X



トップページDIY
701コメント275KB

【土地から】DIYで小屋を作ろう!26【内装まで】

0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 12:50:15.31ID:K5YEsJIF
ニダァ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 14:30:32.07ID:POf8iW13
おつ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 14:44:47.97ID:c+QdOCoc
前スレのこれ↓
>>1000
>>再生砕石で生コンはねw
>>一度ベースでやったことあるけど弱かった
>>仕上げも汚いし良くないよ


DIYで生コンの仕上げの違いなんかほとんど気にならないよ
強度だって同じ事
大体テストピースで比較したのか?
なんか主旨を理解出来ないのがいるねえ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 22:55:11.33ID:MALgYrgp
誰か小屋スレ立ててください!
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 06:14:56.68ID:iWjcG8Bi
混和剤も使わずに、単位水量185も水比65もクリア出来ない生コンなんか耐久性がどうこう言うレベルじゃないな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 02:57:30.77ID:0Eqgy7tx
4平米ほどの床をコンクリートにしたいのだが、厚さ10cm、
0.4立米を1人で手練りって、けっこうきついよね?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 07:20:25.63ID:HP73Lq0B
>>7
一人で手練りだと死ぬと思う
0.4立米だと重量は約1トン
材料を入れて、練って、打設って事は最低でも4回くらいはひっくり返す事になる
って事は1時間くらいの間に4トン以上の材料を移動させるって事になるよ
実際は水で粘るし骨材があるから硬いしもっと大変
モルタルなら少しは楽だけどそれでも手で練ろうとは思わない
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:33:51.70ID:3PXsnWPq
モルタルをまずレシピ通り作ってから
砕石ぶっ込んで適度に混ぜるはどうか
空練りがぐっと楽に
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 23:58:28.99ID:r8g2vQKp
本職でも室内でコンクリート作る場合セメント+砂で空練→水入れてモルタル→石投入の順番だよ
全部まとめて投入とか普通はしない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 02:26:25.77ID:pyY8Fcnt
前スレ937よ
世界はお前を中心に回ってると思ってるようだな(笑)
そろそろ乳離れしたらどうだ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:15:24.35ID:o8w9PDWT
>>9
やっす!
ウチの近所は640円
田舎なのに

昔は200円代だったのになあ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:21:35.63ID:lwSf3Xm0
ウクライナ終わるまで下がらんだろう。あと万博、他国からも苦情に批判、あんなん辞めちゃえよ
部材入らんし高くなるしいい事無し
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 14:43:20.82ID:hfp+JpO3
高いし品切れちょこちょこある
店の話じゃ入ってもまとめ買いや、発注しても減らされ入荷
万博優先らしいよ、ガチむかつく
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 15:02:13.68ID:uBMyZWGL
円安と万博かあ
なるほどね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 20:10:25.98ID:fzqlsVPr
後よ金具類も値上げに不足気味。金属相場上って採算合わねえから、絞り、再開不明、納期未定、色々
マジ日本終わるんじゃね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 07:26:11.81ID:UhhomKGu
土地ガチャき出したな。大阪府民カワイソス。万博負担で27000円増え、介護保険は日本一高い月9000円オーバー、安い市は月3000円、年間7万差、土地持ち売れれば良いが売れなきゃ高負担ずっと
これからどんどん負担増えて生活破綻増えるだろうな

7万有無はでかいよね国民年金1ヶ月分消える。材料やら飯やら使えないのが痛い
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 19:27:25.28ID:qrZuoo0x
以前国民年金と健康保険の料金を全国統一するとか話なかったっけ?
あれどうなったんだろ?
これから東京から田舎に移住するけど、所得があるとゲロ高いみたいなんだよね泣
大した稼ぎないけどさぁ、高いの嫌だなぁ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 23:20:39.59ID:IY8AmHZ2
佐賀、福岡とか国保高えよ、確か1番高い市は年、国保10万超え、クソ高い市に住んだら老後詰む、夕張は水道が年10万超えたり、大阪は介護保険年10万超える。これ見たらやっぱり東京が良い
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 23:26:13.72ID:E9j34s+N
>>24
考えたよ。てか数箇所土地買って夏は長野、冬は福岡、遊び用に首都圏に買ってそれぞれ建てるかトラックで運び季節で移動考えた

ガソリン補助終われば200円超え物価高3割超えるし予定狂った
今となっては土地買わなくて良かった
コロナ無きゃ人生詰んだかもしれん
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 20:43:30.40ID:wSoxyCu/
>>26
土地なんて今の住んでる自宅だけで十分だよ賃貸経営とかしてる土地は別として
自分で使う土地なんて家一軒分ありゃそれだけで十分です
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:10:51.91ID:0JPIUk7z
人それぞれよ。俺も複数拠点やりたい。
海の近く釣り用、山で山小屋、キャンプ、山菜、松茸バイト用、大都市圏はライブや遊び。

松茸バイトは対した金にならないが小さい松茸くれるって言うから餌に釣られた。

早めにファイアーして思いっきり遊ぶんだ。
国の未来は暗い元気な内に後悔無く全うしたい。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 02:10:03.10ID:HKx5twgO
>>29
現在実質三拠点生活してるけど、おすすめしないよ。
身体は一つ、管理するのが大変だし、空けてる時は心配だし。
せめて二拠点までだね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 21:51:06.15ID:HiJPU6Ux
私は物価高でヤバそうだから海や山の近くで釣りや山菜取って生活費浮かせながら身体動かし健康維持したい
病院代はとにかく減らしたい
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:26:29.25ID:3vX/I7Q8
>>32
今の仕事辞めてその生活する方がリスク高そうだが?今の給料じゃなこの先余裕がなくなりそうなの?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:26:39.02ID:LzJ4l06Z
>>33
金は不安だよ30年停滞、25万位年金になりそうだけど、このまま円安物価高、貨幣価値下がれば
2000万問題から今3000万や4000万必要じゃない
6月から関西一部は電気代1.5倍、食費3割以上値上、ガソリン代も補助終われば200円超え、ステルス増税で子供増税、悪化しまくり不安しか無い
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 12:56:03.02ID:doSEP71s
>>37
分配支給するなら最初から取るなって思うよ税金。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:13:40.27ID:bLxYhvlX
そりゃ小屋暮らしみたいに非課税世帯でギブギブだけだろ?大半は給料5割取られ海外へバラマキ、純資産世界一あって国民が生活苦だらけな国は無い
金持ちは土地家買わないってリスク高いから今や土地はリスクが高過ぎ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:52:33.54ID:s8Q3NJ2L
アホか?成人(社会人なる迄)までは親が支払い以降、半分、今や半分以上納税、恩恵は非課税世帯、生活保護や生まれつき障害者位、他はマイナスよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 18:04:34.38ID:E8x3Fvuc
例えば国道使ってるだけでも
恩恵受けてんだよな

事件事故の時は警察が動くし
火事になったら消防もくる

そこら中に上下水道、電線が張り巡らされて
病院に行けば3割負担
夜道は街灯で照らされてる

俺らの「当たり前」が維持されてるのに使われてる税金も多い
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:07:15.58ID:tcbI+Bc3
道路は企業も使い企業負担はあたりめえだ。タクシーバスなんか公共の道路つかって利益上げてる
なので国民共有財産を借りてる手前、高い税負担は当然よ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:23:47.30ID:57APy6Cl
>>43
その原資は我々納めた税金で運営してるから納税以上の恩恵は非課税と低所得だけ

他は負担させられ今の現役は過去の借金プラス利子で納税の半分は消える
その利子と過去の借金が無ければ約倍の予算使える

企業なんか特に法人税下げた分国民にしわ寄せ
今の老人世帯の現役ジ、税金、実質負担率は約25%、今の現役は52%前後、倍負担
生涯賃金2億切った中、老人時代は5000万以下の税負担
今の現役は1億超えの負担、明らかに負担しすぎ、z世代なんか老人切り捨てたら良いとか世代間戦争起こるよ

これだけ払って海外にバラマキやればカツカツ、こんなんで真面目に働けって無理
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:43:39.80ID:rV51NGvi
>>43
インフラ系を全くの無料ならまだしも税金から出てるなら寧ろ使えるのは当たり前

道路をこわしているのはバスやトラックで歩行者やバイク、普通車は微々たるもん

公共の道路破壊し利益上げてる企業が本来、維持管理、大部分を補填は当然

それを庶民の税金でやる方がおかしい
警察、消防他、公務員は利益生まないから原資は我々納めた税金だから当たり前だよ

少し経済学べ、今の税収、半分は過去の人たちの借金や金利、尻拭いの医療
本来彼らが自分で支払わなアカンツケを現役にまわされてんのよ

それが人手不足で介護医療からバスタクシー迄、ブルカラー職は崩壊寸前

これ責任で言えば長生きしたやつほど責任重いから

なぜなら投票券ない奴は拒否できない
さらに社会に出たら拒否不可、強制的に従え
嫌なら出てけって金持ちや若者が海外流出増えてる

こんなに負担させられ恩恵クソな国はねえよ。他の国は高負担なら福祉サービスも高サービス
日本は高負担、低サービス、自己責任
低スペックで働くならナマポが上位ランクな生活、低スペックは働いたら負け
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:03:25.48ID:ul4/aLF0
無人島にでも引っ越せばいいんじゃなかろうか
蛇口をひねれば水が出る。それを水道代だけで維持されていると考えているなら大間違いだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:22:22.17ID:RO5IiCAR
そや道路壊され負担させられ金無いから増税や、だったら先に壊した奴らに請求、運賃も上げ消費者も負担受け入れるのが筋や、弱者に負担や犠牲にするからトラック含むドライバー不足や騙されたらアカンん
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:53:35.89ID:VEUocZVn
>>43
公務員、警察、消防、軍隊(自衛隊)は税金は当たり前でしょ。我々の税金から拠出

水道は受益者負担知らないの?利用する人が負担するから地域で違う
例えば、夕張は水道平均年間10万位
他は年間5万前後

電気は自由化され利用者負担。省エネ他一部税金も利用者が負担させられてる

道路や街灯も国や地方、個人所有で変わる。街灯なんかは微々たるもの
道路も国民一人あたりなら破壊するほど壊さない、どう見ても支払いさせられすぎだよ。

特に老害世代の赤字つけを払わされ割に合わない恥かく前に正しく学べ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 20:56:09.81ID:EvddUFmY
年度末予算使わないと自年度予算ヘルから無意味な道路工事が多い、ああ言う無駄遣いしてりゃあそら足りねえわ
税収半分近くは利子支払だっけ?こんなのめちゃくちゃ無駄遣いだろ?借金した世代に払わせろ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:02:36.19ID:ul4/aLF0
>>55
水道管理してる公務員の給与まで水道料金で賄われてるわけ無いじゃん。
水道管の改修費用もそうだろ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:04:15.61ID:MHGAp+tG
道路だって車が重量税払って大半まかなってんだから支払い負担させられてんだよ 

重い大きい道路壊す車が安すぎって批判あるじゃん。ガソリン税迄負担。利用者は相応税金負担してんのに何いってんだコイツ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:07:08.32ID:MHGAp+tG
>>57
そんなのさ公務員給料は負担の中にありわずかな金額ですよ。資料見てみな。だから地域で値段変わるのよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:11:39.92ID:tcbI+Bc3
>>57
市町村管轄なら市町村の納税から出てる。だから納税者皆が負担
他の費用は水道料から負担させられてる、ほんと無知だね
赤字だと夕張市の用にバク上げ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:21:08.69ID:9mxnkyN/
>>47
騙されるなよ納税支払った以上の恩恵は今の日本に無い
都合のよい解釈かお前さんが非課税世帯やナマポで払ってない場合に限る

人が労働する限り受けた賃金以上の対価を企業なり国は得ている。
働かなければ金が回らない。結局働いた分以上、貢献しているんだよ
なぜなら対価以上利益が無ければ企業は潰れ国も税金が入らないから

本来、国債は国の借金で国民の借金じゃない。舵取りしくじった責任を国民に転化したいだけ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:23:50.84ID:jLbJl4tb
増税しません→保険料上乗せ子供手当は増税じゃあありません、屁理屈裏切り
ガソリントリガー→基準超えてもやりません、嘘つき騙し
自賠責保険6000億借りた→借りパクします、返しません保険料値上げ
海外にはお金ばら撒きます→国民はATM我慢しろ

これだけ騙され、いつまで騙されるの?

