで入れれば、
引き抜き云々はほぼ発生しないかと思う
元々の構造物が現状でバランス取れてるわけだから

部分的に補強するのは、仰る通り
知識が無いのならば、自分もオススメしない

セルフなんだからそこまでコスト気にしなくていいんだから
全部やる前提で考えた方がいいんじゃないかな
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 19:41:23.33ID:wGD7Vg0t
>>491
基本的に筋交で耐力確保すると必ず柱に対して引き抜く力が発生するよ。
強くすればするほど、すみ柱なら更に上乗せされるから思っている感じとは違うよ。
だから簡単だからやるなら壁量計算すべきって思う。死にたくないから補強するんでしょ?補強したことで死ぬようなことがあってはいけない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:07:59.22ID:XT4qp3il
なんかゴニョゴニョ言い訳する奴がワラワラ
なんのために構造計算して金物検査とかしてるのかわかってなさそう、そんな計算や検査がある事すら知らなさそう所詮は妄想か
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:18:20.97ID:nD9v1Qdr
>>493
壁量他計算した方がいいのはもちろん同意だが
一般住宅の築80年代で
アンカー他無くて、筋交い追加したらヤバイ引き抜き
発生するような土台の家ってそんなにあるの?
普通は大丈夫なのでは?
見てみないとなんとも言えないけどね
あとはやっぱり合板か
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 22:07:05.79ID:wGD7Vg0t
>>495
土台の種類関係ないよ。斜めに入ったスジカイに横からの地震力が加わるとどうなるか考えてみるといいよ。

だから在来工法では柱の引き抜きを完全に無視した耐力壁なんて作ることなんてできないし、それは合板使った耐力壁でも一緒。
壁量計算なんて小学生の算数レベルの計算だから興味あるならやってみると良いと思う。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 22:15:10.51ID:nD9v1Qdr
いや、土台が元々ガッチリ基礎に十分締結されてれば
筋交い入れても別にいいでしょってこと
あと、オレは質問主じゃ無いから
自分が作った時は、壁式にしたから無問題だった
もちろん壁量は計算したよ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 23:27:38.41ID:wGD7Vg0t
>>497
ガッチリの程度にもよるってことでしょ?
その程度が金物で強くなったり弱くなったりするだけ。
壁量計算すればその引っ張りの程度がわかるから、それに応じた金物で引き抜きに耐えれば良い。
感覚じゃわからないでしょ?だから無闇に筋交入れたらガッチリ止まってると思っていた柱が抜けるかもしれないよ?って話。
そういう意味で>>489は適当は良くないって言ってるんだと思う。

>>498
2バイはしらんけど現代の在来工法はそうだって書いただけ。2バイの世界の方がどっちかっていうとこのサイズの壁にはこの金物ってはっきり決まってるんじゃないの?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 02:06:48.82ID:CJ4tBDs9
>>479,482です
皆さん、色々なアイデアありがとうございます!どれもとても参考になります〜
なにぶん今からチャレンジしようとしてる素人ですので先人の意見はとても嬉しい

情報小出しにしてもあれなので、「物件概要」と「僕が考えた最強のプラン(絶対に失敗する・・・)」を記載しておきます。

■物件概要
 築38年
 木造軸組工法
 モルタル壁、瓦屋根
 リフォーム履歴は不明だが、ユニットバス導入してるのと外壁塗装を一度は実施している形跡あり(先住者がおばあちゃんで施設送りになり詳細は不明らしい)

■リフォームプラン
 ・外壁や屋根はDIYはせず業者に工事依頼予定
   −>外壁塗装と屋根の葺き替えを依頼する予定(塗料は安めで、アスファルトルーフィングはそこそこ良いもの指定予定)
   −>外壁を通気工法にするとかの大改修はしない(そこまでやる価値のある家や土地ではない)
 ・最終的には床、天井、室内の壁は全部壊して状態確認予定(住みながら段階的に実施する予定。とりあえず2Fから)
 ・アクアリウムやってるので床は大引追加予定、あとなるべく床全体を水平にする予定(6/1000以内ではあったが少し傾いている)
 ・筋交いや火打には金物で補強予定
   −>本来あるべき場所に筋交いや火打が無い場合にのみ追加する予定
   −>構造用合板とかによる補強は考え中・・・
 ・できる範囲で高気密高断熱を実施予定
   −>ただモルタル壁で普通に施工してしまうと高い確率で夏に内部結露すると思われる
   −>外壁から室内への壁構造は次のようにする想定
     モルタル壁 ー アスファルトフェルト(おそらくボロボロ) ー 木摺り ー グラスウール
      ー 可変透湿気密シート(調湿気密シート)ー 石膏ボード ー 紙製のクロス
     ※外壁側ではなくなるべく室内側にて湿気を逃がす構成にする
   −>2F天井は桁上断熱を試してみたいと思ってるがおそらく無理・・・
 ・電気配線とかは壁内ではなく下記URLのような感じで施工したい
   https://www.mokusei-kukan.com/spec/02/07.html
 ・架橋ポリエチレン管を使って水道管の引き直し(継ぎ手が高すぎやしませんかね?)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 02:11:17.61ID:CJ4tBDs9
■懸案事項1
 ・耐震補強をどうするか?
   −>室内側への構造用合板(針葉樹合板とか)はなるべく使いたくない。
     理由は雨の日とか含水率があがり壁内結露の要因が高まるため。
     かといってダイライトのような高価なもの使いだしたら、もうDIYではない気がする・・・(金がかかりすぎる割にはコスパが合わない気がする)
   −>構造計算/壁量計算する知識もなければ気力もない(なんか無料で使える計算ソフトなりエクセル無いかな・・・)
     素人が思いつきで補強するくらいなら、下手にしないほうが安全な気もする
   −>上記から、筋交いとかの最低限の補強(金物追加とか)だけでなんとかならないかと甘い期待をしてます
     ※そもそも基礎と土台がアンカーで繋がってるかどうかも正直怪しい気がしてる

■懸案事項2
 ・壁内結露対策をどうするか?
   −>外壁を通気工法にしていない状態のため、夏場に高い確率で壁内結露すると予想
     ネットで有志が公開している結露計算をいじって見た結果、結露しまくるように見える(高気密でなくても結露しまくるように見える)
   −>ただ本当にそんなに結露するのだろうか?実家が今回の物件と似たようなスペックだが、壁内結露しているとはとても思えない
   −>やってみたら、実はうまく行ったりしないかな?
   −>とりあえず壁一面だけ試しに施工してみて、夏どうなるか検証するか?

ってなことを夜な夜な考えています。
まあ、取らぬ狸の皮算用でしょうし、素人が何言ってんだよってところが圧倒的に多いだろうなとも正直思ってます・・・。
とりあえずいっぱい考えて調べて実践してみようと思います〜
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:16:10.44ID:cKpVESn5
いいね。楽しそうだな
とりあえず2軒セルフで建てたシロートの感想

・瓦をやめるのは、最善だと思う
 能登を見ればわかる通り、倒壊してるのは屋根が重い瓦の家ばかりだから
 屋根も割合簡単に自分でできるけどねー

> ・アクアリウムやってるので床は大引追加予定、
・設置予定場所に、基礎や束を生コン打って追加すると完璧かと
 セルフで型枠作るだけで後は流し込めば良い
 廃材の丸太おくのもいいかもね

> 外壁から室内への壁構造は次のようにする想定
>  モルタル壁 ー アスファルト ー 木摺り ー グラスウール
>       ー 可変透湿気密シートー 石膏ボード ー 紙製のクロス
>      ※外壁側ではなくなるべく室内側にて湿気を逃がす構成にする

・夏場の結露対策だったら、木ずりの前後どこかに、
 なんかパイプ刺すとかスキマ作って、そこから外壁側へ
 湿気が逃げるようにすればよいのでは?
 基本、湿気って断熱材の前後へ逃げるので。
 あと、通常は、木ずり→防水透湿シート→アスファルト→外壁 だと思う。
 なので、シートの外側に通気エリアを20ミリほど設けるのが通気工法。
 でも、断熱材からの湿気を逃がせれば良いだけだから、
 外壁の上部に排気口つければ良いだけなのでは?
・室内側は、書いたように漆喰が調湿効果高い。
 壁紙みたいに10年ほどで汚く剥がれて来ないし(特に湿気で剥がれやすい)
・配管は、塩ビ管でも全然OK。最近は架橋ポリが主流のようだが
・室内側への構造用合板は、湿度には実質ほとんど効かないと思う
 ウチがそうだが無問題。(内側漆喰だから?)
・木造の構造計算は相当大変だけど、壁量計算は原理がわかれば簡単よ
・86年の家なら、基礎とアンカー締結はマストだったと思う(うろ覚え)

室内側だけを高気密にするのはあまり聞かないなあ
冷暖房効率が悪くなるからみんな家ごと暖めるって話だと思うんだが
あとは単純に、各主要部屋に強制換気ファンを付けるとか?
これなら簡単激安かと
あとは集中エアコンで、常時除湿モードとか?

つーか、話聞いてると、40年もそのまま前の住人は暮らしてたわけで、
それほど湿気気にしなくても良いのでは?
アクアリウム用の湿気対策ってこと?
ならば部分的(1部屋のみ?)湿気対策する程度で良いのでは

参考に。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 00:26:32.43ID:gy6SlMEp
>>503
貴重なご意見ありがとうございます〜
屋根は流行りのガルバリウム鋼板に変更したいですが、ただ求め出したら際限なく予算上がってしまうのでまあ最低限絶対に必要な内容をベースに考えていこうと思います

あと色々な工法のご教示もありがとうございます
できるかどうか検討してみます

湿気はどうなんでしょうね
正直気にしすぎで住宅系Youtuberとかが自分達の施工方法が絶対に正しいから他の工法は超危険なんだ!と煽ってるように思えなくも無いところです
まあ急いで無いですし一部で実験しながらやってみるのもありかもです
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 06:19:55.53ID:7Ynn3xgR
なんかまた適当な事ばかり言ってる奴居るね、二棟建てたと言うのも嘘で何時もの荒らしだろ
質問者すら何時もの自作自演じゃないのか
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 10:51:21.18ID:Gnfh82vu
気密、断熱については何でいまだに意見がバラけるんだろう
建築も工学なんだから最適解は体系化できると思うんだが
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:10:56.40ID:gy6SlMEp
>>506
なぜなんでしょうね…
一応実験論文いくつかは見てみましたが、いずれも結論は通気工法はある程度有効って感じでした
ただ世の中に今だにありふれてる古い住宅については需要が少ないためか、ほとんど情報見つけれません

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwpa/47/4/47_162/_pdf/-char/ja
これ読むと合板だと通気工法であっても危険に読めますね(可変透湿気密シート(調湿シート)が推奨されてるように読めます)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:44:53.76ID:i9smJXPs
地域や環境、工法、材質他によって、条件が多岐に渡るから
一概には言えないことが多いんだろうねえ
↑ の論文の夏の夜については自分もあまり考えたことなかったわ

新築なら、外断熱で断熱材の表裏で通気するのがベストなんだろうね
湿気って、要は構造材を腐らせなければ良いわけで

リフォームの場合は、そこらへん色々限界があるから、
どこまでやってどこを妥協するか? という選択になるじゃないかな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:14:13.56ID:JJ7jRKkN
結露については家を建てる時にはすごく気になるけど、結局結露水で家がダメになったって例が身近にあるかと言えば、、って感じだからそこまで神経質になる必要ないような気がする。
むしろこの手の話題は高気密高断熱の家が日本に入ってきたくらいからの話の気がする。スッカスカの古風な家屋には無縁の話だよね。
いっそのこと断熱するのやめたらどうでしょ?(笑)
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 00:28:02.53ID:UjhAxOLa
>>508
おっしゃる通りどこまでやるか妥協するかですね

>>509
そうなんですよね、結露でダメになった〜ってのがネット上でしかなくて…(皆んなスカスカの家に住んでるってことなのか…)

>いっそのこと断熱するのやめたらどうでしょ?(笑)
暖かいお家に住みたいの〜ww
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 08:12:10.36ID:UjhAxOLa
>>511
24時間換気ですか…
とりあえずトイレと脱衣所に24時間換気のファンは設置する予定ですがダクトの設置とかまでは考えてないです
なんか例によって住宅系Youtuberが「ダクト無いとね!」って説明されてますが、これも自社の施工が……(以下略)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 10:08:12.40ID:ARFoRmrc
煽るしか能が無い低脳建築作業員のレスは
相手にしない方がいいですよ
自分が相手にされてないことも理解出来ないのだから
そのまま放置が一番
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 10:44:16.21ID:UjhAxOLa
>>513
せっかく同じ趣味の同士ですし、多少の意見の食い違いはあるにせよ仲良く語りたいところですね
まあでも5chですし煽りあってナンボな気もします(嫌いではない)

24時間換気は第1種と第3種で論争起きてもあれだなと思ってあえて書いてなかったんですよね
まあどうせ素人DIYがやる施工なんて気密ガバガバで、24時間換気しなくても自然換気されるかなーと
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 11:19:17.51ID:ARFoRmrc
木造はそうかもですねー
自分は花粉症があるので、1箇所ユーティリティーに
業務用の大型ファンとHEPAフィルターの強力な給気口を作って
春先はそこからの給気(排気はテキトーw)にしてます
快適快適

春先だけ24時間換気?
24時間換気といっても大層な設備は不要で
要は十二分に換気路を確保して、あとはソーラーとかでもイイから
24時間ファンを回せってことなわけですからねえ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 12:24:52.27ID:UjhAxOLa
>>515
花粉症は大変ですね…ただその対策ができるのもDIYならでは

ソーラーによる換気良いですね!
80Wのソーラーパネルは持ってるのでそれで回してみるかな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 07:51:55.27ID:VRtKfPbJ
自分の家ではないんですが古い汲み取り臭突が出ている家の前に白い丸い蓋(汚水枡?)があったら
簡単に下水道と接続して水洗トイレにできるもんなんでしょうか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:52:24.40ID:igmokB6e
簡単にというのが、自分で勝手にとかなら違う
ちゃんと管轄の下水道事務所に問い合わせて指定工事店に任せないとならない
今ある便槽を撤去した後に便器・配管も取り替えだからおさいふの面でも簡単とはいかない
また、キッチン・洗面・風呂系の排水と便所の排水も別系統にする必要があるので
工事期間も簡単では無い
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 13:24:24.20ID:TGMCB87h
>>518
簡単かどうかは詳しく調べてみないと分からない
丸い蓋と書いてあるが自治体のマークはある?
丸い蓋の雨水桝もあるぞ
排水の接続の難易度は桝からの距離や既存のトイレの高さや色々で違ってくる
普通はトイレを下水にしたら風呂や台所も下水にするよ
そう言う位置関係も関わってくるしトイレを壊したら思ったよりも傷んでて壁や床も触らないとならなくなったとかも良くある
今の便槽の埋め戻しもあるし簡単にはいかないと思う
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 18:19:20.92ID:dxdXbhZg
こんなスレあったんすね
3年前に中古の和風平屋買ってシコシコ自分で直してて気がついたら内装屋の監督になってしまった
道具増えて使えるようなると大工か監督にはジョブチェンジしやすいかも
だけど仕事が忙しくて直す暇がなくなってしまうという罠も待ってます
プロの道も開けてまっせ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 19:37:30.21ID:dt6ycw2R
自分ちの施工をするのは楽しいけど人の家を施工するのはあまり楽しくないかも
どうせならプランナー兼監督がいい
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 16:06:19.23ID:Dd+rI2s2
電動丸鋸とかシロウトでもすぐ使いこなせるようになりますか?簡単に安く自分で補修できたらいいなと思う。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 16:36:22.22ID:fyNe1+/m
>>524
キックバックの動画見てどうやったらキックバックするか理解して使えば難しいものじゃない
舐めてかかると簡単にタヒねる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 17:05:38.63ID:ItjbS9ZP
>>525
使いこなすにはコツがいるけどやっているうちに身に付く。
常に恐怖心を感じて扱っていればそうそう事故にはならないし。
リフォームとか木工趣味にはなくてはならない道具の一つだからチャレンジしてみたら?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 18:40:37.16ID:7fukIOA1
ただ、丸ノコって実際にはほとんど使わないんだよね
中くらいのジグソーの方がいいと思う、簡単だし
□105以上の柱材とか切らない限りは、丸ノコ無くてもOK
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 19:04:36.45ID:6KrUAE0e
えージグソーなんて滅多に使わない
板で曲線が欲しい時くらい
丸ノコはめちゃ使う
板の横切り、合板の縦切り その他色々
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:17:29.94ID:A64KnCOf
>>529
俺もそう
ジグソーは曲がりを切るだけでメインに使うのは丸のこやテーブルソーやスライドだよ
ジグソーやレシプロ、マルチツールとあるけれど最優先は丸のこ
丸のこで切れないような時にジグソーやレシプロを考える
529は合板を2つ切りするような時もジグソーなのかな?w
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:02:07.91ID:7fukIOA1
>>531
なんか前半と後半とで矛盾があるがw
だいたい言いたいことはわかるのでまあいいや

合板切る時は、普通に切るか、
ガイド(アルミアングルをクランプで固定)当てるだけ
丸ノコは持ってるが、太材か204縦切りとかじゃないと使わないなあ

あと、ここで言ってる丸ノコはハンディのでしょ?
最初の方のレスを見るとキックバックと言ってるので
それはやはりほとんど自分は使わない

ただ、据え置き型丸ノコは必須
これはもう、第一選択肢
棒材はなんでもかんでもこれで秒で切れる
204、作業台に置いて固定して、
ハンディ丸ノコで必要な長さにカットとか考えられないwww
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:08:28.98ID:7fukIOA1
元の話に戻れば、ハンディ丸ノコ使っても、コツってほどもいらないよ
少し気をつければいいだけ

それよりも、回転工具使うのに、軍手とかしてる方がよほど恐い
毎年何人もそれで指無くしてる
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:24:10.67ID:iapCzvNc
丸ノコ=普通の丸ノコのこと。何でも切断。キックバックには気をつけよう

スライド丸ノコ=丸ノコの刃を短距離でスライドさせて切断。テーブルに固定されているので非常に簡単に切断できる。何度も同じ長さに切断するのにも便利。ただし長尺方向には切断できない

テーブルソー=丸ノコを逆向きにしてテーブルに固定
。丸ノコを動かすのではなく、材料の方を動かして切断。何度も同じ長さに切断する時に重宝する。ただし扱いは一番危険

ってイメージですかね
ハンディ丸ノコって用語は恥ずかしながら初めて聞いた
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:48:25.63ID:OrCSSwW0
>>534
そのイメージであってるよ。
スライド丸鋸は便利だけどどれが初めかって言われたら普通の丸鋸だと思うよ。
スライドは長手方向には絶対切れない道具だから。
普通の丸鋸使ってみて余裕があったらスライド丸鋸買えば良いよ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:51:38.15ID:6KrUAE0e
>>532
例えば2700mmの長さに切るのに、やはり普通の丸鋸使うでしょう?
スライド丸鋸→固定してる間に手持ち丸鋸で切れる
テーブルソー→長すぎて動かしづらい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 23:45:04.24ID:7fukIOA1
>>536
長さは関係ないのでは?

例えば、こういうの
https://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/h03-1332/
これが一番楽
スライドは無くてもOK

台座と高さが合ってれば、材を置いて位置合わせるだけ
固定は手だけで無問題
機械はほぼ動かさずに、材を置けるスペースさえあれば良いのでは?

卓上丸ノコ+ジグソーあれば、ハンディ丸ノコは自分はほぼ使わないという話
まあ好みではあるが
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:21:55.01ID:7THrSCxn
>>537
まず線を引くとこまでは一緒だよね?
手持ち丸鋸なら材を適当にりんぎの上に置いてガイド合わせてすぐ切れる
スライド丸鋸なら、その設置場所までいちいち材を持って行かなきゃならんわ
どう考えても手持ちが楽

スライド丸鋸はキックバックが怖い初心者向けの道具で、慣れるといずれ使わなくなるものと思ってる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:24:42.37ID:7THrSCxn
>>537
長さについて

何度も同じ長さに切断するのに便利

と書いてあったからさ
短い場合には同寸カット可能だけど、長いと出来ないから。
まあ600mmとかを何本も切り出したい時には便利だと思うよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 07:30:17.35ID:pooSJRaR
>>532
順番からしたらあんたの言うハンディ丸のこが1番だよ
普通の丸のこは色んな物が切れるけれどスライドは板を半割りとかはできない
テーブルソーも大きさによるけれど板割りはやりにくいし長い棒を切るのには不向き
使う機会は手持ちの丸のこが1番多い
棒を細かく切る時はスライドと補助ローラーだけど準備するのが面倒なので数が少なければ丸のこか手のこで切ってしまう
テーブルソーは板を規定の幅に切る時に使うけれどほとんど使わない
ジグソーはもっと使わないw
ジグソーで切ったら切り口が荒れない?
刃もすぐにダメになるし切る速度も遅い
普通の人はまずは丸のこだよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 07:36:39.16ID:pooSJRaR
>>538
スライドは良く使うよ
準備が面倒なだけで準備したらすごく楽
直角に切るのは長さを測るだけで良いしきれいに切れる
大工さんも必ず使ってる
大工さんだと丸のこよりもスライドを使う方が多いかも
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 07:54:46.61ID:/OziP/r9
一時的な補修ぐらいなら電動ではない普通のノコギリで十分な気もする。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 08:40:48.02ID:fwy+G161
まずはハンディ丸ノコ一本あればほとんどの大工作業はできる
造作でキッチリ長さの揃った板材を何枚も切り出すときや綺麗な留めを作ろうと思ったら、スライド丸ノコがないとプロでも難しいので別に初心者向けというものでもない

そして卓上丸ノコ+ジグソーの組み合わせは日曜大工で大した精度を求めないレベルの物しか作らないならそれでいいが、
このスレの主旨でいう家のリフォームをやろうと思ったらまず話にならない
その組み合わせではリフォームの大前提である解体ができない
根太を残してフロア材を切るとか、その場で深さ調整が必要な切断作業が多々ある
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 10:14:11.13ID:96jIoDk2
好みではあると思うが、立場が違うと使い勝手が違う感じかな

>>545
>>卓上丸ノコ+ジグソーの組み合わせは日曜大工で大した精度を
>>求めないレベルの物しか作らないならそれでいい

DIYってまさにこれでは?
□105以上の長材を頻繁にカットするって
「DIYリフォーム」ではそんなにないだよ
せいぜい204カットするくらいで
材を購入して置いた部屋に卓上丸ノコ(といっても床置きだが)も置けば良いだけ

自分も新築の時は、構造材切る初期に丸ノコは使ったが
以後はほぼ使用しなかった
その経験からの実話と言うだけ
解体用ならまた話は別


新築レベルを想定した太材カットくらいなら丸ノコ必要
内装レベルの204カットくらいなら卓上丸ノコ+ジグソー
家具や造作を丁寧にしたいならスライド丸ノコ
って感じ?

後はお好みでw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 10:48:37.14ID:uI/q7q4t
フローリング貼るにしてもかならず長辺カットはあるからそのためだけにも普通の丸鋸は必要だよね。
スライドはあったほうが間違いなく楽だけど、スライドだけじゃ合板も切れないよ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 11:04:55.66ID:N0O+TgOM
>>546
ジグソーを日常的に使うのなんてあんただけだよw
そこまでのジグソー愛を讃えて君をジグソー君と呼ぶ事にしよう
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 12:25:33.75ID:AueOft8x
家にジグソーあるけど使わないなー
曲線を切ること自体がないからだけど
使う人は芸術的なセンスがあるんじゃないか
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 13:16:53.82ID:oPMXuZiD
>>546
いや俺だって「日曜大工で犬小屋作るスレ」で初心者が何か一つ買うなら?って訊かれたら、安物ジグソーでもいいんじゃない?とは答えるけど
「一戸建てフルリフォームスレ」で電ノコ系は何がいい?って話題ならどう考えてもハンディ丸ノコが最優先だという回答になる