そんで今後
ニーサ、イデコやれ→金融税課すから宜しく
だぞ、とことん性根が腐ってる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:24:49.96ID:kaDwnRlp
インフラも使った分だけしか負担したくないんだろう。
いつでも使えるようにするのは誰のコスト負担なんだ?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:32:24.46ID:oVOFdA3A
>>67
それは税金と別に電気ガス水道は払わされてんだろ?マジアホなの?無料や納税内じゃない。国の内訳見て来い、人件費は税からインフラ系は受益者負担、道路は重量税様々別に取られてる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:42:25.56ID:kaDwnRlp
いかなくても役所はうごいてるし、呼ばなくてもおまわりさんはいる

必要な時必要なだけサービスを受けられる状態にコストが発生してないと思うのは違うよ。

高いと思うから役所は金曜休みにしろとか、警察は電話しても翌日まで来ないレベルでも構わないとか、そういう考えならいいと思う
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:46:51.88ID:oVOFdA3A
>>69
だからその費用は毎年の税金から負担。
他にも小出しに取られ重税負担に変わり無し

世界的に見てみ、日本が如何に酷いかわかる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:53:47.18ID:4+Sy3xE8
頭悪そうだから理解無理じゃね?
公務員給料は毎年予算承認で入ってる

47の道路は自道路財源で別に徴集
街頭なんか微々たるもん

健康保険は税金と同じように別に徴収

いまや何かに付け税だらけ、消費税だって、騙して他の用途に使用
環境税他、どんどん負担増し

これで解らないって相当頭が悪い
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:03:16.32ID:LebrojsN
>>69
あのね、毎日動いた予算は毎年国会で承認されみんなの税金で支払ってる
必要だから支払って、それ以上の恩恵を全国民が受けてるわけないでしょ

恩恵受けてるのはね、低所得、非課税世帯、生活保護など税金ほぼ払って無い人
払って無いんだから恩恵は当たり前よ

他は平均年収430万だと半分215万は税金で消えてる、生涯だと約1億もはらってんの、払い過ぎだ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:06:35.21ID:tCNbI+Oe
>>72
不足してるのは団塊世代から上ね、医療介護年金、コイツラか見誤り少ない掛け金しか支払わず現役に負担押し付けたから足り無い
放置無視か見捨てたら足りる
特にZ世代はこれに気がついて文句いって最低限の仕事しかしないよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:13:19.86ID:kaDwnRlp
自分だけ考える人は何言っても無駄


親の世代は得してると思うなら親から金貰えばいいじゃん
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:18:00.91ID:kaDwnRlp
生活保護はだれでもそうなる可能性があるからセーフティネットがあるのであって、生活保護じゃないからその恩恵を受けてないとか、公務員の予算は国会承認されてるから関係ないとか、いったいなんなんだ?国会承認されていれば足りてると考えているのか?

日本は大きな政府を国民が望んできた結果として役所が世界にも稀なくらい肥大化してるのは確か。だから小さな政府を望んで不自由を受け入れ、リスクは自分の力で対処する!という考えならわかる。

自分が突然働けなくなったでも生活保護はいらない!
健康保険は不要だから常に10割負担でかまわない!くらい言えよ。
民間の医療保険が安いのは健康保険があるからだぞ?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:19:35.00ID:D2cDQinW
>>75
騙され過ぎだよ、これだけ説明され解らないって可愛そう

高負担ならスウェーデン並みに高福祉ならわかる日本は高負担、低福祉、自己責任、ひどい国だよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:22:07.90ID:LebrojsN
>>76
ナマポは当たり前だろ負担せずマイナスなんだから、他にも非課税は字のごとく課税ないんだから恩恵だらけ

そもそも君の認識が騙され狂ってるから言われる
税金の支払いの割リターン無しなら批判だらけは当たり前だ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:26:23.84ID:SJyRCMpZ
>>76
誰も関係ないとは言ってないぞ、国会承認時点で既に負担させられてんだが
どうしたら、そんな目茶苦茶思考になるの?笑っちゃったよ
47さんの道路、街灯、インフラ、人件費、それぞれ皆が説明、納税以上のリターンは無い、あるのは生活保護含む税負担なしの人だけ、ホントに解らないなら無理だ諦めなさい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:45:07.61ID:D2cDQinW
単純にさ団塊世代の現役時、実質税金負担が24%、現在が51%、今の現役は倍の税金負担
団塊世代の時に今の半分で社会が回ったのに今は倍でも足りない
それで支払以上の恩恵受けた?
倍負担でそれは無い、騙されてるのに目を覚ませ
それとも2倍の恩恵うけたか?少なくとも少ない恩恵と改悪だらけ、どんどん酷くなるばかり目を覚ませ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:55:15.44ID:kaDwnRlp
国民負担が高まってる一番の原因は健康保険と介護保険だから、まずは自分の親に病院に行かず、介護も受けるなと主張するのが先では?
子供がが親の介護すれば介護保険なんてひつようないっすよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 06:59:00.02ID:D2cDQinW
>>82
だからー他の人も指摘してるじゃん老人が金食いつぶして納税以上の恩恵は受けてない

現役の医療費はごく僅かで負担は莫大
使う老人は莫大な医療費使うくせに少額負担
これで恩恵は老人だけ、現役や健康な人は恩恵ない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:09:23.12ID:kaDwnRlp
子どもの時は自分で払わないのは当たり前で、働けなくなった親の分はだれが払うのが当たり前なんだ?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:58:22.59ID:j9t4618u
あのさあ、こんな当たり前の事が分からない無知って酷すぎ、そう思わん?

生涯賃金総額 2億円として
団塊世代 実質税金負担率24% 約5千万未満
現役世代 実質税金負担率51% 約1億以上

団塊世代は五千万で世の中回せた
今は1億以上払って足りない2倍負担で足りん、しかも失われた30年賃金上がらず税負担2倍に増えただけ

これで税金払った以上に恩恵受けたって酷いにも程がある、恩恵は未納税や生活保護だけ、竹中平蔵は笑ってるよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:07:09.30ID:kaDwnRlp
>>87
ええ?
平均寿命が伸びたのはなんのせい?
医療が高度化したからでは?
それって予算がなければ実現しませんよ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:02:59.70ID:GnuIk/oz
>>88
なぜ次世代が高額医療に寿命伸びた分全て負担しなきゃならないの?まず同世代で資産や給料全て吐き出せ。それでも足りず、お願いが筋だ?

老人の見通し甘さは年寄りほど責任がある
なぜなら若人は生まれる前や成人前は責任ない

自分らの失敗を後世に負担させ尻拭い、今や高齢者様にもっと優遇しろ?バス無料やら沢山使う保険は安く低負担、優遇、金が余ってるならまだいい。金が無い団塊世代に比べ今の現役は税負担2倍払わせ老人優遇は無い。

次に見通しが甘い。年金改革100年安心が、まだ100年たってない
謝罪も負担もしない団塊世代やおかしい、もはや老害だ

最低優遇辞め、年金+稼ぎは現役同等の税率負担しろ
それでも老人の方が使ってる
この状態で納税以上の受益は無い
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:10:53.83ID:5FwrQ3q6
>>88
はぁ?なぜ寿命が延びて高度医療のすべての負担を老人と比べ2倍の税金払わなきゃ行けないの?そんな法律ない
政治家が票欲しさに優遇しただけ
お金が無いのに当たり前のように負担させるな 
現役に2倍の税金負担ならお前らも2倍負担が当たり前

年金受給者が定年延長働くなら現役の仕事を奪い納税は格安、働くなら年金と仕事合わせ同等税払え
少なくとも現役は椅子が開かず邪魔
使用者は安く使うから賃金上がらない

これだけ害を及ぼし自覚がねえは負担はしろだ現役からしたらふざけるな
金が足りないなら同等負担しろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 10:39:25.62ID:kaDwnRlp
給与が30年間まったく上がってこなかった影響だから政府というより経済界の問題だから

それを負担率が高い!政府が悪い!ってのは経済界や経営者に騙されているんだぞ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:15:06.19ID:yTxMJH7x
どうでもいいけどこいつ子供居るのかね
居ないんだろうけど、次世代を育てる最低限の貢献をしてから発言しよう
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:35:01.22ID:UpHw47U+
その老人世代が上の世代に2倍負担し手厚い支援は何もしないくせに自分等は現役に対し老人に比べ2倍の税金払って負担しろって狂ってる

お前らが1倍しか支払わないなら残り1割、約5割は老人世代で助け合え
老人世代も働き、貯蓄をすべて全員吐き出した後、どうしても助けてほしいなら現役世代に頼め

自分等は半分の負担で2倍の恩恵受けようって考えが甘い
Z世代の主張はこんな感じ、
私もそう思う。保険で例えたら1倍契約の保険料で保証は2倍しろってありえね

国もそう言う考えだからマクロスライドで支給抑えてる。それなのに何故か狂ってる
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:41:28.97ID:j9t4618u
>>93
今の時代、子供はリスクって若い人達は言われてるの知らんの?
確か25歳から39歳だか40いくつかの独身未婚率51%超えたらしい、寿司テロだのリスクばっかで金無いのに金かかるし子供イラネーらしいぞ
因みに子供作りは義務じゃないから、そんな事下手にいったらモラハラだよ(笑)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:44:03.74ID:kaDwnRlp
>>94
老人世帯に払わせるということは、老人世帯には負担余地がないのでその子供が頼られることになると思います。
それがいいんですかね?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:51:03.16ID:D2cDQinW
>>95
冗談かと思ってググったらマジだった

ttps://www.sankei.com/article/20230608-WQIKW23LTVOHHBFB7ZQ6AZ2IZE/

男性未婚率51.3%

今は便利グッズ家電あるし下手に結婚すると自由に使える金が減る
浮気されたら親権は女で養育費成人まで

男にとって結婚はリスクにデメリットだらけ
こども不要なら余程じゃなきゃしない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 11:54:31.01ID:UpHw47U+
>>96
何甘えた事言ってるんだ?渋谷で旗振り亡くなった人は80歳代、政府は死ぬまで働けと言ってるから金ないなら働くの。世代全員でまず金全財産出すのが先
それで足りないなら始めてお願いだ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:00:29.82ID:5FwrQ3q6
今の団塊世代が現役時代に対老人に2倍の支援したならまだしもね、してないのに、団塊世代が老人になったら収めた納税額の2倍相当を現役に当たり前のように要求はおかしい狂ってる
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:05:10.13ID:j9t4618u
都合の良いときだけ他世代に助け合いを持ち出し卑怯、先に同世代で助け合い後、他世代に助け求めて、順番が違う
何もあの世行けとは誰も言ってない

助け合い嫌な人は海外逃亡
嫌なら止めないから海外へどうぞ
その代わり困ったときだけ利用しないで
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:06:02.20ID:kaDwnRlp
何度も行ってますけど、親が存在しない人ってありえないので、団塊世代が!とか老人が!とか言うの親に言えばいいんじゃないですか?
他人の親にいうより効果ありますよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:08:58.65ID:5FwrQ3q6
>>102
親なんかどうでも良いわ、そんなん関係ねえのよ
自分等世代や現役は対した年金ねえし
金の切れ目が命の切れ目
 
親とか言っても響かねえ
生まれた時から悲惨な生活
親の面倒見れるほど金もらってねえ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:14:36.82ID:BuJTMZ9C
>>102
50歳前後の氷河期は30年ほぼ給料変わらない、親の面倒なんか無理
親も解ってるから最後はナマポ
他の人等もそうでしょ
だれもナマポや非課税世帯批判しない
ここまで酷いのに老人は厚かましいんだよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:15:31.88ID:RuazAKy6
ここでグチグチ働きたく無い言い訳してる奴は今も老人になっても働かないだろう
好きなだけ好きな主張をすれば良いと思うよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:20:52.37ID:j9t4618u
時代ずれした主張で世代間対立わかんねえから、年寄ほど当たり前に主張するし
お前らの負の遺産を散々押し付けこのザマ

選択できたら絶対支援しない
ほんと老人、同年代で助け合いダメなら生活保護ならまだしも2倍の税金負担させ借金負債も押し付けまだよこせ、もっとよこせ、優遇しろは勘弁してほしい
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:24:02.11ID:5FwrQ3q6
この点Z世代は割り切り凄い、氷河期はバカにしリーマン世代も自己責任、自分等は最低の自分の仕事のみやる
あるしゅ無敵化してる、彼らは逞しいので国捨ててマシな国で生き抜く力がありそう
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:34:17.07ID:5RtaY0nO
水木辺り不動産から医療、営業、販売職は休みだから、知識詳しく不満炸裂

無知で団塊より2倍納税して納税より恩恵受けてるってマジ無知、ひどいぞこれwwwww
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:45:21.68ID:yTxMJH7x
>>113
おれ?自分は40代半ばで年収1000万超えてますけど、、
そりゃ老後世代より負担は多いと思うがね。
ゴミのように腐す意見には与せないなあ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:00:30.98ID:aqn+pIYo
納税中身、内訳使い道全く理解してない
それで言い張る、団塊vs現役、納税比較でやっと理解、頭固いなw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:04:48.38ID:DhwmrfoZ
てか今って現役世代でも
納税額的にはお荷物になってるんじゃなかったか?

現役世代でも数少ない高額納税者に支えられてんのよ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:21:50.46ID:5o0AjUk7
有名なのは年度末予算消化
消化しないと自年度予算減らされるから不要な道路工事他使う
会計検査院やマスゴミが偶に公表
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:24:23.87ID:L5NUp3Qx
税金の無駄使い検索で様々でてくる
過去だと年金でホテル作り安く売却
不要な工事や会合迄色々
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:45:54.94ID:DhwmrfoZ
>>125
俺が聞いた無駄遣いは
>>118に対して返された>>120が言ってる無駄遣いのことだから
納めた税金の無駄遣いとは別の話

>>126
その考え方のせいで金持ちが海外逃亡してんのにな
長期的に見て自分の首絞めてる
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:38:27.11ID:eXFwkb4C
仮に俺が土方だとしたら、土方の社長などのように、高額納税者が収める税金は、俺のような従業員から巻き上げた金

無駄な公共事業とかやって、働かされてるが、政府と高額納税者で金を回してる
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:13:54.38ID:AD+Ju8wA
>>131
(=゚ω゚)ノぃょぅ!
ぉ前の文章の書き方めっちゃ特徴的でよく分かるぞ

寝て起きたところか?
バイトでも行ってたんか?
またID変えたんか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:03:08.75ID:eXFwkb4C
バカには理解出来なかったようだね
搾取されてることに気づかない
これが大半の日本人
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:10:06.60ID:eXFwkb4C
お前こそそれでいいの?
小学生レベルの返しで草
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:18.12ID:jC02cM9D
しょうが無いだろう?Z世代さえ税金払った分の恩恵ない事は理解。なのにさ、老人世代の2倍納税してて恩恵支払い以上あるだ
こんな奴ばっかなら騙せてウハウハ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 23:31:03.70ID:nBMxu82l
>>141
俺も何となく老人、生活保護じゃねえかって思う

たかる方でこれ以上改悪は死活問題

助け合いって言うなら先に同世代同士でやれ

その後、他世代に求めろって思う甘いんだよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 14:37:33.10ID:Yl4P6/HH
>>115
前どこかのスレで自宅警備&専業主婦は年収換算1000万以上の価値ってw

根拠はマスコミ記事
平均年収×1日8時間労働
休み無く24時間で給料3倍
例、年収400万の3倍=1200万の価値

DIY小屋で暮らしプチファイヤー?
ガチなら がんばれ?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 15:47:06.73ID:2y/HRzXi
このスレ小屋暮らしするための生活小屋建てたい人と、庭に作業小屋とかの遊び小屋建てたい人の2種類がいるよね
前者の方は結構必死なのかな
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:00:21.47ID:h1H1Yss8
3部類に別れてね
1、小屋に夢見る人、非課税、生活保護
2、金無、 小屋生活中又は予定人
3、金有、 金はある、遊び趣味、実益兼ね、重税に不満

1は実践不可
2は実践中又は予定もお金にゆとり無
3は金はある、1.2よりゆとりあるが税取られすぎ不満

そんで1、2 VS 3の違いから争い

1、2は 納税0から少額
3は収入半分以上、税負担重く払過ぎ

3に負担無いと1、2は生活不可で必死
3は、お前らの負担は嫌や働け

永遠にわかり合えることは無い
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:55:20.32ID:hV8mKfZ1
知識は人それぞれ現職、元職、素人趣味様々で金分類は123は納得、そりゃあ必死に税払えって言うわ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:08:37.29ID:C4i5+a9+
税負担が重いのは確かだが、それで世を呪うレベルに不満を持ってしまうのは生活に余裕が無い属性ではなかろうか
普通の人なら後期高齢者世代が24時間働けますかのレベルで基盤を築いたからこそ、小屋遊びできるくらいの余裕のある今がある、とわきまえとる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:13:54.28ID:BJqNRwUZ
現役で不満ない奴はいねえ収入2倍で30年前の2倍はまだわかる。給料据置、税は2倍以上あり得ねえ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:29:07.38ID:4Vg0rDp6
>>151
彼らは言うほど仕事してない。何故なら今ほどブラックや長時間労働してない。仮にした人は残業なり適正出て年功序列で給料アップ、給料で補填

今は働かせ放題、賃金据置き上がらない、給料補填ほぼ無し賃上も無し

挙げ句、税金だけは2倍に値上げ
年功序列はほぼ無くなり国民8割弱は生活が苦しいキツイと回答

それはまさしく老害思考
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:47:56.23ID:Yl4P6/HH
>>151
はぁ?舐めてんのか?いい基礎なんか作ってない。寧ろ悪い基礎作り負担や借金押し付け迷惑

自分の事だけ考え老人優遇した結果、莫大な借金は死に逃げ次世代に追わせる

よく思われたいなら自分らが使う医療介護、借金を精算してから言え
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 20:58:08.05ID:ymxJhSnv
>>155
嘘つけ、俺の周りも、その年代いる。
けど口揃え今の年金世代は酷い。

竹下平蔵 でググり何て言われてるか見てみ
多少差はあれ、ああ言うイメージ最悪
労働環境滅茶苦茶にされた恨みは消えない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 21:44:11.25ID:OF08St/w
働かせ放題サビ残捺せ放題、少し前まで、お前の代わりは幾らでもいる、人を潰すまで使い倒した上の世代に恨みだけ、基礎だ感謝は無い
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:54.18ID:ymxJhSnv
>>158
それこそ自己責任、今の時代より残業代は全て出て終身雇用で賃上げ右肩あがり
それでダメな人らは自己責任
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 22:43:19.55ID:Yl4P6/HH
今の現役よりマシ、今の底辺は生活保護より悲惨な生活

働いて生活保護より酷いから働いたら負け時代

団塊世代はこんなに酷くない真面目なら終身雇用制で守られた

貯蓄金利も今はほぼゼロ、前は数%金利

こんなに優遇され駄目なのは正しく自己責任でしょ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:21:12.47ID:U7VMY7Li
>>159
責任とは都合のよい言葉だ

年金がもらえると言われて老人になった人と、年金が危うい、老後2000万円と言われて用意してる我々だが同じだとでも
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:37:38.67ID:OF08St/w
竹中移行、働いても賃金でずサビ残で身体壊すまで働かせ壊れたらポイ
子供作るお金さえ渡されない、それが30年続けば少子化人口減になる

恵まれた世代こそ自己責任でしょ氷河期、リーマンまでは頑張っても、一生懸命やっても、結果出しても給料上がらない

それどころか頑張ったら潰されるまで働かされ、出世したら仕事量1.5倍、給料は2万や3万割合わず、罰ゲーム
最後は潰れるまでいるか転職
それに比べ毎年賃上げ残業手当支給
働いた分貰えただけ良いよ
それで支援は甘えすぎ

現代の低収入は働いても生活保護よりひどい生活、次第に身体壊すか心折れ精神病んで生活保護にたどり着く
今よりマシ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:40:04.02ID:Yl4P6/HH
>>164
今のZ世代は僕たちは面倒見ません
働くかあの世行くか自己判断してくださいって言われる
僕らの世代は年金ほぼ無いのに面倒見ろって厚かましいとさ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:42:37.06ID:d2w/nVOr
時代の移り変わりがあるんだから
絶対的な公平や平等なんで現実的に無理なのに
理想論で自分の世代の不満だけ書き連ねても恨み節以外の何者でもない

赤紙が届いて戦争に駆り出された世代と比較でもしてみろよ
原爆資料館を見たことあるか?
特攻出撃前日の手紙を飲んだことあるか?