各自の経験上と何を主に作ってるかによって使いやすい組み合わせはそれぞれ違うだろうから、あなたがその組み合わせで使う分ことを否定するわけではないが
丸ノコ使いこなせるようになりますか?の質問に対し、丸ノコよりジグソーの方がいいと思うよとアドバイスするのは明らかにおかしいと思いますよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 14:37:33.01ID:HIEO8vJv
スライド(押し切り)は精度や同じ長さのものをたくさん切ったりするような加工をする時に便利で、飽くまでこれでやれることは時間が掛かったりや精度が落ちるけど普通の丸鋸で出来る
丸鋸にはトンボと呼ぶようなガイドや定木などのオプションパーツを増やせば出来ることが増えていくよ
あと何より刃が悪くなったら直ぐに交換する事や、材料の種類によっては交換する必要があるのでめんどくさがらないで交換すれば気持ちよく使えます
滑りが悪い時はシリコンスプレーを刃や滑らせる接点の部分に吹いて使うといいよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 14:45:11.94ID:HIEO8vJv
家一軒自分で直す必要がある場合は、丸鋸、スライド、ジグソー(私はあまり使わない、用途は違うけどマルチツールの方が出番が多い気がする)はあっ方が良い
その際、丸野はだけはバッテリーで動くものにした方がいいです
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 14:50:45.96ID:v0YR/JMr
>>551
ジグソーってスピードでも仕上がりでも丸のこの比じゃないね
キックバックがないし切断速度が遅いから安全なので初心者向けかも知れないけど最初に揃える道具じゃないような
自分がジグソーを買ったのは曲線切りをしないといけないからでそれまでは丸のこで不自由は感じなかった
木工初心者が揃える道具としては真っ先にインパクトと丸のこをお勧めする
その次はディスクグラインダー
ジグソーはそれ以下だね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 14:55:12.83ID:v0YR/JMr
>>553
丸のこはバッテリー式も良いけれど180だとかなり高い
自分はコード式の180とコードレスの125を持ってる
125じゃちょっと物足りない時があるんだよね
マルチツールはリフォームの時はすごく便利
普通ののこでは切れないような時に役立つね
それ以外ではほとんど使い道はないけどここって時にすごく助かる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 17:49:37.47ID:LwPcC8hQ
>>554
概ね同意
だが自分は最近ではインパクトよりもドリルドライバーの方が使う頻度が多くなった

テーブルソーは細かいものつくる時に不可欠なので余裕があればぜひ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:52:27.21ID:SV0nl2iN
このスレで聞くことではないかもしれないけどテントみたいな形をした厚めのブルーシートなんだけどテントみたいに入口がついてない。これ何に使うものなの?うちの物置で見つかった。親父は亡くなって聞けない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 07:01:50.79ID:/0JgbmBH
FC6MA3
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 23:18:09.08ID:DFF+Wqmc
RC造の基礎や壁で、かぶり取るためドーナツスペーサー
横付けが良くないのはわかっているが
実際にはどのくらいやってるのでしょうか?
ジャンカできなけばOKなんじゃないかと

監理がうるさくなければやっちゃうとか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 08:02:47.56ID:jwTUfQk2
>>567
無理して横に使わなくても大抵の場合は横筋が近くにあるから横筋に付ければ良いだけじゃないのかな?
縦筋にしか付けられないって事は無かったような気がする
最近はドーナツは使わないよ
コンクリート製のスペーサーを使うようになってきてるから向きは関係なくなってる
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 12:38:10.54ID:UwmiSME7
俺も丸鋸恐怖症なので、木を切るときはジグソーだな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 16:05:52.18ID:+DsGkk+B
バカは自分がバカだと言うことを知らないからバカなんだろうな
攻撃的な建築作業員かわいそう
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 20:22:59.80ID:WwakYf0b
手ノコonlyの次の段階でハンドジグソ買ったが今はプラ系の解体くらいにしか使ってない
ボッシュの20年以上昔のやつだわ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:17:22.83ID:WwakYf0b
俺が住んでるとこ、衣類ケースとかばらせば燃えるごみとして通常回収に出せるから
さすがにテレビは「回収しません」シール貼られて置いてかれるけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 07:21:21.63ID:tcT8mWIv
>>575
マキタの電動の10センチくらいの小さいチェーンソーを買ったけどマジで快適
エンジンのチェーンソーを出す事がほとんど無くなったw
けれど釘入りの木は切れないからレシプロソーには勝てないね
普段はほとんど使わないけれどリフォームとなるとレシプロソーとマルチツールは良く使う
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 17:17:36.98ID:nlM6f5de
ポチ太的な…
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 20:54:44.97ID:ToN5mWFL
>>571
妄想頭のお前が可哀想だろ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 01:21:41.32ID:dJltcuOK
安いから築古物件(床延70平米ぐらいの二階建て)を買おうと思ってるんだけどDIYでリフォームするとざっくり幾らぐらい掛かる?
道具もない

和室2部屋を洋室(1部屋はDKとつなげてLDKに)
外壁塗装
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 09:11:08.12ID:oILT12NA
すぐ調べればわかるようなことを聞いている時点で本当にDIYでやれるのか不安になる
特に築古なんて想定外のことも出てくるから解決法をその都度見つけるための調査能力は重要だろ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 11:23:17.86ID:iGR41ZVY
コレから始める人は平家を買った方が絶対に良い
二階建ての修繕は素人にはかなりキツイです
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 12:42:54.45ID:87SkqC90
性格悪い攻撃的な末端建築作業員は無視するとして

材料費300万あれば、新規で同じくらいの広さの平屋を建てることも可能
外壁塗装は、何を使うか?で違うが20万〜 あとは仕上げ材次第
2部屋は何をリフォームしたいのか? 次第だが、
内壁しっくいでも、10万/部屋〜 とかでしょう
道具は30万もかからないかな?
あとは仕様次第な感じかと

材料費の考え方は、一番高いのが設備や仕上げ材で次が構造材
他は大したことは無い
今、物価上がってるからもう少しかかるかもねえ〜
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 15:16:43.32ID:7KTOjb/1
>>590
見積もり甘過ぎでしょう?
自分のところは16平米の平家の小屋を木造で建てたけど10年前で50万材料費でかかった。
300万なんかじゃ住めるような設備の70平米平家が建てれるわけないよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:14:17.09ID:87SkqC90
そうそう
コストダウンがコンセプトの家だったから
ユニットバスとか、システムキッチンとか入れると高価になるよね
そういうところは全部ミニマムで作った場合よ
電気設備は普通だけどね
灯油ボイラー安いし

床もクッションフロア
屋根が半分はガルバで25万くらい?
残り半分は亜鉛ロール板を両面防水テープで貼っての防水だけだが
もう10年以上、雨漏りひとつしない
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 18:33:23.32ID:h2uS+uLX
>>595
灯油ボイラー良いですね
今から購入しようとしてる中古物件のガス給湯器が23年物だからいつ壊れても不思議ではなくて、壊れたら灯油の給湯器にしようかと考え中
ただDIYでできるのかちょっと不安…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:14:40.61ID:87SkqC90
灯油ボイラー、難しくないよ
自分で全部配管できた
径をちゃんと合わせて、ボイラーの取説通りにやればいいだけ
灯油はタンクから専用銅管でつなげばいいだけ
業者さんもそうやってるだけだしね
特にノウハウはいらない

この10年間で、1回だけなんか調子悪くて
水道屋さんに相談してスス掃除してもらった
やり方見たので、1回だけ自分でやってみたし

設置場所には注意が必要かもねー
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 19:25:49.27ID:3pn+ztjr
離婚を機に築50年の23坪の平屋購入、終の棲家目指して
5月からDIYリフォーム開始、一人作業でどこまで出来るか
これからアドバイスよろしくお願いです。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:27:12.78ID:h2uS+uLX
>>600
架橋ポリって灯油とかの耐油性もあるのですかね?
見た目プラスチックだから相性勝手に悪いと思ってました
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 21:44:53.40ID:BpLN2xOY
>>602
灯油の管だったか、よく読んでなかったスマソ
知らないけど多分だめだろ

最近、他所の家のエコキュートや給湯器の水やお湯の管が
ヘニャヘニャでカッコ悪いなって思って
>>601
30年以上前に親父が施工した銅管はまだ穴は空いてない
水質や気温の違いかな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/27(火) 22:26:43.35ID:J5JaZ9JN
灯油って雪国でないと100リットルのタンクに配達してくれるサービスなんてやってないよね
うちは石油ファンヒーターでしか使ってないからポリタンクで買いに行ってるけど面倒
40リットルを月1くらいで買ってる

給湯器に使って毎日風呂入ったら、どれだけの頻度で買いに行かないといけないのか
配達サービスもしやってても割高だろうし
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 00:00:12.83ID:oULKWEec
90Lのタンク満タンにすると
冬場で1〜2ヶ月持つ感じかなあ
夏場は2〜3ヶ月?
3人家族で風呂よりシャワーの方が別々に入るともったいない気がしてる…
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 03:30:26.70ID:TniePiuj
2025年4月からの4号特例廃止で屋根の葺き替えでも構造計算が必要とか、いや必要ではないって記事見かけますが、結論として屋根の葺き替えでは構造計算とか不要で良いのでしょうか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 06:54:58.24ID:4I/208pr
>>606
ちらっと見ましたが一般的な二階建て木造住宅は1/2以上の修繕、模様替えの屋根の葺き替えは壁量計算が必要のようですね。
許容応力度のような構造計算は必要ないということです。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 07:29:29.48ID:QH0dqyyd
>>604
灯油の配達はどの地域でもあるんじゃないかな?
家庭用だけじゃなく、工業用の小型ボイラーもあるから都会でもやってる所はあると思うよ
値段はある量を越えると店頭価格と同じ
うちは家族3人で200リットルをファンヒーターにも使って2ヶ月くらいとかかな
住んでる地域や温度で違うだろうけど
値段は自分でセルフの安い所に買いに行くのが1番安いよ
うちは200リットルのドラム缶を持って買いに行ってるけど仕事が忙しいと配達してもらう
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:11:13.19ID:TniePiuj
>>607
屋根材を瓦からガルバリウムとか軽い物に変更するとか明らかに構造的に安全になるのであれば、おそらく壁量計算も不要になると思ってますがどうなんでしょうね…
めんどくさいから今年中に屋根の葺き替えはやっておいた方が良いのかもですが
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 09:15:30.65ID:N99bJXvi
>>610
重くなる軽くなるは考慮されず単純に1/2以上をいじるかどうかだけですね。
壁量計算くらいで済むならって考え方の方がよろしいかもです。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 11:27:28.68ID:4Omw6NVZ
>>606
厳密な事を言うと必要なんだろうけど、現実的に誰も監視しないし、どこかに申告する様な事も無い
大手のリフォーム会社や悪質なリフォーム会社には影響ありそうだけど
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 14:11:57.35ID:/3YuXqqB
口だけは達者な住人にやれ下手くそだのセンスがないだの
袋叩きにあうから誰も画像なんて貼らないだろ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:06:32.89ID:p4We7box
598です

25坪の平屋、天井、壁、床下地から張替えて断熱入れ
布基礎は防湿コンクリート打ち、サッシは4〜5枚取り換え(二重ガラス)
風呂とキッチン、トイレは前住人がリフォーム済み
こんだけやると、どのくらいお金必要でしょうか?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:55:35.28ID:shrGXcD+
>>617
細かく積み上げていかないと分からないだろうな
床も壁も天井も面積と使う材料が決まったらある程度は分かるんじゃない?
畳を捨てるだけでも一苦労だよw
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:09:56.92ID:znuGOSgn
>>617
一番お金かかるところは既に終わってるのなら良いですね。
材料費だけだったら結構押さえられそうだけどどうでしょうね、20坪として8畳一部屋25万で、自分なら100~150くらい見ておくかな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:10:01.96ID:zxvis6Vz
みんな床下にコンクリート打ったりしてるの?
何年生きるか知らないけど築50年にそんな大掛かりな事するのもったいないって思っちゃう
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 15:55:58.96ID:p4We7box
>>620 断熱材がないので床をめくるついでと言ったら変ですが、まぜたろうで5cmほどシート+コンクリにしようかと
>>619 前の住人が高齢者でオール電化で水回りはリフォーム済みで助かりました、ちょっと趣味が古いですが実家感が凄いです
>>618 畳は全部で16枚あります、自治体で無料で捨てれないか検索中
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 16:28:55.06ID:U3vocuwN
畳は、柔道・弓道・空手とかの道場床の予備に 居合の試し切りに 刃物振り回す奴からの防御に
忍者村で手裏剣投げ付ける的の裏に 夜間忍び込むドロボーの頭上に吊るしておいて落下させる罠用に
適当なサイズにカットして猫の爪とぎ用に 短辺の両端にロープを結んでオータニさんよろしく
トレーニングの器具として引っ張って出っ張った腹凹ます用に なんなら嫁載せて引っ張ってもいいし
きゃっきゃしながらそのうちイチャイチャし出して久し振りに「ヤるか?」でwinwin
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:09:40.14ID:NNWjpS8P
>>621
自分とこは市の大型ゴミ収集場に持っていけば無料なんだけど、軽自動車しか持ってなくて畳が車に乗らない…
軽トラ欲しかったのでこの際買い換えるか検討中
軽トラ買えばなんとか4m木材も運べそうだし
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 22:47:28.30ID:QQQv/xQq
DIYリフォームしたときは30cm角に畳を丸鋸で切って普通に燃えるゴミに出したわ
畳12枚分を何日かに分けてゴミ袋にいれて捨てた
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 07:01:48.55ID:KEredb++
>>617
うちは2階建のうち、1階のLDKと風呂洗面部分だけで15坪分ほど同じような内容でやってるが、300万ほどかかってるよ
まぁフロアとか断熱はちょっといいもの入れたので、安いので揃えれば25坪300万くらいでいけるかな?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 11:22:35.87ID:U8By7UVE
598です
>>624 中古住宅購入1か月前に車検で軽トラ手放しました、便利そうだけどあまり使わないのが軽トラ、今後はレンタカーで行きます
>>625 YouTubeで見る限り畳を丸ノコで切ると糸が絡んで壊れるぽいんですが、大丈夫でしたか?
>>627 やはり水回りはお金掛かるんですね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 15:51:29.86ID:U8By7UVE
>>629
仕事用の箱バンがあるので大丈夫です、軽トラは便利と思い買いましたけど
雨や駐車中の盗難(荷台の道具とか)の心配があって、けっきょくあまり使わなかった
それに案外荷物も乗らないもので箱状の荷物なら箱バンの方が多く積めた
砂利や長尺物は軽トラ有利ですが、コンパネくらいだとハコバンでもなんとかです
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 17:22:20.49ID:ryMChdSi
丸のこで畳を切ると糸が丸のこの軸に絡まるよそのまま使っていると軸に負荷が掛かって焼けてしまうと思う
自分はセーバーソーというかレシプロソーで畳を切ってナイロンが一切入っていなかったからドラム缶で焼いてしまった。
0633627
垢版 |
2024/03/05(火) 17:32:29.06ID:KEredb++
>>628
違うよ、水回りの設備品抜いてだよ
ユニットバスの入れかえと配管工事も含めたら500万掛かった
水回り抜いてあなたと同じような内容をやって、300万だよ
下地からやりかえして100万円台で済むほど甘くない
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 17:57:20.98ID:U8By7UVE
>>633
そんなに掛かるんですか?仕上げ材とかで差は出るでしょうけど
DIYで15坪50uで300万ってかなりの材料費ですね
ちなみに何に一番費用が掛かったのですか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 18:38:24.98ID:aapnpvqO
>>633
水回りで500万とか
うーん
アイミツたくさん取った方がいいんじゃないかなあ
まあ、仕上げのグレードにも依るだろうけども


25坪、100万前後くらいなのでは?
普通のグレードであれば
まぜたろう持ってるのは本格的ですね
砂利とかの搬入が大変そうだけど
25坪打てば確実に元取れますね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 19:59:59.33ID:yqqn0FdN
車なしは考えられないなぁ、資材搬入にこまるでしょ。
焚き火できる環境なら小さく切断してちょぼちょぼ燃やしたらどうかな?
俺も今解体中だけど、廃材の焚き火が忙しくて笑
0638627
垢版 |
2024/03/05(火) 21:00:01.66ID:KEredb++
相見積取ってないけど相場は知ってるよ
元現場監督で発注してた側なので
建築はほとんどDIYでやって、一部業者でしかできないことは昔のツテで下請け価格でやって貰った

ざっくりだけど300万の内訳書くと、
材料費 170万(すべてDIY分)
・防湿コンクリート関係 5万
・下地木材 40万
・床断熱材 10万
・フロア材 13万
・電材(VVF,スイッチ類) 7万
・照明器具 35万
・内装ドア 30万
・内装タイル 5万
・その他建材(ボード,クロス,金物等) 25万
外注費 105万(業者に依頼)
・吹付断熱 35万
・内窓サッシ(吐出8枚中連6枚) 70万
処分費 15万(解体ゴミ処分)
その他 10万(消耗工具等細々としたもの)

って感じ
仕上げ材では床がイクタ銘木フロアにこだわったので少し高く付いたのと、間接照明入れまくったので照明器具が高いくらい
処分費は廃木材は全て薪にするので除いたうえで、不燃物処分だけでこれだけかかった
古い家なので壁はモルタルとタイルだらけ、天井はケイカルでとにかく解体が大変だった

https://i.imgur.com/GUeAx2w.jpg
吹付と床断熱まで終わったところ

ちなみに風呂だけで+200万なのは、シンラの1.25坪に肩湯とか除菌水とかオプション入れまくったから
DIYには市のリフォーム補助金が出ないので、市内業者で200万使う必要があった
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 21:03:48.67ID:aapnpvqO
>>638
DIYでどのくらいかか?
って話だから、170〜200万じゃねーかw

まあ、でも写真いいね
これからも楽しそうだ
丁寧な施工っぽいね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 21:20:43.71ID:yqqn0FdN
>>638
いいね
詳細上げてくれてありがとう。
自分も今必死にリフォームしてるから参考になります。
なんだかんだ金かかりますよね汗
0641627
垢版 |
2024/03/05(火) 21:35:03.89ID:KEredb++
>>639
いやいや、>>617では断熱とサッシ入れかえもしたいと言ってるんだから外注も含めてうちと同等でしょう
吹付断熱は絶対にDIYではできないし、吐出窓二重サッシも重すぎて1人作業なんて無理なので業者に頼むことになる

それで15坪300万なので、25坪ならうちより安い仕様にしても300万くらいかかると思うよ

ひと昔前よりもとにかく木材と電材、廃材処分費がべらぼうに高くなったね
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 21:45:35.13ID:MHuZUNST
断熱したい→吹付け断熱はDIYじゃ無理
なんでそうなるw
サッシ重すぎて一人じゃ無理
普通に応援呼ぶ
0643627
垢版 |
2024/03/05(火) 22:17:35.31ID:KEredb++
いやだから>>627の時点で断熱はいいもの入れたって言ってるじゃん
吹付断熱やめたって材工の工の部分は浮くが、材の部分はグラスウールなりそれなりの費用かかるじゃん
サッシにしてもそう、応援呼んだって材だけで50万はかかるし何なら>>598では1人作業で、と書いている

それらを踏まえて、うちが高く付いてる部分を安い仕様にしても、そもそも面積が1.5倍あるんだから300万くらいかかると思うと言っているの
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:17:33.56ID:W6ZzWQHG
サッシはべらぼうに高いよね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 11:17:48.83ID:Ag5B/gLr
せっかくここまで断熱に拘ってるのに掃き出し窓いっぱいつけてる理由って何かあるのでしょうか?
非難したいわけでは無く、気密と断熱面から掃き出し窓は少なくするのが最近の流行りだと思うので単純に気になりました
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 13:07:43.33ID:4gLHqHAN
>>648
せっかくの古民家
広い庭もあるだろう
それらを犠牲にしてまで窓を狭くする必要性を感じなかったんじゃないかな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 14:47:21.40ID:b4RgZHf4
サスティナブルな熱エネルギーリサイクル
0653627
垢版 |
2024/03/06(水) 15:21:43.47ID:I15IDzfl
>>648
>>650の言うとおり
吐き出し窓を新たに付けたわけではなくて、元からあったものを弄ってない
ここに二重内窓を付ける予定
写真はキッチンになる場所から撮ってるんだけど、この窓の外の庭は塀と生け垣に囲まれていて、一切外部の視線が入らないんだよね
だからカーテン付ける予定もないしせっかくの解放感を捨てるのは勿体ない

で、>>638には含めてなかったけど、リフォームで薪ストーブと床暖房ダブルで設置して冬場はエネルギー消費しまくる予定
延床100坪超あるので家の真ん中に薪ストーブ置いて、朝夜過ごすLDKはガス床暖で補助する
手を付けない部分が大部分なので、家全体の断熱性や気密性向上は期待してない

床が腐ってたのとLDKの間取り変更でどうせ内装を全て解体したので、少しでも床暖の効率上がればと思ってついでに断熱材入れたって感じ

https://i.imgur.com/xVwgNli.jpg
洗面スペースの床暖パネル
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 16:06:40.50ID:+do847dh
>>648
俺も吐き出し3か所の中の1箇所と東面の窓、勝手口のアルミドアは潰す予定
いわゆるダイニングキッチンに勝手口があるんで、空調は効かなないのが容易に予想出来る
昔の家ってやたら窓が多いんだよね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 16:18:15.13ID:+do847dh
598です
何となくお金が想像出来ました、ありがとうございます
どこまでやるのか財布と相談ですね

ちなみに丸ノコは165mmが一番一般的で用途も広いんでしょうか?
18Vのマキタバッテリーがあるので18vで考えてるのですが
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:38:03.85ID:FCflUJ4U
>>654
外壁の素材ってなんでしょう?
自分とこはモルタル壁なんですよね

掃き出し窓が家の角部分にあり耐震的に良く無くて位置を移動させようと考えてますが、外壁やりかえるのにどうしたもんかなと…
とりあえず「ラス板」なる物が大手ホームセンターで見かけたので、それ設置してモルタル塗り頑張ってみようかと考え中
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 14:00:42.84ID:7jG+ZFAp
>>659
いくらDIYリフォームでもやって良いこと悪いことがある
掃き出し窓を移動させる、はやったらダメなリフォームと思いますので計画変更をお勧めします
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:15:31.86ID:FCflUJ4U
>>660
ご忠告ありがとうございます
ただ、家の4隅の部分に筋交が無いことになるので流石に耐震ヤバいので、ここは計画変更せずに実施しようと思います(古い家なので耐震何それ美味しいの状態)
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:28:38.86ID:WHG86URq
>>658
薪ストーブの快適さを考えれば手入れなんて微々たるものだと思うけどな。
めっちゃ気持ちいい暖房器具よ。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:25:27.66ID:K/jTWJVi
掃き出し窓、移動っていうか、つぶすってことでしょ角部のは
それは別に問題ないでしょ
柱入れたり、筋かい他で補強すれば現在より悪くはならない普通は

問題は、どこに新規で取り付けるか? ということ
そこが耐震壁とかでないかどうか?が問題かと
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 17:46:10.27ID:7jG+ZFAp
>>664
そうそう
外周部で新たに1間以上の開口を取るってことは柱を抜く、下手したら耐力壁も撤去するって事だから、相当厳しいよね
せんもんかに相談すべき案件かと。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:26:36.32ID:tbOsVEt9
>>659
自分のとこもモルタル壁+塗装ですね、余裕があればサイディングに変えたいけどお金がもつか

とりあえず私は壁の内装を解体した時に防水シートがどんなのを使ってるのか確認して(たぶんアスファルトフェルトだと思うけど)
ラス網貼って、まぜたろうでモルタル作って塗っておこうかと、軒が長いので雨はそんなに掛からなさそうなので
内装が落ち着いたら外壁も検討する予定です
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 18:41:31.92ID:tbOsVEt9
>>661
私も筋交いが無い可能性が高いので、場合によっては家の四隅だけ構造合板を貼ろうかなって思うんですが
耐震と断熱、結露はYouTube見ても難しそうなのと人によって意見が違うので悩みますよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 20:16:52.57ID:7jG+ZFAp
>>668
自分も薪ストーブユーザーだが、メンテなんて年一の煙突掃除くらいだぞ
あと気になる時にガラス窓拭くくらいか

薪集めと管理が大変
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 21:05:29.28ID:4vXTFzjk
>>664,665
そうですね、移動する場所に柱など構造物があったりしたら当然ダメですね…
古い家なので耐力壁とかはおそらくないかなと
明日ようやく自分の物になるので色々と確認してみようとおもいます

>>666
やはりモルタル壁でしたか
個人的には通気工法がされてないだけでモルタル壁自体は良い物ではないかと最近思うようになりました
サイディングに変更する場合、場合によっては下地(野地板)から変えたくなると思いますが、4号特例廃止以降は部分改修しかできなくなると思うので、やるなら今年中にされた方が良いことになりそうです(一部分のみの改修なら今後もOK。半分以上の改修になると構造計算とその対処が必須だそう)
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 09:56:28.17ID:Z8qBBplw
>>673
通気工法、断熱って難しいですよね、個人的に思うのは立地条件や家の使い方や住んでる人数で
どんなやり方でも結露する時はするんじゃないかと思います
それと4号特例の件は恐らくDIYでは影響無いかと、外壁をモルタルからサイディングに変えても
誰が確認しに来るのか?って事です固定資産税の査定と同じで新築時に一度県から職員が来て終わりって
感じかと
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 10:54:11.02ID:Z8qBBplw
>>627
598です、おおよその工事金額は想像出来ましたありがとございます
もう一つお尋ねしたいのですが、DIYリフォームに何日くらいかかりましたか?
外注工事以外でご自身でされた工事のトータル日数を教えて頂ければと
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:27:24.15ID:ZLtaNUd4
ヨコからだが、工期は正確な分量次第だと思うけど
大工工事は1部屋(細かい)1工程が1〜2日くらいでいいのでは?
何日もかかる1工程ってたぶんないと思う
(漆喰塗りとかは、2面/日くらいかな?)
0677627
垢版 |
2024/03/08(金) 12:28:18.26ID:YNYU25mr
>>675
実は材料はほどんど買ったから費用はほぼもう確定してるんだけど、工事はまだ完了してないんだよね
今クロス張りをしているところ

領収書確認したら、一番最初のゴミ処分費発生したのがピッタリ1年前だったよ
基本土日だけ作業してて、中2ヶ月ほど作業してない時期もあったから、今日までで延べ80日ほどかな?