上を見ても下も見てもキリがない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:52.26ID:ymxJhSnv
>>166
前に学者さんがサビ残や働かせ放題の賃金が支払われたら平均年収100万以上さしゅされてるって
だからサビ残無支給残業あるなら計算して裁判しろって
1年あたり130万位判決出た結果もあるらしい
ちなみに今だってブラックは週6どころか月に2日か3日しか休みなしもザラ
労働時間なら昔より今のほうが長く時給かんさんなら昔のほうが高い
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:46:56.03ID:OF08St/w
>>169
今の子はこんなの続くなら精神科かよって生活保護受けますって
英語他話せたらオーストラリアとか海外出稼ぎしますって言ってる
実際円換算、月50万超えるから
海外に逃げると思うよ、実際英単語勉強してた
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:49:42.73ID:Yl4P6/HH
>>169
若いのは海外に逃げると思う
介護はどの国も欲しくて日本より3倍から4倍給料でるらしい
だから海外に逃げると思う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:53:29.45ID:U7VMY7Li
>>171
言うは無料だから


あのさぁ。俺達は10年以上株価上がり続けてて、相当ラッキーだったんだけど、それは無かったことになってるのか??
日経平均8000円くらいじゃなかった?今4万近いよ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:01:45.10ID:JHghCHJM
日本人は投資アレルギーだから
やろうと思えば月1000円からだってできるのに
勝手に投資は上級国民しかやらないもんたと思ってる

上がり続けた日経平均インデックスも持ってないし
NISAでオルカンやSP500を買うことすらしてない

底辺が底辺なのもこれじゃ自己責任だよな
自分が勉強すればできた努力を
ただただ投資への抵抗感でやらなかったんだから
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:09:46.22ID:IwUkyLb3
>>168
移り変わりを言うなら老人に理解せろよ、30年前から少ない給料から働いた半分を分捕られ、これでやる気出せ、支援しろってムリ
保険の窓口負担も3割、バス電車も現役同等負担しろ
負担しないからバスなんか減便に人手不足加速
老人がめちゃくちゃしてタダや優遇しすぎたからこうなった
時代が違うんだから現役同等負担しろよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:13:07.47ID:gdRxQThE
>>173
それ言うならマンマ老人に言え、お前ら現役に様々負担させ、現ナマ持ってた。投資しないのが悪い

現役の貯蓄額は40代だって100万以下ザラ
人により奨学金返済で返せず破綻まで投資できない人ばかり、データー見て来いよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:16:56.28ID:nijhHjr8
idecoだって確定拠出年金制度だって整えられたのは俺達の世代から、しかも株価はずっと右肩上がりで本当に運が良かった。

俺の退職金は52歳の時点で550万くらいだったはずだが、ちゃんと運用したから2000万に増えているぞ。
政府はずっと推奨していたし、制度も整えていたから本当にラッキーな世代だったと思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:19:22.41ID:Df5//0W8
>>174
それだって罠じゃん
小倉優子が政府が勧めるもんは罠と

少し前に親友資産税検討ってニュースで流れ猛烈批判わすれたかい

多分課税するだろ?後、この物価上昇で賄えるほど利益出ねえよ

必ず儲かるわけじゃねえ
貨幣価値が下がれば老後まで下せない投資はリスクしかねえ
正直、ニイサ、イデコはリスクしかない
あれならまだ株のデイトレの方がマシ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:22:38.82ID:7HY+N0Cb
>>177
完全に罠に嵌ってんじゃん
あのな数年前に老後2000万必要、今3000万で足りない4000万必要と

前なら2000万で投資で足りたが今は足りない、無いよりマシレベル
貨幣価値が下がってるから今の2000万は数年前より目減り
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:27:40.26ID:PYMLHTv5
>>173
だから低賃金で生活保護より少しマシで月に2や3日しか休みないやつは投資なんか無理

それこそ暇な老人ならやれたのにやらないなら自己責任

>>174
数年前の2000万問題でた当時なら老後、他に年金平均以上あればなんとか生き抜く

しかし今3000から4000万必要、僅か数年で1.5倍から2倍必要、こんな状態でドヤってもね、周り冷めた眼差し 

自慢したいなら最低4000万超えないと
金融資産税かされたら目減りするし
安泰はない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:30:53.46ID:IwUkyLb3
>>181
俺もデイトレの方がマシだと思う
損切りも早めにできるし2割持ってかれても資産は守れる

政府の罠にハマり損してるやつは投げ得てる、検索してみ馬鹿だなあって見てる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:38:41.68ID:JHghCHJM
>>180
2000万とか3000万とか4000万とか必要ってのは鵜呑みにするのか?
他の政府の言うことは信じないのに

それは確証バイアスだよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:42:56.69ID:vjA3EnX2
>>181
俺もデイトレの方選ぶ、特にiDeCoは絶対やらない。60まで下ろせない、金が必要な時に下ろせないは無い
仮に使い込まれても判らない、過去元本保証謳っても返す原資がなければ戻らん

これなら税金2割取られても株取引選ぶ

新貨幣後、タンス預金あぶり出したら金融資産課税をやるんじゃないかってニュース見て、下手に貯蓄しても税金で持ってかれたらパーだ

この国はもう信用ない、議員は自分さえよければいい奴ばっか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:47:26.62ID:7HY+N0Cb
>>183
鵜呑みじゃなくても実際計算したら、その位必要だろ?
食費だけで3割から5割値上げ、インフラ電気ガス水道も今は2割、5割位上がる予想

ガソリンだって170円からもうすぐ200円

ハンバーガーだって一番安い時期は59円が今170円

これだけ上がれば2000万じゃ足りない
国民は政府が思うほど馬鹿じゃない

選択肢は生活保護でしがみつくか?
海外でいい待遇あるなら国を捨てるか?
考えてる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:48:23.09ID:uugataAp
だから何なの?
文句しか言わない負け犬なのか?
2000万で足りないなら3000万用意するように行動すればいいじゃないか。

俺は会社の若いやつには生活が厳しくても必ずマッチング拠出を最大までやれ、生活費が足りないなら親に借りて出世払いしろ。って教えてやってるぞ。そういう奴らの65歳時点予想学は2.3億円、もちろん最近の右肩上がりのせいで計算がおかしくなっているのだが。

俺は文句を言うより行動する考え方。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:53:18.29ID:uugataAp
idecoをやらない人がデイトレ。
プロの養分でしかないんじゃ??

idecoは個人資産ですから使い込まれるとかありえない。個人の銀行口座は使い込まれる可能性があるからタンス預金してるの?
なんでネットがあるのに制度設計調べないの?昔はgoogleなかったから大変だったけど今は楽々だよ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:53:31.70ID:IwUkyLb3
>>186
そら働いた半分持って枯れて更にもっと寄こせってクズ

ゆうこりん【小倉優子】も見抜いたのにハマったのかよ(笑)

投資はリスクもあるし政府のおすすめは信用しない
株取引を選ぶ、今+18%超えてる

クソすぎるんだよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:56:13.77ID:vjA3EnX2
>>188
株はじっくり見たら儲かる
政府の勧めるもんはクソ
わいも160円カイ今182円とバク上げ中
知ってるやつほど政府の罠にはハマらない
小倉優子は正しかったって今称賛じゃん
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:59:13.15ID:IwUkyLb3
イデコやる奴、得に若いやつはリスク考えないんだろう

仮にガン余命宣告受けても60まで解約不可なんて投資先としてゴミ

せいぜい、60近い奴がやる位
他は俺がコンサルなら進めない
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 01:02:46.08ID:uugataAp
別に政府のオススメを買っているわけではない。

政府の推進する企業型確定拠出年金の場合は徹底的に儲かる商品しかラインナップが認可されないことになっている。
儲かる似たような品が2種類あれば、より儲かる1種類のみラインナップが認可される。また国内株、海外株、国内債券、海外債権、そして元本確保型が必ず1種類づつラインナップされるようになっている。もちろんそれぞれ一番儲かる品だけ並んでる。
アクティブファンドが並ぶことはないし、配当志向のものが並ぶこともない。外貨ヘッジ有りの物が並ぶこともない。
そういう設計だからちゃんと儲かってる品がどれか見れば正しい選択で増えていたはず。


18%が何の割合なのかしらないが、日経平均が0.8万から4万になったのだから400%くらい出してから誇ってほしい。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 01:36:01.14ID:K+UZAHzo
>>188
私もiDeCoは選択肢にないよ
60歳まで下ろせない、その間何かあっても動かせない投資はリスク大きすぎる

もしガンや他の病で60前に大金必要で下ろせない、最悪死んだら目も当てられない

それならデイトレや株、NISAを選ぶ
ただNISAはやらない、たしかに非課税は魅力も選べる先がSP他限られる

バブル期超えた今、いつ弾けても不思議じゃないから私もデイトレや短気売買選ぶね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 05:53:42.12ID:6TrB66pf
>>161
それ書類無いと難易度高いぜ。申請必要だから。中華の激安コンテナハウス書類付でも厳しそうだから諦めた
日本の業者は高い

>>196
毎年でそれかよ紫外線強すぎ
痩せてくるといきなりバキッだかんな

投資は比較するまで解らんよ
リーマン、バブル期波来たら一発利益どころか元金まで割る
自慢したいなら比較してからにしな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 06:33:39.65ID:/YKTMhuS
>>192
貴方は本気で言ってるなら良く知らないでしょ
デイトレの1日18%利確だと22回で396%約400%、月に2日でこの数値
貴方のは三ヶ月や1年放置と1日単位で決済、リスクは1日の方が少ない

それとiDeCoも若いほどリスキー
これをやるとか信じられない

計算して見ろ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:51:55.35ID:2JMgnLyL
みなさん投資に詳しいですね。
これから始めるなら何やればいいっすか?
ニーサはやめた方がいいの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 08:42:40.31ID:/hfP2Syk
DIYは道楽でやるもの
コストダウンとか意味不明だな
その日数かければ稼ぎのほうが大きい

だから億超えてもやめられない
出来はショボくてもね(笑)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:00:29.10ID:WLLS+OQv
>>199
何も気にしないなら一定額非課税だからNISAで良いけど皆疑ってる
紐付け金融課税され株より負担ましされないか
だっておかしいだろ?株は1割から2割税金増やされたのに非課税枠広げる
こんなに税収ないって取立、過去最高税収で凄く出し渋り

政府主導だから資産丸見え誰がどのくらいあるか把握
新紙幣でタンス預金あぶり出したら新たな課税やるんじゃないかな
ニュースでチラと出て皆メチャ批判
それでも奴なら強硬するよ、多分

手数料2割取られるけど問題起きたらすぐ手仕舞い又は他に移せるから
簡単に言えば国に信用無い

それと必ず儲かるわけではない
検索してみ、かなり大損いる
例えば900万が260万になったり

少し前なら硬いと言われたnttが規制緩和ニュース出て、だだ下がり
かなり損した奴いるよ

自信無いなら辞めたほうがいい
自己責任だ全てね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:15:46.61ID:uugataAp
>>199
まずは会社に確定拠出年金があるならソレを運用する
個人事業主ならidecoをやる

それらがないなら証券会社で証券口座を開く、間違っても銀行や郵便局で証券口座を作ってはならない。

nisaが課税される証券口座より良いかどうかははっきり言えない。
損失が出た時プラスマイナス合算できないから。
また課税されるとしても利益の20%だから大した金額ではない。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:51:30.64ID:g2wlMgz2
>>200
甘く見ない方が良いぞ、バッキと尖った先が足に刺さって手術した奴いる
仕事中だから労災おりたけど。痩せてたから骨まで、結構な手術したらしいよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:54:42.77ID:uugataAp
なぜ、問題を最大で話すんだ?
割れるなら早めに把握できるよう冬の間にチェックすれば済むだろ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:58:28.92ID:8nkN6TR7
痩せた木は一気にバキバキと行くんだよ。突如行く、割れ方悪いと鋭利な刃物化、足や太ももに突き刺さり救急搬送。だから細い木は使わない無知な奴は怪我して知る
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 09:59:34.93ID:uugataAp
俺からのアドバイスはフェンスに使ってる縦方向の板の空に向かってる木材の切り口が雨や太陽にさらされないようにすると長持ちする。
俺はアスファルトシングルをハサミで切り口より少し大きめにカットして、タッカーで切り口に固定してる。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:17:52.44ID:/hfP2Syk
>>209
アルミのL型部材を水切りにしてる
垂直部材は意外と傷まないな

まあSPFだから後2年位かな
全て定尺、下地仕上げ無し、水性、金物に裏からタッピング留

簡単に塗装、簡単にやり換えがコンセプト
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:34:56.79ID:g2wlMgz2
>>211
塗料はキシラデコール?
下塗り後、油性の油ギトギト、ピカピカ塗料系がもつんじゃね?値段は高くなるけど
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 10:37:55.41ID:/YKTMhuS
1年で塗装ハゲ凄えな。最近の温暖化、高温化で塗料が持たないのか?
屋根や直射日光さける日除けやカーテンで日陰作れば少しマシかもね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:58.92ID:s8Kgv+/H
表面割れが出てくると水が浸透、滞留するから劣化がかなり促進される
安い水性の防腐剤でいいから、割れのあたりに重点的に含浸させると良いかも
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:14:35.27ID:/hfP2Syk
水性の一番安いやつよ
1缶1500円位×2缶
材料ツーバイフォー400円×8畳×10本=32000円
4万円くらいか?

塗装は春のイベントだから
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 14:28:31.66ID:/hfP2Syk
ツーバイフォー6ft今は安くてコメリの税込450円だな
円安が続くと困るな

処分は車に積んで市のセンター持ち込みすると予定
金物は再利用
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 17:04:17.65ID:jnq4fThQ
>>217
そういえば図書館で
「図解 世界遺産ル・コルビュジエの小屋ができるまで」
という本が出ていた(建築知識別冊)

日本の建築屋が現地で原寸とって、日本で再現したもの
図面や写真、詳細図も

面白そうだったが重たくなるので借りるの断念
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:34:23.78ID:ObsHvCkf
>>220
和信 クレオパワー
数缶買い置きしてある
筆もローラーも手入れ要らず、そのまま使える
始末簡単
もちより手軽さで選んだ
毎年2日の家族イベント(1日は洗い)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 11:41:24.09ID:F0QWHgxw
温暖化と紫外線の強さで持たなさそう
外壁塗装も見てると7年目で割れ剥がれ見た
安い方でも10年高い方なら20年塗料 
多分10年で劣化が早い20年塗料ならショボ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:58:53.87ID:AVGYZwPb
草のようなSPF材に絵の具のような保護塗料(笑)ですが来年5年で裏返す予定
累計で7年持つかどうか?

持つとすると年間5~6千円で約8畳のウッドデッキが楽しめた事になる

杉のツーバイフォー材もいいななんて思っている
ちょっとたかくなるが、同じく柔らかインパクト一発でいける

少しは耐久性がましかも
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 17:41:59.18ID:J0PM0xq2
ホムセンによくあるカフェ杉板 1280円 30cm幅2m
2年目で年1回塗装
ポリカーボの屋根の下なので、ほぼ雨は当たらない

最初は水性クレオトップというやつ
今回はカインズ、油性木目を活かす塗料でブラックにした
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 15:08:53.05ID:9i6Z4gnO
ほんと女性初の総理に相応しいと思う
小野田議員は日本人学生が奨学金借りてる中、中国寺留学生に全額支援、健保を中国人が利用はおかしいと?忖度無し批判
良い悪い解って言ってくれた
ああいう議員が必要だよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 02:57:38.22ID:dz/IN8hW
たまにDIY怠くなったら息抜きしないとだな
ダラダラするのも必要だね
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 04:14:05.40ID:WG8Z31gY
>>231
これ加工ねえと思う。スチール棚で何の位持つか実験時、少しずつ棚に物乗せ真ん中付近がたわんみ、こんな感じだった。

徐々にたわむと物の間隔が狭くなり案外倒れない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:45:59.46ID:NFKsH0Qa
画像加工じゃないでしょうね
背景の壁紙は、ちゃんとストレートだし
最近のAI他で、なんでもかんでもフェイクだ!って見破った気になって
ホルホルするのもそろそろ幼稚になってきたかとw

中段右側の小さい引き出しボックスくらいかな少し不自然なのは
あとはありうるレベル
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 17:31:02.86ID:dMymyxxF
中華の安物、見た目だけは感心するほどよく出来てる
けど品質は壊れやすい、見た目マアマアのカバン買ったら真逆の直に破れた。逆によくここ迄よく見せて直に破ける粗悪品つくれたなあと感心

他に中華の安物1/4工具セット1000円位だったから買ったら案外頑丈だった。今の中華は当たり外れが激しい博打
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 01:14:58.17ID:RqD6bVNC
道具もインフレだよな
10年前の2割り〜3割増しだよな。
例えば10年前5万のものは今は7万だ
クソたけえ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 03:08:29.13ID:n6l9AEmR
それは4割増し
低脳乙
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 12:15:22.10ID:wZdD8yFH
大家の家賃値上げ悲報ばっかだしな小屋は60万程度で作れたのが今や材料だけで倍超えた、どこまであがるんやスタグフレーションだよな、これ昼食都内は1200円ザラだし堪らんわ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 14:12:00.96ID:LKBww93K
近い将来、日本終わりそうだな
国は安く安くと低賃金に向かい
収入少ないのに使える金も少ない
税金はバク上げしまくり物価高

働いても働かなくてもナマポ並の生活
だったらナマポでよくねってZ世代

何もかもが高くなり賃金は上がっても
手取は減る

土地持ちホームレスだと軽のボロ格安か原チャリで
収入、年間非課税88万以下だと生活できるのかね?
誰か実践してるやついる?合法的にできるなら検討したい
その分早く隠居したい
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 15:19:21.03ID:XSOLWI1d
非課税世帯になって給付金ウハウハというライフハックならぬ脱税行為が横行してるしな
そういうノウハウは在日外人社会で充実してる
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:51:51.93ID:hjs3hbUg
行けるかね?計算したら下手にオーバーするより非課税世帯がマシ、特に医療費とか、もう奴隷としか見てねえよな。ガチナマポだらけになるんじゃね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:59:21.20ID:rsTu8jHl
土地もリスクだよね、恵まれた大都市でバス減便や廃止、廃業

金持ちは家土地買わないって言うじゃん
いつでも動けるようリスク回避

こんな酷い国になると思わなかった
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:00:31.39ID:O/T10gIi
>>242
少子高齢化なんだから当たり前だろ、
消費税なくせとかいうやついるけど平均年齢60になったらまったく税納めない医療費1割負担で浪費する無職の負担分を現役世代で支えることになるんだぞ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:04:32.48ID:OCr2NFGi
>>249
それが1番まともな生活と政府国へ合法的復讐なら有りでは
散々サンドバッグの如く働かされ海外にバラマキ、こんな酷い事する国は無い、こんなに日本人が怒ってるの見たこと無い
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:09:18.48ID:5uLGcCQ+
>>248
一億でもムリではないか?数年前2000万必要が今4000万でも怪しい

デフレ超えスタグフレーションで泥沼
我が国トップはまだ税取るつもり狂ってる

今1番の楽しみは現役総理が落選をみれるかどうか?広島でもめっちゃ嫌われてるらしい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:16:22.89ID:2FTkgIYu
エーベックス松浦会長も海外行くか検討だってよ、議員は自己判断で非課税。やってらんねえから、どんどん逃げる
金持ちにメリットない金だけ取られ散々
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:19:09.14ID:YqCO6yLy
とりあえず今の内、寿司とか肉とか美味いもん食うんだ
そのうち買えなく成りそう。周り皆ナマポならワシもナマポでエエか
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:22:19.94ID:shDg7JDm
>>245
アイツラは滅茶苦茶やるから嫌い
ダメと解ってやるし、あそこまでやるなら生活保護が良い
最悪、罰金だの前科だの付くのは嫌
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 18:57:43.75ID:L4xO74Vp
海外に逃げるというのはほんの一部で主に海外にいて日本向けに仕事やれる人

海外だから日本の課税対象じゃないから、でもその子供はどうなるんだか。

日本は安全でコストが安いから出ていく人は少ないですよ。口だけっすね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:27:28.77ID:shDg7JDm
簡単に1億言うけど3%位だ他八割は庶民で貧しい貧困生活

この3%も会社作り法人税で節税
会社が傾けば脱落、かなり狭き門
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 03:57:40.20ID:Cx5McP8R
減税じゃなくて、給付金の方がずっと分かりやすいし、国民のためになる
消費性向が増加する
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 05:36:59.64ID:qZtD2oqJ
賃貸の建物が小屋に変わるだけ
贅沢小屋生活を夢見てる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 05:41:06.50ID:qZtD2oqJ
生活レベルは絶対落としたくない
悠々自適な小屋生活をしたいのに
物価高のせいで計画が台無しだ!
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:24:44.92ID:lCYYoEUW
俺は家、保険や税金支払拠点で必要、夏場北海道、冬九州、春秋だけ自宅(首都圏)

家に金掛けたく無いのに小屋より中古ボロがコスパ良いけど長い目で見たときメンテナンス考えたら中古ボロは微妙
どこまで上がるんだろうな酒も10月から値上だし何もできない生きてるだけかよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 10:58:15.74ID:eSr7O0VV
日本の田舎は夕張みたいになりそう
インフラ公共サービスバク上げ負担増
逃げられない人だけ負担
逃げられる人は隣市やマシな市に引越
土地持ちがリスクに変わりそう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:26:17.37ID:QQu7LOkA
あるだろ?今働いたって昇給より物価上昇止まらない。米、家賃、酒、あらゆるものが上がれば破綻
働いて破綻したら生活不可からの生活保護だらけ財政破綻すれば崩壊。崩壊さけるには増税しか無いからステルス増税。子供庁は五兆円が無駄金、海外バラマキも38兆超えたんじゃない。70兆の半分以上ばら撒き国民は貧困。完全に国民はATM
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:39:41.20ID:Zt+56EML
他人に押し付けてねえだろ?今東京は出生率1切り、年収中央値400万以下
これで物価高でカツカツだぞ、首都でこれだ経済メッチャ弱そう
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:42:18.87ID:lCYYoEUW
アンケートで国民8割が生活苦と回答明らかに政府の責任でしょ、これが逆にさ2割が生活苦なら自己責任、8割は異常ですよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:48:05.39ID:tZ3otyqe
経済オンチぽいな。バスの減便廃止のように自身に不利益被って初めて痛み知るタイプか?ワラwww
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 11:59:49.41ID:k6nzsLOD
>>266
お前働いて無いだろ?働いてるならそんな思考にならん。賃上げが物価上昇に追いつかない
政府も認めガソリン補助夏まで延長したし
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:08:55.94ID:evYvOuHR
>>267
>>269
だから?
それ働かない理由にしたいの?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 12:22:57.83ID:3O8Ug7bU
文句しかいわない穀潰しの無職ほど日本にしがみつくのなんでだろ?
海外がすばらしいならそっちで生きればいいのに
日本人ならだいたいどこの国にも行けるわけだし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:28:09.38ID:oPOBqb+j
景気が悪いけど株価はずっと高い
恩恵得られるように政府はずっと貯蓄から投資を促してたよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:35:07.37ID:I6szquUT
NISAだって賢い人は損失繰り越せないからしない特もあれば損もでるのが投資
2割払っても一般選ぶ

iDeCoは論外、60迄下ろせないわ貨幣価値が変わりつつある
5年前の100円と今の100円で買える数が違う、この先人質に取られ大金必要時、解約できない投資はやらない