うちの場合、解体始めた時にはリフォームのゴールも全く固まってなくて、内装壊して構造確認しながらどこまで手を付けるか設計考えながらやった
なので材料を段取り良く準備できてなかったり、思いつきで造作増やしたり、手戻りで造作壊したりして、結構時間かかってると思う
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:09:27.38ID:e4iFa3f3
>>628
絡まったらチップソー外して糸を取ればいい
12枚分そうやって切ったけど壊れてない
色んなことを考えて対処できないとDIYリフォームなんてしんどいんじゃないか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:26:06.33ID:e4iFa3f3
>>638
LDKと洗面所だけで下地木材40万って高過ぎないか?
電材も高いよね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 15:03:29.62ID:Z8qBBplw
>>677
ありがとうございます、クロスと言う事はいよいよ最後の作業ですね
私の場合は仕事が繁忙期と閑散期に割とハッキリ分かれるので閑散期は2週間3週間連続で作業できそうなので
4か月くらいを目指してやってみます
0681627
垢版 |
2024/03/08(金) 21:19:59.09ID:YNYU25mr
>>679
木材はほんと高くなった
羽柄材は製材屋から4m物を直で買ってるので、これでもホムセンで買うより2割ほど安く付いてる
床断熱材入れるために根太を910ピッチにして24㎜の床合板を敷いたけど、それだけで15万ほどかかった
大引とか柱をやり直したところもあるし、造作でランバーコア合板も結構使ったので、それなりに費用行ったみたい

https://i.imgur.com/2tUejFi.jpg

https://i.imgur.com/VElCXet.jpg
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 22:34:33.65ID:k4jmP+gB
>>681
丁寧な仕事ですね。
基礎がしっかりしてそうなので裏山(建物自体も状態良さげ)
ウチは床剥いだら独立基礎でヒビ割れた土だったから、突き固めからやり直してるよ泣
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 00:18:07.02ID:5qxJZHsE
>>681
その仕様だと材木はそのくらいかかるね。それにしてもかなり贅沢にやってるなぁ。
コスト的に有利な普通の大引きに転ばし根太+12mm合板にしなかったのはどうして?455ピッチでも断熱材入ると思うけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 00:25:30.47ID:Gp9chC6W
>>681
そんなにするのか?!
義父が引退してるけど元大工の棟梁で取引してた材木屋から買って搬入して貰ったけどそんなにいらなかったから相当安くしてくれてたんだわ
0685627
垢版 |
2024/03/09(土) 11:25:38.88ID:4y8nW2xv
>>683
そこは手間と費用を天秤にかけた結果ね
大部分の大引は問題なかったのでやり直さなかったけど、外周の基礎が沈下してて部屋内で最大6㎝くらいの不陸があった
基礎まで触るのはさすがに無理なので、根太にパッキンかまして無理矢理不陸整正してある
尺毎にレベル測ってパッキン調整する作業があまりに面倒くさすぎて、根太が最小限で済む工法にした
あと床暖パネルを入れるので、配管取付部の制約を極力減らしたかったってのもある
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 12:40:05.84ID:xz6hGjuy
ネダレスの方が、手間はかなり楽だよね〜

ウチもそれにしたけど、t24mm合板は割高なので、
t12.5mmの構造用合板を2枚千鳥に貼って少しコストダウンした
10年経ってなんの問題も無いが、
木工ボンドを面に貼らなかったのでこれは念のため貼った方が良いかもしれない

 
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 16:58:55.25ID:7awUvexP
598です
4月になると鍵を受け取るんですが
害虫対策、Gやネズミ、ムカデ、ダニなど効果的なのありますか?
バルサンと排水管の洗浄は考えてるのですが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:44:11.15ID:aUj9kJ43
入居前、バルサンした後に掃除とかすると思うが、室内くまなく見回って壁と床・壁と壁・壁と天井
とかの四隅をじっくり点検 わずかなスキマからでも奴等は侵入してくる 早い段階でそこを埋める
床とかそのすぐ上の巾木とかも虫眼鏡使うぐらいの注意深さで点検 0.5mm程度の穴とかを発見したら
シロアリの出口だった痕跡だからスプレー噴射(もう居ないとしても)・穴埋め
夜間、照明を点けてるとその隙間が奴等を導く暗闇(床下・壁内・天井裏)からの出口と成り果てるから
光に寄って来るムシなんかはがむしゃらに這い出て来たりする
地震で意外とスキマが生じてしまってたりもする 住み始めてしまってからでは見付けにくい
ま、おれ自身は虫出ても慌てないけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:44:58.29ID:7awUvexP
>>688
事情で住みながらDIYリフォームになるので解体から始まるので
隙間潰しはむりです
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 18:59:09.09ID:xz6hGjuy
ネコ飼えば、ダニ以外は獲ってくれるよ
飼って初めて知った事実

ハンターさんもいじめるから良し悪しだがw
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 19:57:01.05ID:h1EFij36
dy とrpg
小学生の佐藤嘉一郎にとって

あまりにも魅力的な言葉
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 09:44:43.45ID:rGYHuh/z
業務用がネットで買えるみたいなので
とりあえずピーピースルーKとバルサンやってみます
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 19:32:29.65ID:jEpIHsFF
家のリフォームじゃなくて庭のリフォームなのですが
120mm×120mmの角材を150度の円弧に加工し1.5mほどの橋桁にしたいです(イメージは太鼓橋
角材を円弧にカットするか、角材を曲げるかで悩んでます
カットの場合、材が薄くなるので対荷重が心配です
曲げる場合、5センチ毎に切れ込みを入れて曲げようと思っています
どちらがいいでしょうか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 19:58:12.80ID:jgjfb4y9
>>693
曲げるのは不可能です
相当な力が必要だし絶対に折れます。

5mmくらいの板材を何層も重ねて、型にはめて曲げて、釘でめった打ちして固定するしかないです。
接着剤は屋外使用だと持ちません。
板材も10mmもあると多分曲げられません。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 20:43:57.21ID:7U+30wjt
耐水合板を厚み方向に何枚も重ねて両側からビス打ちしまくって、円弧状に切り出すのが良いと思います
ジグソーはこういうときに使うんやで
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 20:47:43.49ID:mcMmPPLZ
>>693
曲げるのなんて無理
切り込みを入れてるって事はその部分の強度は切り込みの残り分しかない
696のページを見たけどむちゃくちゃな事やってるなw
そんな曲がった材は専門の業者に発注して集成材で作ってもらうしかない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 21:06:58.20ID:jEpIHsFF
切り込みを入れても(最悪切ってしまっても)力学的はいけそうな気がしていますが難しいのでしょうか

https://www.jasbc.or.jp/routepress21st/rp21st-09-01.php#:~:text=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8B%E3%81%AF%E3%80%81%E5%BC%93%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE,%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%99%E7%8B%AC%E7%89%B9%E3%81%AE%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 21:12:05.87ID:fF7BsQDz
構造計算したうえで大丈夫と判断したなら良いんじゃね
実用考えないただの飾りで良いなら強度も気にしないで良い
人が乗る可能性があるのになんとなくいけると言ってるなら悪い事は言わんから本職に頼め
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:23:23.56ID:wfLp/+lt
>>699
120の8割切り込んで24mm残っているとすると、I=120*24^3/12
その座屈荷重はP=π^2EI/L^2だからE=6000,L=1500として3.63kN
実際には切り込んでない部分のIが大きいから、もう少し大きな値なんだろうが、タイボルトの締め込みでやってやれないことはないか。

さて、そうやって座屈曲げさせた部材の曲げ抗力は0だから、純粋にアーチ機構のみが荷重支持能力になる。
150°曲げるというのがよくわからないけど、仮に頂点と支点とのなす三角形の角度を15°とすると、半スパン/ライズ比は3.73
つまり、50kgの荷重がかかると1.86kNのスラストがかかる。

もともとタイボルトが負担していた張力と併せて5.51kN

M12ボルトの許容引張荷重が35kNだから、全然余裕あるか、、

まあ、座屈曲げさせた状態で弾けないように安定させることができたら可能性あり、と思います
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:27:08.21ID:wfLp/+lt
でもよほど性質の良い材木を使わないと、150°も曲げるのは難しく、その前に曲げ破壊してしまうと思います
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:48:53.15ID:7U+30wjt
>>699
大丈夫やで力学的な理解はあってる
垂直強度的に木の繋がった部分は関係ないから曲げれるギリギリまで薄くすれば良い
>>699の実際の橋と>>696のなんちゃって橋の一番の違いは水平力の支え方ね
実際の橋は大地の水平反力によって支えるが、なんちゃって橋は桁端間を繋ぐワイヤーらしき物の張力で支えている
実際橋のように船等を通すわけではないのでそれで良い
張力が弛まないようにガチガチに留める方法を検討する必要がある
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 23:47:39.89ID:I5Yhw9yT
構造的にギリ?でも行けそうならばいいんじゃないのかなあ
>>702 のような細かい計算は、自分はめんどうでやりたくないけども
木材で作ることにこだわるんやね

自分だったら、強度のある金属等で芯を作ってもらって、
周りに適当に木材貼り付けるだけにするかな
通過する? という目的だけ考えたらそれが一番安くて見栄えも確保できるかと

なんでもいいけどガンバレー!
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 07:29:47.84ID:1qq60LzY
計算までしていただいて色々とありがとうございました
金属を使わない理由は一本の木の方が見た目的に好みなだけです
橋の端部分はワイヤーではなく、垂直荷重がかかるように地面に平行して固定したいと思います
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 08:59:55.40ID:qjjQzD77
>>709
どうするのかよくわからないけど、垂直というか横に広がろうとする力=スラストが問題なので、その辺間違わないで
あと、締め付けで曲げるのに300kgの力が必要なので、ワイヤーでは無理。M12ボルト最低でもM10ボルトのナットを締め込んでいくしかないよ
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 11:56:07.42ID:p1nervfV
>>710
それって24㎜残した場合やろ?
外周長が維持できてればいいのだから、ギリギリまで切って5㎜残しくらいでもいいんちゃう
5㎜くらいなら水にしばらく沈めて柔らかくすればワイヤーでもいけそう

加工寸法どうなるか気になったから描いてみた
https://i.imgur.com/iBlEoty.jpg
外周と内周の差314.16㎜を切り込み38箇所で減らせばいいわけだから、
50.81㎜ピッチで内周8.27㎜ずつ三角に切り込み入れる
現実にはNC加工でなきゃそんな精度でできるわけないので、DIYでやるにはどうすれば良いか考える必要がある
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 13:26:57.84ID:p1nervfV
>>712
あーそっちかな?
たしかに描いててえらいキツいなぁと思ったけど太鼓橋のイメージって言うから、これでもギリそんなもんかなぁと
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 15:27:39.32ID:wfMJsIs8
説明不足でここまでしていただいて申し訳ないです
イメージは両支点と頂点のなす角度が150度で考えていました
私が地面と平行に設置すると書いたのが原因かと思います

工程としては次のとおり考えています
1 橋桁内周に5センチ刻みで8割切り込みを入れる(曲がり具合を見ながら切り込みを深くor切り込み本数を増やす)
2 曲げる時はi型プレートを橋桁両端に取り付け、m12の棒ネジで締め付けていく
3 予定の角度まで曲がることが確認できたら切り込みに接着剤を塗ったあと、再度棒ネジで1週間ほど固定し橋を設置
5 設置時は橋桁の両端に杭を打ち込み橋桁が開かないようにする
6 橋桁に板を貼り歩道を作る
7 欄干を取り付け
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 16:09:02.82ID:LhpaEZba
手間考えたら、やっぱり鉄板で構造作って
外側に木材貼ればええやん、と思う 確実だし
まあ好みだが
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 17:05:50.66ID:9LSJl80r
>>715
ざっと曲げの可能性について計算してみました
底辺750、角度15°の三角形の高さは750*tan15=200mm
弦長1500.矢高200の円弧の中心角は60°
@50で切り込みを入れるので、切り込み個数は1500/50=30個
つまり、切り込み1箇所あたり60/30=2°=0.035rad曲げないとならない
板厚24とすると最外部の伸びは24*0.035/2=0.42mm
のこ幅3mmとすると、歪みは0.42/3=0.14