田舎住みはこれからジワジワ不利益被るだろう、人口減で負担増しから交通インフラ廃止、値上、運送費上げで物価上昇や宅配値上改悪待ったなし
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:38:25.96ID:oPOBqb+j
60歳まで下ろせないのがそんなにリスクなのか?寿命幾ばくもないのか?
俺は非課税枠が最大になる可能性のあるidecoとか確定拠出年金を勧めますけど。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:41:39.44ID:lCYYoEUW
>>279
でも100%儲かるわけじゃないからね。損するやつがいるから得する奴がいる
現によくわからずNISAに突っ込んで900万が200万になったやつもいる
いつ大暴落するかわから無い。投資自慢は利確後、確定してから

そろそろヤバイって言われ続けいつ弾けても驚かない。中国、韓国は破産まっしぐら
ロシアほかもヤバイ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:43:47.06ID:eSr7O0VV
>>281
当たり前だよ。病気で余命宣告され下ろせない、その金があれば治療して助かったかもしれない

銀行員の人に相談して言われた回答がこれ
当然辞めたよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:45:12.24ID:oPOBqb+j
>>282
そうですけど
株式市場に参入しなかったのは自分の判断だからその責任は自己にあるのでは?
政府のせいばかりではないってことです。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:46:40.23ID:oPOBqb+j
>>283
あなた余命宣告されるリスクと60以降も生きていて生活費が足りなくなるリスクを同じに見積もってませんか?
リスクの大小正しく判断してないと思います。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:50:09.95ID:oPOBqb+j
>>286
投資してたら儲かったろ?
変なやつを買ったのか?配当重視のやつとか。
配当したら株価下がるじゃん。

俺のおすすめは日本で働いて(労働者の権利が強く簡単には首切りされない)、アメリカ株(労働者の権利が低く、すぐ首切りするから株価が上がりやすい)を買うことだ。と周りに説明して回った。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:52:03.56ID:VVynzagn
>>285
それ今の全国民に言えるんですが
恵まれた年金世代がギブアップ
生活保護の割合みてみ老人ばっか
あれより今の現役は生活保護増える
なぜなら年金マクロスライドで減る、これ確定調べてみ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:54:44.79ID:eSr7O0VV
>>289
銀行では投資してないから騙されてない
ソイツから別の投資先案内だから
案内だけで受けてないよ
さすがにそこまでアホじゃないよ(笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:56:00.67ID:oPOBqb+j
>>290
余命宣告されるリスクと60歳まで生きたあとの生活費がなくなるリスクをどう考えますか?って聞くの何の問題が?

大抵の人は60まで働いていて、健康保険に入ってる(またはその家族)。だから無保険じゃないです。
大病にかかっても健康保険で日本の優秀な医療を低額で受けられる制度に皆さん加入してるんですが、それでも足りず余命宣告されるリスクと平均寿命が70を超えている中で60以降の生活費をどう賄うなの問題どうしますか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:56:44.25ID:lCYYoEUW
>>284
自分の判断だから国が勧めるNISA、iDeCoはやらない

プラスマイナス考えたら2割払っても株
メリットだけに騙されすぎです
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 13:59:40.07ID:VCAB387Q
>>293
お前ホント頭わるいな。それをリスクと呼び俺は回避と言ってる
まともや頭回りやつはiDeCoはやらない
窓口で説明聞いたのに分からない奴かよ頭の情弱
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:00:23.95ID:oPOBqb+j
>>291
それは元本によるでしょう?

俺の確定拠出年金は52歳の時点で580万が2000万になっている。
これは企業型だからもともと加入しないことは不可能な制度だけれど、個人事業主のidecoだって毎月5万つみたてていれば同じように増えたはず。

特別な優遇制度を用意した政府としてはそれを利用しないのは個人の判断だから政府の責任とは考えないだろう。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:02:04.61ID:VVynzagn
>>293
その優秀な治療は高額や保険外
自費診療で金がなきゃ受けれない

その金がイデコで下ろせず治療費不可、死んだらタダの馬鹿だ?

皆、これを言ってる
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:03:38.95ID:oPOBqb+j
>>297
健康保険の範囲で十分なんですよ。それで足りないのは傷害保険で担保すべきで、自由診療(効果が政府により認定されていないあいまいな治療)する人はほとんど趣味
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:04:22.90ID:lCYYoEUW
>>296
二千万でも足りねえよ、少し長く延命だけ
今の時点なら倍の四千万でも怪しい

スタグフレーションしらべろ、このままなら足りねえ
いずれ見殺し時代が来るんじゃないか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:07:34.11ID:VCAB387Q
>>298
それはお前の低スペック頭
先進医療が発達し目まぐるしい
特に海外渡航で助かるなら現金支払いできなきゃ詰み
金があれば助かった例はたくさんある
特に臓器系は順番待ち
金あれば海外手術で助かる
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:09:27.83ID:eSr7O0VV
どっちにしろiDeCoに投資したなら諦めろ
60迄下ろせねえ。国が破綻や貨幣価値暴落しても自己責任、それが投資だ
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:10:02.75ID:oPOBqb+j
>>299
確定拠出年金の口座への入金は給与レベルによって自動的に決まるから任意で増やせないです。
だから普通に株式投資もしてますよ。

一番有利なのは確定拠出年金やideco、拠出金に税制優遇があるから。
NISAか一般口座かは投資のスタイルによるので判断すれば良いと思います。
私は倒産しそうなところを買ったりするから損益通算のためNISAは使ってないですね。

政府はそれなりに制度を整えてると思いますが、文句を言う人は使ってない人じゃないかと考えてますね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:11:32.06ID:oPOBqb+j
>>301
確定拠出年金、idecoなら元本確保型の保険商品に切り替えるから問題ないですよ。
nisaの場合は売ると枠がなくなりますけど、そうじゃないから。知りませんでした?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:13:43.51ID:oF723NOJ
投資系の掲示板や詳しい人たちも散々警告したじゃん
イデコは60まで下ろせないから若い人程注意
ニーサは非課税も将来的に課税リスクと一番は損したら繰越不可
損得あるのが投資、損の繰越考えたら2割税金払うほうがリスク小

ここの奴らは以外にニュースと情報、先々予測を正確に分析から全くの経済オンチ迄いる
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:16:35.92ID:ZLoJryvU
>>303
まじで頭弱いの?金にできなきゃ意味無いの?保険に切り替えは損するだけ
それすら識らねえのかよ
だから金にすぐ換金できない投資で注意受けたろ加入説明で
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:18:57.78ID:oPOBqb+j
確定拠出年金やidecoは上限があって年間投資額はかなり小さめですよ。それでも税制優遇措置や儲からない商品の排除(例えばアクティブファンドや配当のある商品の排除、類似商品の重複禁止)があって、素人が始めても証券会社の餌にならないようになってます。

課税口座で投資するのは別に構わないと思いますが、非課税口座の確定拠出年金とidecoのリスクが本当に大きいのかよく考えたほうが良いと思います。

普通に考えると非課税を利用しつ、余剰で課税口座を使うことが人生におけるリスクを小さくできるはずですから。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:19:09.80ID:oF723NOJ
>>303
金が必要なときに金にできないと皆言ってるんだよ話すりかえるな

元本保証の保険なんか要らねー
金が必要な時に保険に入るか入らねえよ

得に生死が掛かった時に元本保証保険どうですかって言われたらぶん殴りたくなるわ、舐めてんのか?って思うだろ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:21:14.10ID:oPOBqb+j
>>305
国が破綻したらゴールドに変えるの?本当に?


使ってこなかったの悔しくて使わなかった他理由を探してるだけでは?


ちゃんと投資してれば3倍位になったんじゃないのかな
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:24:40.32ID:ZLoJryvU
>>309
お前支離滅裂だぞ
おカネに変えたい時に変えられないリスクでやらないと
元本保証の保険2、変えたらいいとか金にならんから論外
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:25:32.98ID:oPOBqb+j
>>312
ええ?
どうして高額になるのが問題なんです?
若い時に加入するほど税制優遇をたくさん得られるし、非課税枠が大きくなりますよ。
平均寿命を考えるとたいたい60までは生きてますから、退職後の資金を用意するのは当たり前で、それを確定拠出年金やidecoでやるか、他でやるか。
優遇捨てて、60までに60以降の資金を先食いできるようにするのがリスク回避なんですか?国民皆健康保険があるのに?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:26:34.48ID:oF723NOJ
>>310
誰が働かないと言った?勝手に決めつけるな

イデコのデメリットはそのとおり
投資はしてるやついるだろ
現に俺も毎日にらめっこしてる

余に酷いからツッコミ入っただけ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:27:28.15ID:oPOBqb+j
>>313
金が必要なときは他から出せばいいじゃないですか。
毎月数百円の傷害保険に加入すればいいじゃないですか。

あなたは可能性可能性と言って、それで60以降どうするんですか?
政府は準備するための制度作ったのに、それを否定して他により低リスクな方法があるんですか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:28:16.38ID:4zpV9YpG
>>314
俺等に聞かないで加入先に聞いて来い
それかそのまま騙されて来い

お前だけだよリスク説明で理解不能
しかも金が必要なのに保険に変えるとか
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:30:35.35ID:lCYYoEUW
>>316
障害保険で全部カバーできる保証無いんだが
だから必要なとき全財産金に変え命を守る選択したいからiDeCoは論外
マジでメッチャ頭悪いよね、これだけわかりやすい説明でわからないなら加入会社で聞いてきなよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:34:46.57ID:mk/qw+xL
金が60まで下ろせないからiDeCoはやめたほうがいい
これは公式に60まで下ろせない記載ある
なのに保険に変えられるとか的外れ

終いに保険入れば良いって、こんなの言い出せば何でもあり

金にすぐ変えられ解約できるかどうかが焦点だよ飛躍し過ぎ
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:35:13.92ID:oPOBqb+j
>>318
現金で足りる保証もないんです。

私は自分が自由診療を受ける可能性を無いと見積もっていて、あなたは非常に高いと見積もっているようです。
だから話が合わない。


実態はどうですかね。何十年か経過したあとわかると思います。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:36:22.27ID:oPOBqb+j
>>319
idecoの中には必ず元本確保の保険商品があるから、景気が悪化した時どんどん価値が下がるリスク商品から切り替えれば良い、という意味ですよ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:39:32.16ID:oF723NOJ
>>320
全財産で足りないなら諦めつく
どのみち助からない

ここで言われたのはイデコの金があれば助かった可能性だよく読めよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:41:49.87ID:mk/qw+xL
>>321
だから金に変えられないなら無意味だろ?手術受けるのに海外あたりは前金なの、iDeCoの金があれば手術可能
なければ不可、こういったケースで現金必要なのに保険が~ってトンチンカンだよ、笑っちゃったけど
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:49:24.38ID:4zpV9YpG
元本保証を信用してるみたいだが俺は信用してない。

仮に投資先が大暴落や使い込みや倒産すれば無いお金は返金不可

日本は預金保護様々ある方だが今の政権や国の状態見たらとてもじゃないが信用ならん

最近ならガソリン補助金延長した
昨年からの延長で既に6兆超えた
トリガーなら1.5兆で済んだ
差し引き国民1人に50000円給付出来た
しかし差額はどこかに消え国民負担増し

こんな事平気でやるんだぞ
信用しろって方がムリ
真面目や正義感ある人はiDeCo勧めなかった
何件か回ったが真面目な人ほどデメリットを強調だった
本来は成績に繋がるから欲しいだろう

いざ破綻になったらお金が無いから返せませんだと思う
やり方がどんどんエグイ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:53:07.42ID:oPOBqb+j
日本で健康保険で賄えない手術を海外で自費でやることを考えてidecoを避ける

それ笑われるんじゃ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:55:01.60ID:YLsChRva
イデコ投資中なら今更喚くな
後悔するなら過去の自分を恨め
今回は直に金おろせるかどうか
イデコは60までムリ

ここ迄デメリット言われ入りたい奴は入れよ、誰も止めないから

ニーサも同じ、投資は自己責任
儲けも損失も全て自己責任

ただ話のすり替えや惑わすのは良くねえよ、これはアカン
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 14:56:47.65ID:KrLqqqCk
もう屁理屈始まったから放置で

iDeCoは60迄下ろせないNISAは損失くりこせない、詳しくは自分で調べ何もかも投資はした方の自己責任だから
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:00:36.21ID:lCYYoEUW
ガンの保険治療対象外、自由診療300万や1000万とか普通にあるの知らないんだな
高額になると前金だからiDeCoみたいに下ろせないと詰む、二億三億なら金無きゃ諦めるでしょマジで世間知らズだ(笑)
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:06:57.10ID:mk/qw+xL
がんは保険外治療1回300万、効果あれば2回3回ってやるからすぐに1000万や2000万きえるよね

加入保険だって年1回だけや上限300万
健康保険の差額だけ、自由診療不可
だったり必ず全てカバーは無い
あっても掛け金高くて入れない

こう言うケースは直ぐにお金が必須
降ろせないデメリットは最悪

特に1人単身なら金は払い損、国に国庫したいのかwww
家族に残してもね、その金で助かったかもしれ無いと思ったら残された家族も無念
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:09:58.25ID:oPOBqb+j
>>330
300とか1000を用意できないのか?
それに60までにガンになるのか?

自由診療って保険と混合できないからそんなに安くないと思うけど、俺は60までにそういう病気になるリスクより退職後の生活費のリスクのほうが大きいと判断してるから確定拠出年金はマッチング拠出して最大限度にしてますね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:21:28.20ID:mk/qw+xL
富裕層除く貯蓄平均値は400~450万だったはず一般人は何回も数百万の治療はムリポ

なので私は保険に加入してる
投資より保険重視
投資もしてるけど失ってもいい額だけ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 15:40:17.97ID:oPOBqb+j
>>336
その一部やる前提なんだ?
理由探してるだけちゃうか?

カネがないのに高額医療受ける前提でリスク管理するのおかしくね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:04:07.44ID:mxzSIj5g
スレが盛り上がっていると思ったらヒドイな

イデコは基本は所得税減税の預金と思えばいい 約20パーセント減税だからそれなりの価値があるがあまり魅力はない

一番資産を安全に増やせるのが利便性の高い不動産、なぜなら

素人が低金利レバレッジ大きく出来る
減税で毎年30万円戻る
利便性が高く車要らなければ毎年50万円不要
賃貸と比べて大家の儲け分払う必要が無い毎年10万円不要
しかも良い土地はキャピタルゲインが期待出来る安定資産
(老後売るとしても儲け3000万まで無税)

高い土地に安い家を建てて住む、しかもDIYで趣味と実益(笑)
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:23:21.87ID:lCYYoEUW
>>340
もう変わって来たと思うぞ、今や900万件だか空き家処分に困ってる、価値があるのは利便性良い土地だけ
都下、八王子とか一部無料でも手放せない土地家屋、空家雨漏りで修繕が高い

iDeCoはやってる奴が今頃リスクに気がついて発狂だろ?面白いから遊ばれてるwwwww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:25:27.57ID:mxzSIj5g
立地の良い土地代は高いと言うが、必要な時に買って、不要(老後)になったら売る、差額は原則ない、実は無料!
所有のためにかかるのはバーゲンプライスの僅かな固定資産税(1/6)と売買や登記の諸経費、金利だけ

ギリシャやアルゼンチンのように国が破綻しようが必ず経済活動は必要だから良い立地は生きていく
しかも株券や金と違ってその上に住んで支出を抑えることが出来る
最高のリスクヘッジ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:28:51.22ID:KxKH45CS
>>340
その2割も健康保険で課税言い出してますやん。結局iDeCoは60まで下ろせないリスク背負わされた投資全く旨味が無い

不動産投資も人口減少で立地次第で田舎は厳しい、今より人口減少
茨城は消滅危機まで囁かれてる
埼玉人口増加も止まったし
先行き見通せる頭いい人は売りにくい物件は処分してる

結果は数年後楽しみだわ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:30:39.28ID:mxzSIj5g
>>342
当然利便性が良くなければ話しにならない
地方が潰れてその人々が仕事や娯楽や教育や医療を求めて集まる場所
最低でも100万都市の駅近でしょうね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:31:47.98ID:oPOBqb+j
>>345
健康保険による考慮の必要性は資産を含むお金を持つ人を判別するためだから、idecoだけでなく、債権や株式、住居ではない不動産も当然考慮されると思いますよ。フリーライダーが増えたら困るから仕方ない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:40:24.88ID:YLsChRva
俺が土地探し中一度はまとまったけど相手が値上げで破断の土地家屋

最初250万、交渉50万決まり、やっぱり200万以下は売らない決裂

少し前に50万 蹴る
タダ 蹴る
売手100万出すから引取 蹴る

未だ売れ残り

100万出しても引き取りて無いんだぜ
ウゼエから今後拒否した
コロナで周りの環境、得にバスの減便他で買ってたら悲惨だった

他ゼロ円物件、偶にくるけど
皆手を出さない
投資家が賃貸用に引取り物件は改装したけど借りて無く売り出中

不動産投資は立地次第
駅チカ土地5000万位の物件価値ないのはどんどん淘汰される
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:43:57.87ID:mxzSIj5g
何故か自宅は売らないから投資では無いという輩が多い
売れない場所(利便性わるく人気の無い)に住むと財産も増えない、移動も出来ない、賃貸にも出来ない
変化に耐えられない脆弱な人生設計、買った時点でほぼ詰んでいる
自宅が一番の投資
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:46:16.13ID:KxKH45CS
不動作も今後未払や夜逃げ増えるんじゃね
保証会社も手数料上がるだろ
給料が5割アップで手取り物価高と同等生活
何もかも値上げ支払出来ない奴は飛ぶべ
今までみたいに甘い蜜は吸えないよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:53:38.00ID:mxzSIj5g
共働きなら6000万円位は借りれる
土地2000万円、建物4000万のメーカー住宅
では無くて
土地4500万円、建物1500万のハーフビルド
ここのスレの人なら楽勝(笑)
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 16:56:34.28ID:sdWT1oUJ
俺は土地は持ちたくない。少し前に土地持ちは介護や年金増加や施設入所が割高や後回しの記事見た

生活保護になる気は無いが万一申請時、邪魔、土地あるだけで拒否理由にされる
本当は状況次第で受付可能なのに

家は修繕に庭手入れ物価上昇し続けたら外壁や特に屋根の費用出せるかわからん

こないだ近くの現場で足場は5人で作業してたのにペンキ塗りは1人
金が無いから1人でやれと指示だって
価格も標準住宅で160万らしい
それも安い方のペンキで
前は80万や100万相場がこれ
ちょっとキツイわ

何もかも値上で年金は上がらないし
仕事だっていつまで出来るか判らない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:04:21.31ID:oPOBqb+j
>>353
まぁそうですけど
それでいいならいいと思いますけど

俺は借金して投資はしない考えだから、住むところは住みたいところにしましたね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:09:34.59ID:mxzSIj5g
政府が推し進めるているのは、公的な特養は経費がかかるから、経費のかからない在宅や老老介護
金が無ければ家族で処理しろ、結果介護離職で共倒れ

まだ元気なうちに土地が売れれば?
先の例では4500万円の資金が老後に充当出来る
約10年間不健康寿命とすると年450万円+年金
民間施設に入ることも出来そう
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:25:22.13ID:9aUWN6YN
その施設が廃業、倒産で大変みたいよ
テレビである日突然破産、施設から追い出され同業他社に押し付け
家族も同業他社も怒爆発
来年は更に酷くなるんでしょ

皆いくつか知らないけど介護施設
争奪戦では
自分の近くに入れなくて極悪な施設入所
虐待、暴力受けるんだろうね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:29:13.94ID:mxzSIj5g
最近は融資を返さずに、自己資金をsp500やオルカンやニーサに注ぎ込むのが流行りらしい
結局それは、不動産と株、両方に投資しているということ

自分的には不動産一本に集中で、少しでも駅に近く、少しでも都心に近く
というやり方、借金もさっさと繰り上げた
最期まで上手くいくかどうかはわからんがね
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:34:23.60ID:mxzSIj5g
>>360
うちの親が入っているが月払いのサ高住がいい
基本介護保険のサービスだがスポットで追加出来るし、サービスが悪ければ事業所変更出来る
結構高くなるが月払い、大手、密室でない
年金プラス450万円でお釣りくる
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:43:07.96ID:KxKH45CS
保険だと介護施設15~18万だろ?それが2割負担だと死活問題でしょ
金が無い奴は野垂れ死にか生活保護になるかどれか

周り介護職に行った人らは2度とやるかって言ってる
有料高額サービス以外、介護は崩壊でしょ
追い打ちかけて物価高、値上げだし
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:54:57.00ID:oPOBqb+j
>>362
それ
親の世代の年金額前提だから俺達のときは無理じゃ?

普通に自活、次は子どもの支援(世話ではない)が前提で施設に入るのはあくまで例が措置で設計じゃないでしょうか。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:00:52.33ID:oPOBqb+j
サービス付き高齢者向け住宅というのはほとんど、無意味に近いです。
様子は見るが、それ以上はしない。
医療じゃないし介護もしない。

うちの親は85と75ですけど庭弄りしながら自分で生活してます。
自分で動かないと動けなくなるから犬を買い与えて犬に親の散歩を頼んでます。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:16:03.28ID:mxzSIj5g
>>365
家の親が入っているが、おっしゃるように普通のバリアフリーマンション
見守りと食事がつく
保険の支援サービスを使えばバリアフリーだし自立は結構長く出来る
催しや趣味の集まりがある
デイサービスが1階に入っている施設も多い
↑昔はここまで

↓今は追加されて
介護になると介護棟に移る(施設による)、ほぼ入浴、食事とフル介護となる
保険では足りない分は実費精算、看取りまで行く
こんな感じ

費用は25万円~40万円、夫婦で入っている人も多い
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:26:45.04ID:mxzSIj5g
年金は将来的も法律では今の価値の8割位の価値を貰える(所得代替率)

とはいえはおっしゃるように財政難だし法改正があるかも
最悪のシミュレーションでは2050年には今の6掛らしい

が、物価にも追随するし、捨てたものではない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:53:03.31ID:FEWDC2s0
>>367
それ無理って話だよ
今からマクロスライドで物価上昇の半分
昔10000円、今20000円同価値なら
5000円しか増やさない
15000円で5000円少ない
物価が上昇する程価値目減り
そんで取られる税は上昇
手取減りまくり

税理士や公認会計士も無理だろって
どんどん酷くなるから遊べる内、旅行や美味しいもん食べてきなって
日本の未来は暗い 
今の韓国中国並に酷くなりそ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:02:44.86ID:oPOBqb+j
>>369
それは物価がデフレで40年推移したのを是正するためで、生活できないレベルまで来ると生活保護世帯になるからまた変わりますよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:09:52.86ID:FjHwPo/p
>>370
今の世代見て言ってる?確か2018年で65歳が生活保護の平均年齢、40歳超えがかなりの割合

この恵まれた年金世代で年金少なく生活苦
8割支給目標も介護や保険で6割あるかないか
多分、これからの世代はもっと悲惨
特に氷河期以降は失われた30年で貯蓄無し
生活保護だらけと思う
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:15:22.13ID:oPOBqb+j
>>371
これからの世代は準備してるだろ?あなたはしてないのか?