木材の最大歪みは1%=0.01,安全を見て0.005くらいに抑えたいので0.14>>>0.005であるからして絶対に折れる

折れないようにするには、
①のこ幅の部分を大きくする。これは84mm必要なので、実質的には無理
②板厚を薄くする。板厚5mmのこ幅3mmとすると、歪みは5*0.035/2/3=0.029>>0.005でやっぱりダメ
③板厚薄く、のこ幅大きくする。板厚5mmのこ幅18mmとすると、歪みは5*0.035/2/18=0.0048<0.005OK

というわけで、幅20mmくらいで5mm残しくらいに切り込みを入れて、三角形の部材を挟み込みながら曲げていくという事になると思います。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:13:12.48ID:p1nervfV
>>716
DIYなら鉄板で作る方がよっぽど手間かかると思うが…
木材貼るいうても鉄にどうやって貼るの?屋外なので市販の接着剤なんかじゃすぐ剥がれるぞ
リベット打ちとか?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:39:46.92ID:LhpaEZba
鉄板カットして溶接 は、業者か簡単な溶接機買わないとだね

鉄+化粧木は別に簡単でしょ
200の木材幅とか考えてたんだから
普通に鉄と木に穴空けてボルト固定で、
ダボで埋めればボルト見えないがね

なんで接着とリベットの二択になるんだかw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 00:34:27.47ID:dsynJ/Ta
>>722
はぁ?自分で「貼る」って書いてるやん
まず貼るの意味辞書で調べてきなさい

まぁ言葉の定義は置いとくとしても
ボルトの頭沈めてダボで埋めるほどの厚みなら最低片面25㎜くらい両面覆ったら50㎜
質問者は120角くらいの桁を想定してんのに、50/120木材ならそれもう化粧じゃなくて構造材やんテクノストラクチャーかよ
しかも結局アーチ状に化粧材切り出さんなんし、溶接機なんて普通そうそう持ってないし、どう考えても木だけで作るよりもはるかに手間かかるわ

>>723
俺も>>697でまず最初にその方法を提案したんだが、>>708共々一度も触れられないとこ見るに好みの方法ではないらしい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 01:30:25.83ID:hwdNE5sJ
アタマ弱いじじいがおるな
かわいそう
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:09:51.67ID:g3KQuqzX
ハイレベルすぎてついて行けない
凄い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 02:31:56.10ID:lVJ8Sj3s
DIYって筋トレだよな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 01:32:11.33ID:qpsiLWt4
>>733
同意

体は鍛えられるわ
やせられるわ
出費は抑えられるわ
家族に感謝されるわ
好きなようにできるわ

こんないい趣味無いやんね
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 19:24:08.63ID:abx7yk2v
サッシってどんな梱包で届くのですか?
ネットで買うとガラスがどうなるんだろう
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:12:13.92ID:6RMvm/Kt
ガラスは自分で頼むのでは?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 09:34:24.97ID:rRKBoNXS
YouTube見てても枠は組み立て式だけど
ガラスはあまり写ってるとこが無い
ペアガラスなんで工場で加工済みのが届くと思うんだけど
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 06:31:14.19ID:NlV3ru45
大丈夫かお前ら?
ちょっとシャバすぎないか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 07:47:47.30ID:fEw3rMvh
サッシって強風でほこりが入ってくるから嫌なんだが、他にいいのないのか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 18:19:07.28ID:we5bfT67
レールの所は多少埃が付いてる事はあるけど
強風くらいで部屋に埃が入るサッシってあるの?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 04:30:06.08ID:kx8Ljw7z
だよな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 03:42:46.37ID:XAz2a4Z5
ウチのサッシは鍵が閉まらなくなってきたけどこれって調整できますか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 15:20:15.51ID:9qe63CKh
サッシとか、お勧めのネットショップありますか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 00:48:40.49ID:xs+1Nma0
>>753
締め切るときに足下のレールが何か小物でも挟まったがごとく引っかかって、鍵まで閉じられなくなってしまったんですが、具体的な調節方法があれば教えて欲しい。
観てもどこをどうすればいいのかさっぱりで、なんとかしたい。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 08:48:50.84ID:3ZkpVUbl
それはそのまま小物が挟まってンじゃないのか? 
可能ならサッシ外して上下左右の溝を隈なくチェックするとか
逆さまにして戸車が欠けてるとか、戸車の中に何かが挟まってないか見るとか、レール曲がってないかとか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 10:01:56.98ID:e+MzJ5gW
>>755
調整は扉の小口の所にネジ穴があるからそこをドライバーで回すだけだけど取り付けネジと調整ネジが2つ並んでたりするから良く調べてから触る方が良い
その状態だともしかしたら戸車が割れてしまってるとか何か壊れてる可能性もあると思うよ
一度サッシを外して戸車の状態を確認した方が良い
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:26:54.47ID:TA2TIj7U
サッシ安いネットショップ知りませんか?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 08:35:35.93ID:fo/JvmQl
ひつこい サッシ 通販 アウトレット とかのキーワードでじぶんでググれ
このサッシ安いけど、どう? とか このショップ、どう? とかならまだしも
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 15:18:03.64ID:hYwtfsmn
>>756,757
レスありがとうございます。
“小口の所にネジ穴”
これもう少し詳細お教えいただけますか。
というのは私目が悪くて、ちょっとうまく探せるか・・・恥ずかしながら。
内側の下辺りでしょうか?それとも外側?側面ですか凹面ですか?
戸車の様子はその後に確かめようと思ってます。
どうもお手数掛けます。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 16:52:42.20ID:cKfmu9Ni
そんな事ネットで検索しろ、で終わるんだったらこのスレいらんわな
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 18:05:39.22ID:uIl5234r
>>763
目が悪くてどうやってDIYする気なんだろう…
サッシの付け替え程度でも怪我すると良くないし素直に業者頼んだ方が…
1〜10まで教えてもらって実施するのはDIYとはちょい違う気もするし
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:16:13.62ID:s9QtV9dI
ここで説明されるより検索して画像見たほうがわかりやすいわな
全くの盲目ならサッシの画像でも上げてくれれば誰か答えてくれるんじゃね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 23:32:52.38ID:eZEFpdVw
>>759
お主さては江戸っ子だな?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 18:58:01.39ID:mfy/HwPo
家の四隅の壁に構造べニア貼って、なんちゃって耐震にならねーかって
思ってるんだが、大雑把に言えばあってる?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 23:09:11.20ID:/3hH2Zyx
石膏ボードじゃ補強にならないですよね…
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 01:56:22.76ID:XaQWC7/D
>>772
石膏ボードはならない
t12.5の構造用合板ならなる
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 03:49:59.12ID:MJFpJrcj
>>773
ありがとう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/09(火) 22:25:42.61ID:Hg1PZ107
なんちゃって的に石膏ボードを貼っても補強効果はごくごく僅かだろうから、素直に合板を貼るべし
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:40:24.55ID:++S8P7vv
補強になる/ならないってのは、通常の意味ででしょ

その意味で石膏ボードはならないよ
効果はゼロではないかもしれないが実質無意味

同じ労力かけて補強しようとするなら
材料変えて構造用合板にすればいいだけ

こんな常識的なことすら説明しなければならないってのが
低脳建築作業員が集うこのスレならではか
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:38:26.94ID:/XDHWzcf
770ですが
石膏ボードが耐震の効果うんぬんの話って、比較の問題だと思う
強度が無い石膏で柱間にビス止めすればそれなりには感覚的にも強くなるから
まあ構造用合板の方がより強いんだろうけど
元々の比較が竹で網組んで藁と泥で壁塗ってた古来のやり方と比較したら
石膏でも強いよね軽いし
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:50:23.43ID:blcrxnzj
>>782
土壁の壁倍率 2.5
石膏ボードの倍率 0.9

石膏ボードは2.7m長尺材を使って、適切な被り幅を取り、接合ボード釘で150mmピッチで打つというちゃんとした耐力壁仕様を守った場合。適当な仕上げ用の仕様で施工したら0.5もないんじゃ無いかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 11:07:40.73ID:GiVu7tpo
土壁も耐力壁で計算する時は正しい施工が必要なようだし、古い土壁よりは新たにボードを適切な工法で貼って補強した方が効果ありそうだね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 12:55:50.96ID:mJLWX5ki
いやいや石膏ボードは言うほど軽くないよ。
同じ厚さどうしなら構造用合板とほとんど変わらん。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:35:55.18ID:jd8Nwr6/
正直石膏ボードにメリット無い気がするんだよな
処分にも困るし扱いにも気を使う
壁なんか構造用合板貼って壁紙なり板張なりで良くねって思うわ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:37:48.00ID:jHwZt/Ok
>>790
一応クロス貼ったらアクが出て汚れるってリスクはあるね
DIYなら運ぶとき破損しにくい合板使うメリットある
あとはコストやね
石膏ボード安いから
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 10:18:42.17ID:UGmraCPK
>>783
土壁のが強いんですね、でも古くなったら柱との隙間あるし重いし
感覚的に強そうにみえんw

>>790
火災の時に差が出るんじゃないの?、柱や梁が木でも石膏ボードである程度防ぐなり延焼遅らせるとか
タイガーボードのCMで火に強いってやってるよね
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 11:42:12.14ID:VF192L/L
今は建築現場の内壁はほぼ全て石膏ボードだよね。
水回りに軽カルボード。
内壁に合板使ってるの見たことないな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 12:34:40.60ID:tVn3+wEr
>>790
扱い易いし値段も安いからね
昔は薄ベニヤで室内を仕上げてたけれど今は全く見ない
ベニヤに比べると断熱や遮音性能も高いから置き換わったんだろうな
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 19:17:06.62ID:UGmraCPK
まあ、石膏ボードにクロス貼った方が汚れても簡単に張替えれるしなんだろ

ところで、むか〜し俺の実家は綿壁仕上げだった今でもあるんかな?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:09:10.93ID:N8CZ1DsE
例えば内壁を漆喰仕上げにする場合、12ミリ合板と石膏ボードどちらを使った方がいいかな?
今ボロ小屋リフォームしてて、内壁の化粧合板剥がしたら骨(下地)が40×30の華奢な骨で、ちょっと押すとたわむようなヘロヘロなんだけど。
合板使って強度出した方がいいかな?
石膏ボードは湿気にも強そうだし悩んでます。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 22:02:27.55ID:PHnBTP7U
>>803
どこの壁かわからんからなんとも言えないが
強度は出した方がいいだろうね
204入れて、外側は構造用合板t12以上とか?
石膏ボードはやわくていかん

合板にしっくいは、アクが出ると言うけど、
出たら重ね塗りすれば良いし、タナクリームみたいな
厚めの下塗りするヤツだとそれも無くて大丈夫だと思う
15年以上それでアク無し無問題

ただ、合板とボードの併用はいかん
収縮率が異なるので、境目がひび割れる
ウチの実体験
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 23:40:52.19ID:R44obKUE
横だが補足
合板に漆喰塗る時、アクどめシーラー使うとか書いてあるサイトあるけど、ありゃダメだぞ
剥がれてくる
↑にあるように、重ね塗りで対処が正解
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 02:08:10.19ID:t7mzfnCe
ベニヤに漆喰とか、ベニヤがたわんでボロボロにひび割れるから意味が無いよ
まぁベニヤベニヤ騒いでるのは何時もの荒らしだろうけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 08:31:11.30ID:N3p6OWsS
アク止めシーラーも塗ったが
はがれては来なかったが、
それでもアクは1回目の塗りでは部分的に少し出たね
どのみち2回塗りするつもりだったので問題は無かったが
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 08:49:38.83ID:s4zO0sJy
>>812
耐力壁に限らず、壁掛けテレビの下地とか何か補強したいときに合板下地にせざるを得ないことはよくある。何の機能も必要ない箇所には石膏ボード使えばいい
>>813
綺麗に仕上げるには、石膏ボードの場合2度塗り、合板下地の場合3度塗り で自分はやった
シーラー塗るのも結構手間なんで、だったら漆喰増やしたらいいやとの判断かな
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 11:17:28.54ID:N3p6OWsS
話ズレルが、構造用合板の表面にしっくいだったら
しっくいが不燃材の代わりにならないの?
しっくいって、熱にどこまでもつんだろ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 02:16:19.13ID:I3bc8D7K
まぁ一言でベニヤ板と言っても樹種で千差万別だからな
アクの出にくい樹種といえばシナだから漆喰塗るならシナベニヤ使えばいいんじゃね?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 07:55:06.81ID:ICWQ4K8G
石膏ボードの産廃処理費、俺の地域では持ち込みで1tで36000円
これって高いの?1tも石膏の端材出ないと思うんだが
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 13:07:10.20ID:9gpdxN6E
>>822
そんなくらいなら普通かむしろ安いかもしれないね。石膏ボードなんて家一軒建てても60kgも出ないよ。
DIYだったらスーパーのビニール袋で収まるくらいしか出ないんじゃね?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:51:33.84ID:7vqVEokd
紙はがして、石膏だけ砕いて水に溶かしてセメントも少し混ぜて
塀とかに塗ってリサイクルできんのかね?
石膏モルタルってあったような
真っ白なモルタル、ええやんか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 20:43:33.55ID:rbCcQ8v9
>>822
今見たら新築の現場から出たのは立米15000円
解体現場のは立米25000円
解体ボードでトン36000円だったらそっちの方が安いかも
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:08:12.30ID:rbCcQ8v9
それは業者によるよ
最低0.5とか1立米からって業者もある
体積って計りにくいから少量だと不利だと思う
その点重量だときっちり出るから重量で取ってくれる業者の方が良いね
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 22:20:05.46ID:UgRWbWVC
>>787
いくら?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 22:35:41.22ID:7vqVEokd
>>826
なるほど
https://yoshino-gypsum.com/special/sekkou/02#:~:text=%E3%81%9B%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AE%E5%8C%96%E5%AD%A6%E5%8F%8D%E5%BF%9C&text=%E6%88%91%E3%80%85%E3%81%8C%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%9B%BA%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ここによると焼かないとダメみたいね
でも150℃なら低温だからなんとかなりそう?

とりあえず、色粉としてモルタルに混ぜて
シロ壁にはできそうね
焼かないと、それだけで接着性は出ないみたいだが

今度やってみよう
耐候性が気になるね
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 22:42:43.59ID:bb9gqJs6
ホワイトセメント使わないとセメントの地の色の関係で言うほど白くならないんでないの
石灰砕砂使ったモルタルでも白くはならんよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 23:37:07.77ID:7vqVEokd
ああそうやね
ホワイトセメント使っても
骨材が普通の砂だとグレーになるしね

自分は珪砂?使ってかなり白くなったけど
色粉を入れれば砂でも行けるとか?
いろいろためしてみたいかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 04:48:30.55ID:zMLh5D69
石膏ボードは水に濡れると化学反応で毒素が発生すると聞いたよ、かなり強い毒だと
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 06:31:54.69ID:HysixFYo
石膏ボードって初期費用安いし灰汁も出にくくて寸法も狂いにくいから工務店にとってはメリットしかないよな、施工不良とかのクレームも減るし、後々高い金出して処分するのは施主だし
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 06:39:13.29ID:HysixFYo
>>835
埋立て廃棄とかすると硫酸塩還元細菌?だかに分解されて硫化水素が出るんだっけ?
流石に濡れたくらいじゃ分解されんよ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:41:46.59ID:Asx3TKtu
寝室だけは石膏ボード2重に貼ろうかなって思ってるんだが
遮音の効果ってどんくらいなんかな、外の車のアイドリングが聞こえないとか
彼女の喘ぎ声が外に漏れないとか、モノサシあれば良いのに
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 13:42:03.66ID:Asx3TKtu
寝室だけは石膏ボード2重に貼ろうかなって思ってるんだが
遮音の効果ってどんくらいなんかな、外の車のアイドリングが聞こえないとか
彼女の喘ぎ声が外に漏れないとか、モノサシあれば良いのに
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 15:44:07.56ID:TQPbqdcp
>>840
そこまでするから吸音材、石膏ボード、遮音材、石膏ボードと貼った方がいいぞ
手間あまり変わらないし効果が段違い
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:34:00.25ID:/VDh33ho
>>839
壁からの音漏れは少ない
1番大きいのは窓で次が換気扇
カラオケボックスだと壁は100ミリくらいのボードを使ってた
入り口は防音ドア
どれくらいの事を求めるのか分からないけど壁よりも窓と換気扇の方が重要
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:44:30.02ID:nEk4hxgs
防音のポイントは、材質の重量
なんか黒い遮音用の重い板材があったと思うよ
それを貼ればいいじゃないかな

ボード2重貼りもコスト安くていいかもね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:27:14.86ID:nEk4hxgs
断熱材は基本的に軽い
断熱と防音はまったく原理が異なる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 21:31:56.59ID:gafaA8U9
一箇所塞ぐと回り込んだりするから一概にこれが正解と言えないのが難しいところ
とりあえず上にあるように二重貼りなり重くすればその部分は防げる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 22:04:25.88ID:ffMKIsYj
冬場に寝室をスタイロで覆った
そろそろ取ろうかと思うが、騒音増えること考えると今のままとするか、遮音できる何かに変えるか、、
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 07:40:32.84ID:ZmREKoUC
>>848
スタイロブルー剥き出しに囲まれてるの?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 08:06:23.06ID:PC4ILd1V
ポロポロフケみたいにカスが出るからスタイロむき出しはやめとけ(経験談)
気休め断熱なら普通の発泡スチロールの板でいいんじゃね?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:40:47.75ID:knRFaw0Y
>>849
カーテンの中だから見えない

今日暖かいから外した
特にカスとか出てない

効果めちゃあった
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:41:32.89ID:knRFaw0Y
↑冬の間の断熱効果ね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:02:47.92ID:LWm8zWz1
防音目的でも遮音と吸音は原理効果が違うんよ
硬い重たい壁で遮って音の振動が反対に伝わらないようにするのが遮音
ふかふかの布団なんかで覆って音の振動を減衰するのが吸音
なので断熱材といってもグラスウールなら吸音効果は多少あるし硬いウレタンフォームは吸音効果はない

防音目的が楽器演奏とか映画鑑賞だと、吸音材をある程度入れないとガチガチの遮音部屋は反響がキツくて無理
外の音とか喘ぎ声を遮りたいだけなら遮音だけでもいい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 07:22:21.61ID:4y/agK1u
いよいよ、金曜日に中古住宅の、鍵の受け取り
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 16:36:42.91ID:4y/agK1u
>>861
まずバルサン、んで軽く引っ越し、んで生活出来るようにして
それから内装の解体スタートですDIYは6月からかな〜
住みながらDIYなんで効率悪いと思う、仕事もあるし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 18:36:16.57ID:YeJ2a+8r
>>863
3月に中古物件の鍵を受け取ってからとりあえず引っ越ししたけど、以前ゴキブリの巣状態だったみたいで掃除が滅茶苦茶大変…
キッチン周りは油が酷いことになってるし、水回りはカビが蔓延ってるわ、洗剤とかがぶち撒けられてて金具とかあちこち錆びてるわでこれまた大変

1ヶ月かけてだいぶ綺麗にはなったけどまだまだ汚いところあるし、昨日と一昨日ゴキちゃんとも遭遇してます
なので引っ越す前に徹底的に掃除はおすすめですね

あと給湯器がプロパンなら「ガスの窓口」とか利用して安いガス会社に移行した方が良いです
移行に2週間くらい時間かかりますし、値段も1.5倍くらい違いますので
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 21:18:13.83ID:Xk74/5Qp
ガス解約でエネルギー自給自足しないと
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 09:18:07.32ID:JL/vFCev
>>865
一応業務用のバルサン10個と
配管洗浄用に業務用のピーピースルーKとFを各1瓶
買ってるので天井と床に小さい穴開けてバルサン
全ての排水口と排水桝にピーピースルーでやっける作戦です
あと、布施基礎なので防湿コンクリ打つ予定なのでその時にシロアリ防止剤って計画です
何か良いお勧めシロアリ防止剤ありますか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:20:19.29ID:sVr6kdWx
>>869
準備はバッチリですね!
バルサンはできればキッチンシンク裏にまで届くように工夫できると良いかも?
昨日もシンク周りで2匹駆除しましたし…
あとチャバネゴキだと卵が2週間くらいで孵るとか情報見かけたので2週間おきにバルサン使ったりした方が良いのかもしれないですね

シロアリ駆除剤は通常5〜10年で再施工しろってアホな話ですので、自分はホウ酸塩で施工しようと計画してます(床下に潜ってくまなく施工なんて辛過ぎだろと)
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:10:23.38ID:9KU42Dfr
プロバンは自分もオススメしない。
ウチは、15年以上カセットコンロ×2で無問題
トータルで明らかに安いしね
IHよりも当然火力は強いし

何よりキッチンが広々と使える(移動できるから)
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 23:22:24.47ID:MNANW+zO
>>871
カセット買うぐらいなら、露天商とか使う小さいボンベの量り売りで買えばいいのに。
ボンベ自体は無料レンタルだよ
中身のガスだけキロ売りで買える

中身終わったら、ガス屋に持っていって満タン充填済みのと交換。支払い。

飲み屋の炭酸ガスボンベもこんな感じ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 06:32:16.49ID:FcdFJRvm
IH使わない理由が火力が弱いてのはよく言われるんだけど火力に関して言えばIHの方が強いんだけどね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:16:00.47ID:oAe/1Flj
>>871
さすがにカセットコンロよりプロパンの方が安いよw
使う量が極少量なら話は違ってくるけれどそうなるとIHの方が安くなる
プロパンは普通に契約すると基本料が痛いから買い取りにすると安い
そうなると検査が回ってくるけれど検査込みでもまだ安い
基本料が無かった頃は使った分だけで済んでたんだけど今は基本料がかかるから別荘とかではすごく高くなってしまった

>>872
あれって1週間とかって期限切られなかった?
うちが頼む所では短期でしか貸してくれない
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 07:39:52.10ID:UzsbU+Zu
>>872
それ15年くらい前の話だよ、仕事でプロパン使ってたけど
花火大会で爆発事故以降は2年毎くらいにタンクの点検しないと充填出来なくなった
ガスは安いけどタンクの点検費が掛かるから高額に、けっきょくプロパン使わなくなった
まあ、販売店できちっとしてない所とかあるなら別だけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 09:14:49.13ID:/zOGz15E
寒い時期だとカセットは火力落ちちゃって良くないよね。
でも自宅でプロパンはたしかにコスト的には高いかも。

充填式で8kgプロパンボンベをキャンピングカーで使ってるけど確か3年に一回点検で四千円くらい検査量かかるよ。
2本持っていて無くなった方から充填に出す。3000円くらい。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 10:22:16.95ID:mnvF8Ik8
灯油
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 11:58:24.44ID:Z2YnF4iI
自分が「プロパンだったら〜」というレスから話が発展してるけど、別にプロパンを推奨してるのではないです
住みながらリフォームということでしたので、まずは既存設備使うこと前提でレスしました
給湯設備等をリフォームするならプロパンに拘る必要は皆無だと自分も思います
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 18:46:34.85ID:LVy0hSqY
フローリングの壁際剥ぎ取るのにすごい苦労している。(壁の下の部分)ノミ使っているけど簡単に綺麗に掘れない。マルチツールなら綺麗に掘れますか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 02:58:51.89ID:kh7TwiMh
>>883
そうですか、ありがとうございます。近々マルチツール購入したいと思います。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 03:53:34.04ID:8WdndEYi
風呂は、灯油ボイラーだよ
これが一番安い

カセットコンロ推奨だが、IHは別に否定しない
ただ、IHだとさすがに火力不足がガチで深刻になるので
料理の幅が狭くなりすぎる

カセット⇔プロパン他との比較で、
冬でも火力の問題はウチでは発生してない
本格中華を作るわけではないからね

IHでは火力の問題がさすがに出るが、
カセットコンロではそれは実質出ない、という評価かと
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 08:52:36.69ID:sHV8q3kS
遠赤外線で温めるミーレのセラミックのラジエントヒーター気になってるんだけど使ってる人いない?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 10:17:30.30ID:2f7T3l2H
>>890
たぶんカセットコンロと言ってるくらいだから卓上のIHと比べてるんじゃないかな
卓上のIHでも鍋をするくらいなら十分
ガチの炒め物とかだと物足りないだろうけどカセットコンロだって火力は知れてるよね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 12:50:10.86ID:oQQiWa1D
カセットコンロには高火力なのがあって1万しないからそんなのと比べてるんだろ
卓上IHはコンセントの制約があるからね
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:20:33.20ID:ZwagHJoo
>>888
マルチツール買いました。確かに時間かかりますが壁際で綺麗にカットできました。壁際丸鋸なら早いんだろうけど。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:24:30.44ID:ZwagHJoo
床板、壁下まで綺麗に剥がせたところと硬くて諦めて壁際でカットしたところとチグハグになってしまった笑
こんなことになるとわかってたら最初から壁際でカットで統一してたのに。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:26:14.45ID:ZwagHJoo
壁際丸鋸でなくて際切丸鋸ですね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:40:00.93ID:vB6Dzbc0
何時ものマルチツール大好きドリルドライバー大好き、インパクトに両親奪われた荒らしの自作自演でした
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 17:55:41.00ID:ZwagHJoo
自作自演?今日初めてマルチツール使ったんだけど。DIY系動画は少し見ていた。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 18:02:41.94ID:FzLerEpM
タチの悪い荒らしが住み着いてるからなー、ID付の現場写真でも貼って疑心暗鬼を黙らせれば?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 18:34:27.59ID:banmwX3M
やり方わからんしめんどくさい。丸鋸も最近初めて使ったど素人だよ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 20:31:08.82ID:XA21WtJC
なんで床切ったかといえばべこべこしたからだよ。最初シロアリを疑った。で床下を確かめようとしたら基礎が邪魔して入れない。だから点検口も兼ねて床を切った。そしたらシロアリはいなかった。フローリングの接着剤の劣化ということがわかったわけです。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 17:53:04.01ID:8ZPuJDDW
マルチツールとノミで壁下の部分も綺麗に剥がせました。かなり時間はかかりましたが。というかスレ違いで申し訳ありません。参考にこのスレを見てました。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/28(日) 18:05:18.45ID:8ZPuJDDW
あと抜けない釘をカットするのにもマルチツールは役立ちました。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 21:05:40.58ID:fsVLPcbK
シロアリ外から見ただけではわからない時も結構ある
まず蟻道の有無だけど、木の劣化の様なものが見えてるなら中食われてる可能性あるので叩いて中詰まってる音するか聞いて回った方がいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:19:28.31ID:X8w0ONEj
シロアリって蟻とは無関係でゴキブリの仲間らしいからバルサン炊いたら出て来たりしないのかな?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 00:20:18.65ID:Sg6jo4E6
日本の建築は白アリさん対策に重点を置いた構造だったらしい
昔の家の床下が高いのは通風よくして乾燥させ、白アリが嫌がる環境にするためだとか
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:14:53.62ID:wBbeVSPt
シロアリが出た古屋の中に置きっぱなしにしてあった電動カンナが壊れていた。シロアリに中の配線喰われたか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 23:42:37.57ID:67BTWylm
回転系電動工具の「壊れた」って、
ほとんどフェライト交換で治るんだが…
200円くらい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 07:31:42.67ID:HLYdh2Gd
860です
配管洗浄、バルサン、水回り掃除、畳撤までしたんですが
もうすでに挫折しそう、する事が多すぎて

業者に相談してみようか検討中
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 13:16:45.27ID:0A9yEkGq
ああスマン
カーボンブラシのことね
あれフェライトじゃなくて
そのまんま炭素なのね
勘違いしてたわ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 19:02:30.83ID:jpwTj2lt
カーボンと呼ぶのは聞いた事あったけれどフェライトと言う名前ではモーターの固定子しか思い浮かばなかった
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:45:18.12ID:vJIWBjE1
2階部分(8畳間4部屋)を2m詰めて
ほぼ平屋にするとなると無謀だろうか?
全部の壁と天井とっぱらって柱だけにして、その状態で大風で屋根飛んでくか?w


柱はざっと30本以上ある
数か所外れ止めで四方覆った上で、柱をチマチマ切断していく
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 16:53:44.45ID:xY7n7NvC
>>922
えーとここはネタ話でワイワイする場所では無いですから…
なんJとかで相談すれば相手してくれると思うよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 02:11:46.81ID:CkId3ecL
ボロ屋買って内壁床剥がしたら大引きに白アリ被害確認できたんだけど、もう白アリ自体はいないみたいなんですが、今の時期でいないってことは完全に退去したとみてよいですか?
防蟻材塗っても出てきません。
どこかに潜んでるんですかね?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 03:19:28.04ID:LCvWABqM
>>925
たぶんどこかに潜んでる
簡単には居なくならないらしいよ
防蟻剤じゃなくて殺虫剤が必要
自分はプロじゃなくてプロの仕事を見ただけだけど柱に穴を開けたりして殺虫剤でベトベトにしてた
柱を伝って棟まで登ってく事もあるから被害は深刻らしい
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 08:05:02.35ID:TKRjjYEY
860
けっきょく業者に依頼した
言い訳になるけど、やっぱ住みながらDIYは無理があった
DIYの方が費用的にも安上がりかと思ってたけど
業者(知人で良くしてくれる人)に相談して見積もり出したら
DIYで掛かる材料代の合計と1.5倍くらい
おのおのの工事で必要になる工具の費用なんかを考えると
もっと差が無いかも
それに、やっぱり専門家、同じ事をするにしても色んなパターンを知ってる
さんざん、書き込んでおいて挫折です、馬鹿にしてください。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 08:24:09.75ID:5eAJnDfB
バーカバーカw
まあ早い段階で気付けたのは利口なんだろうな
それに良さそうな業者と出会えたのは羨ましい
いやマジで
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 09:19:19.83ID:QSoKuUu6
>>927
本当に自分で計算した材料費の1.5倍ならば
比較的良心的な価格だと思うよ
普通、業者に頼むと、最低でも材料費の2倍くらいにはなるから
今は原材料価格上がってるから少し違うかも知れないが

あとは原材料をできるだけ自分で供給することだね
設計価格だと、価格が全然違うから
ガンバレー
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 09:38:04.96ID:zDjqNNds
>>927
早く気づけてよかったよ。
金銭の勘定だけで語れば今も昔もDIYは全然得じゃないと思う。
DIYでいいのはそれ自体の楽しみやその分野の勉強になるってところじゃないかな。
知識が身につけばどんなこともほとんど自分で対応出来るようになる。
今回は業者の仕事を見て勉強したらいいよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 11:32:38.44ID:DH6L9Mo6
>>927
いやいや
良く分かるよ
DIYもあるレベルを越えると苦痛にしかならない
時々なら良いけれど休みの全てがDIYとなれば嫌になってくる
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 12:26:21.18ID:AxkrXI0H
材料が無料で調達できるならどんどん支給すれば良いけど、HCで個人価格で買うのならば、業者が業者価格で仕入れる方が安いから、施主支給の意味は薄いと思われる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 12:31:16.32ID:oXdkRzgr
鍵もらってから1週間ほどで断念て最初からやる気ないやん
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 12:51:59.02ID:QSoKuUu6
供給できる安いモノだけ支給なんていうのはあたりまえ
設計価格提示されて、その1.5倍だからあんまりDIYと変わらんなあ
っていう風に騙されてなきゃいいけどね、て話だ

最近はネットやヤフオクの方が
業者よりも安いことなんかいくらでもあるからねえ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 12:57:19.84ID:LCvWABqM
>>932
それがホームセンターの方が安かったりするw
ただ品質はホームセンターのは良くない
自分は土木の専門なんだけどホームセンターに置いてるU型側溝は品質が悪い
木材も節の所が多くて曲がりまくってる
パネコートは建材屋のは切るのが硬く塗装もしっかりしてる
電動工具もしかり
ホムセンの品物はそれなりだよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 13:25:14.84ID:5eAJnDfB
安いからってひねくれた木材持ってったら工賃高くないと合わないだろ
双方に利益がないと続かないよ
それに仕入れ値なんて教えてくれるわけない
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 17:46:47.04ID:TKRjjYEY
860です
なんか比較的好意的な意見ありがとうございます
933さんのおっしゃる通りです、自分でもヘタレ過ぎて泣けてきます
材料の費用もあるけど道具の費用と自分の労力を考えると業者価格と大差ないかと
モルタル、コンクリ寝るのにまぜ太郎や耐震金物付けるのに径の太いキリや
色々考えると単発でしか使わない道具も買わざるを得ない
まして、間違って違う道具や材料買う事も多いし
日頃からDIY木工やってて道具がある程度揃ってるなら安上がりかもですが
それと、やはり住みながらは過酷です
この先クーラー無しで寝れるのかって考えたら
あと離婚の諸々でメンタル的にキツイ状態で安らぐ場所すらないのは
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:02:45.22ID:xHpqCA0O
モルタルなんか手練りだろ
コンクリは量が多いなら生コン屋から直接買う方が良い
ae減水剤がほぼ市販されてないから自分で練るのは捨てコン位までにした方が良いわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:17:09.79ID:QSoKuUu6
938の人に言うつもりは無いんだが一般論として
大型とか1回こっきりの道具は、中古で買って使い終わったらヤフオクで売るもんだと思ってるw

ひねた材料でなんの問題があるん?
自作の棚や内壁にそんな品質なんの意味が?
と思ってる人にとっては、価格重視でホムセンで安い材の方が断然いいね

ひねてない材料だからと言って、それが使い勝手や寿命にどのくらいある?
業者の自己満足や、儲けのための施工性/タイパがいいってだけだよ
個人には無問題な場合がほとんどだ

手練りはしんどいので絶対にやらんw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 20:52:23.84ID:N2JtF31P
皆さんのおかげで漸く丸ノコ125を購入して橋作成に入りました
https://i.imgur.com/nbYxVgW.jpeg

1 橋桁内周に5センチ刻みで8割切り込みを入れる(曲がり具合を見ながら切り込みを深くor切り込み本数を増やす)

追加 水に浸して曲げやすくする →NOW

2 曲げる時はi型プレートを橋桁両端に取り付け、m12の棒ネジで締め付けていく
3 予定の角度まで曲がることが確認できたら切り込みに接着剤を塗ったあと、再度棒ネジで1週間ほど固定し橋を設置
5 設置時は橋桁の両端に杭を打ち込み橋桁が開かないようにする
6 橋桁に板を貼り歩道を作る
7 欄干を取り付け
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 03:51:41.79ID:IbaDadBo
>>940
材木には等級があって値段が違うのよ、等級低くてひねた材木は安いが、ロスは出るし作業効率は悪いし、完成しても不出来になる、節で折れて不具合なども発生も考えられる
ホムセンで一見安くても、施工の段階ですでに高く付くなんて事もある
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:19:17.12ID:kqLD+t49
>>943
合板でもホムセンのは悪いね
ホムセンのは切ればすぐに分かる
フローリングでもホムセンのは柔らかいしすぐに剥がれる
プロ用の材料でも高いのと安いのでは全然違うけど
ホムセンには安物しか置いてない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 09:20:13.81ID:HvQjv+sv
色んな種類はあるけれど1種類1グレードでしょ
仮に高いのと安いのがあったとしても売れるのは安いやつがほとんどになるだろうからそんなに種類を置く事は無いと思うぞ
この前1つだけ足りなくてU字溝を買ったけれどひどいもんだった
上向きで置いてるから分からないけれど裏を見たら驚くぞ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:17:39.52ID:IbaDadBo
ホームセンターの全てが悪いわけでは無く、良し悪しがあり、それが値段や使いやすさ耐久性に繋がると言うことがあるだけ
そうで無く安くて良い物もあるし、極論は良くないと言う話
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:32:25.21ID:8O7CvCfA
安い物は結局値段なりだからな
安くて良い物があるとしたら生産者か販売者が泥被ってる
ただ高いからと言って良い物とは限らん
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 10:32:41.15ID:Nt9ARig0
これだから建築作業員は
だからさ
材の良し悪しが無いなんて言ってない
HCには、安物が回ってきてるのは事実だろ
だからといって、DIYで内装とか建具とか作るのには
ほとんど影響ない
そんなのは業者の負け惜しみだっつってんだよ

不安なら構造材だけ専門業者から少し割高のを買えば良いだけ
他は、素人が見てわかるほどよほどひどいモノじゃなければ、
業者でもHCでも最安値のものでいいってことだよ
基本的にはそういうケースが殆どだ

話の趣旨を理解出来ないんだろうなあ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:08:31.52ID:9sLt4ChD
いや、材料の良し悪しは何事にも影響が出る、これはプロだろうとDIYだろうとホームセンターだろうと材木屋だろうと絶対だよ
買う時は何も考えず手に取らず、節の多さ、よじれ具合を確かめるべきだ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:17:16.73ID:BI9aMWmz
パワーとかジョイフル本田行ってるけど、
複数のグレードの木材あるけどな
1種類しかないなんてことはない
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 13:06:11.35ID:0zOeXLSG
ホームセンターは良いも悪いも大量仕入れ
時によってはすごい良いロットの物が並んでいることがある
カフェ板なんて完全無節の奴とか入っていることあるしね。合板も、ヒノキの無節がある時もある。
自分はちょくちょく覗いて、良い物が入荷している時に買い置きしている。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:50:49.17ID:redcVBmT
>>953
建築材屋だと合板とか少量仕入れになるの?
合板なんて日本で作ってなくて9.9割が海外産だと思ってるのでどうなのかなと?
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 18:04:50.47ID:kqLD+t49
>>954
建材屋だと少量になるんじゃないかな
ホームセンターの1店舗を考えたら量は知れてても一括で仕入れるから大口になるでしょ
合板の輸入率は最近は増えてきて半々か6割くらいが国産らしい
過去に遡っても9割輸入なんて時期はない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 20:53:42.83ID:Sqyx47kf
100枚単位なんて買い手は業者だよね。
1枚単価1580円か
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況