65歳の世代は年金としては確かに恵まれてるが、若い時インターネットに触れてなくて株を買うには電話してたよ。手数料めちゃ高いし、情報は会社四季報とか数時間遅れのテレビや新聞だった世代だよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:15:39.69ID:R5iumcsZ
この先、年金は破綻じゃね。増税しないって言いつつ子供負担を保険に上乗せ、税金じゃないって屁理屈
約束は破る、やらなくて良い事はやる
周りも皆バカらしく最後は生活保護でいっかって。かなり金持ちまで落胆
資産あるやつもビビってる
真面目にやるのがバカらしくなった
なら生活保護でいっかって
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:19:13.77ID:9aUWN6YN
警察官で退職した人が65までに退職金使い果たし年金17万でカツカツだって
公務員でカツカツなら民間ムリゲー
警備だかバイトで食いつないでこれだからね
如何に税金負担重く再雇用先が安いか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:24:33.43ID:FEWDC2s0
氷河期から下は大半準備してないだろ?子持ちは学費様々で消え貯蓄ほぼ無し
低スペばっかだから元から金が無い
氷河期だけで生活保護予測40から60万人だっけ?どっかで見たわ
これだけ増えたら税収足りないよ
そのしわ寄せ必ず来るよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:26:13.31ID:oPOBqb+j
氷河期の問題は年金の目減りではなく払込みが不足してたり、未婚で独身だったり、貯蓄がないことだろ?
結婚していたら配偶者が3号だったり、働いてて世帯的に年金がもっと多かったはずなのだがなぁ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:43:47.68ID:9aUWN6YN
無理だろ?今でも生活保護は65歳越えが半数以上
氷河期が突入する2040年は確か生活保護が10兆円超える試算
少子化で現役負担はムリ、働かせるにしても精神、身体壊された人ばっか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:51:24.66ID:FjHwPo/p
入院中に生活保護のおじさんと話したけど、もっと早く受ければよかった
働くより幸せだって、そんで見ず知らずの俺に手を合わせ、ありがとうだよ
頑張って働いて力尽きて生活保護だったらしいけど今が幸せって終わってんだよ日本
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:20:57.22ID:mxzSIj5g
国民が国の借金を肩代わりできる貯蓄がある
破綻の可能性は非常に少ない
年金の将来を必要以上に恐れることは無い
少子化が改善されず最悪のケースでも所得代替率はいまの6割は貰える
少なくなっても破綻することは無い
自助努力をいかにするか
簡単なのは結婚して子どもが出来ても育休、共働きで頑張ること
女性の待遇や子育て環境は昔より遥かにいいからね、利用しない手は無い
年金も世帯では1.5倍になるから、最悪の6掛ケースであっても今の高齢者世帯と同じ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:32:55.29ID:mxzSIj5g
今までほぼ1馬力で生活してきた
奥さんは結婚したら子育て、パート程度、経済的にはせいぜい0.2くらい
低賃金の独身の女性なんかはホントに悲惨

これからは女性も働き、男性も家事育児をやりいわば0.8と0.6での生活
世帯年収も年金も上回る
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 21:45:47.72ID:2VgNCuQm
1ヘクタールくらいので地目が山林の山を代々持ってるんだが
もしここに小屋立てて住み出したとしたら
一部を文筆して宅地にしないとNGな訳よね?

ちなみに地目が山林なら
1ヘクタールでも固定資産税は中学生の月の小遣いしかかからん
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 22:35:31.29ID:hMXqP4N/
>>382
そうなるね
分筆せずに宅地に変える事もできるけれどそうなると税金がえらい事になるから分筆した方が良い
それ以前に山林て都市計画地域に入ってる?
もし入って無いのなら建築確認は無くても良い
まあ、それ以外にも色々あるからちょっと面倒だよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 09:59:23.02ID:OwCEbzaw
>>382
絶対分泌に忘れず外壁やれよ。じゃないと1体とみなされ課税も有得る
役所の汚い所は目視確認で変えられる
以前、市、村の合併時、再調査で地目変更あった。中には宅地⇛山林など
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 16:39:02.05ID:zuju8pD9
絶望的観測ばかりだな
暗い
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:01:13.13ID:dqyi1G7D
そりゃあそうだ、3.5%上げに老後2000万→4000万必要にほぼ修正

氷河期以降支援5億3000万組んで使ったのは760万ポーズだけ

金が尽きたらナマポ拒否なら刑務所か自滅、刑務所が介護施設化よ

今のうち後悔無いよう旅行や美味いもん食って貧困生活に備える
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:08:22.40ID:T4Jk5MQh
貨幣価値が下がってるのに解らないバカが粋って笑える

例えるならマックのハンバーガーが59円で買えた時代から今170円約3倍
5000万持ってても数十年後の価値は3000万位、いくつか知らねえが老後足らんわ
こんな経済音痴が粋って笑える
一生働けって働きたい奴はおらんW
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:18:45.65ID:Yotyns76
小屋暮らしも調べたら元警官とか元教師(知りたきゃググレ)は法規守って
真面目から、やったもん勝ちでやる奴まで様々前者なら良いが後者は嫌
経済も暫く駄目だな酒も値上、Xで家賃が1.5万~8万値上迄悲報いっぱい
土地持ちも再検討するか?
8万値上されたら働いてても払えねえ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:20:58.31ID:6dVRPPOa
ステマでもしたいのかナマポや年金で働かせたいのか?どれかでは
働いてて楽なら相当上級か?上級ならこんな底辺来ないから無職のナマポや年金老害と思うよwwwwww
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:23:38.47ID:qnITW2rG
>>391
がんの人?すげえ痩せて頑張ってるね
病気で早期退職、退職金使い果たし後少しで年金。警察官でこれじゃあとおもった
2000万位すぐ無くなるんだ、がんは怖い
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:28:33.91ID:Yotyns76
多分、元警官はその人、親の遺産引継ぎ小屋生活、公務員であれはキツイ
もっと豊かな暮らしと思ったら生きるのにギリギリ、あれ以下の人は厳しいよ、家賃なくギリは衝撃だ
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 18:09:38.41ID:rDtI1zU0
>>392
自分以外、周り無職や年金と考えてる
働かなきゃDIY原資無いよ、働いても出てく費用が凄いから嘆き
働いてるならわかる筈、相当上級か無色タカリかどっちか
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:33:19.95ID:iF4e/LBX
これから増えるんじゃね、働いてれば安泰カス
終身雇用は終わり転職キャリアと給料アップ知らんって事はアレだよアレ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:39:24.15ID:Yotyns76
飲食店で良くやられる手よ。儲り利益出そうなら家賃バク上げ、嫌なら出てけ
訴訟いう奴いるが弁護士費用かかる。
負ければ支払い
交渉し争うか、出ていくか2択
世間知らずだね、店舗ならよくある事案
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:43:27.25ID:6dVRPPOa
政府の回し紋みたいな奴いるな、死ぬまで働けって
このスレで働かないでDIYやるほうが稀
大多数働いてるか何かしら労働同等対価得てる
図星突かれ屁理屈三昧始まり無視で良い
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:52:49.59ID:ulG7cOXb
居住権はたしかに強いし、承諾無く上げられないが物価上昇分くらいは仕方ないんじゃね

裁判したら値上根拠、近隣相場、固定資産税上昇率、様々見て判決

ただ今後、こうやって吹っかけくるだろうな、前の家賃で居座って判決後に差額支払

まあ何にしても平穏に過ごせないのは嫌だね

年寄ほど賃貸拒否されるし
一軒家は維持に金かかるし
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 19:55:36.46ID:DcLUmhuA
>>405
物価上昇分上げるなら物価が下がっていたときは家賃が下がっているはずだが、現実はそうなっていない。
ここ20年くらい家賃下がってた?

ですからそういう論法は使えないのです。
住みつづけている人の家賃を上げるのは困難なんだよ。国策で抑えてるんだろう。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:00:05.02ID:tYZT5qcm
知ってて吹っ掛けてるんだろ、大家の中には退去後法外な清掃費用やら修繕費ふっかけ、拒否ると保証人あてに訴訟、退去時、写真動画撮ってあって大家が負けた
調べたら確信犯の大家らしい
そういう酷いのにあたったんだよ多分

闘うなら大変だよ、家賃受取拒否で退去催促、借りては供託して争う泥沼、見てる分にはオモロイ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:02:58.53ID:DcLUmhuA
>>411
居住権があれば法律で保護されるので、重要なのは事務所に住めるのか、民家なのか、そこじゃないすかね

あんまりないケース持ってこられても困りますよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:04:20.68ID:Yotyns76
>>408
最後は訴訟だろ?他のやつも言ってるじゃんよ、近隣相場や固定資産、他上昇加味して判決

通知はいくらでも出来るが2倍はやり過ぎ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:06:15.52ID:tYZT5qcm
>>412
あんまりなくは無いぞ
事務所利用可否は最初に聞くだろ
個人自営なら事務所登録するから
不可ならほか探す
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:11:54.95ID:+MPzOPoX
更新ほか家賃改定通知2倍きたら誰でも驚く、だからニュースになる
見た感じ相場と変わらないから争えば、維持か僅かな値上げ
嫌がらせは受けるかもしれないし裁判費用考えたら出ていく方が無難かも
消費者センター他、無料系を使いまくり争う
有料になり始めたら引っ越せば、承諾しなきゃ家賃は変わらないし
後は裁判やられたら戦うしか無いけど
大家の方が不利じゃない。詳しく見ないと何とも言えないけどさ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:44:34.44ID:tYZT5qcm
>>416
知ったかするから墓穴掘る
今はwワークや副業で事務所登録される方増えた

高級賃貸は態々、事務所登録禁止迄書いてある
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:46:13.93ID:dTn7KtmD
ギグワークやフリーランス、働き方改革で賃貸自宅を事務所登録増えたよ
それが原因で引っ越したり。Uber Eatsやyoutuberも偶に聞く
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:47:52.55ID:cBTX5jvL
このスレは余裕のある人間が小屋造りで遊ぶんじゃないんか?
段ボールハウスギリギリの話しかい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 20:57:21.54ID:1j6qngPR
>>419
見た感じ相応頭と金はある。但し明らかにおかしい思考だから反発

今時、働いてれば安心なんです~って無
下手すりゃ会社や職無くしたり物価上昇凄すぎ不安

段ボールハウスって笑えない時代
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:01:23.60ID:BX1JJvpk
今すぐは困らないし問題無いけど、この先老いて大丈夫な自信は無い

過去経験ない物価上昇率に何もかもマイナス要因ばっか、60には引退したいが死ぬまで働くなら年金支払分かえせと言いたい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:10:16.48ID:cBTX5jvL
最近の人はデフレ時代に生きているから勘違い多い
インフレが普通だから貨幣価値は下がる


ただ金利もつく、バブル時には瞬間だが9パーセントも

単純にインフレ分目減りするのでは無くて、金利との差額(税金かかるが)が減っていく
きっと毎年2パーセント減少くらい
見込んで将来設計すればいい
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:15:53.99ID:BX1JJvpk
>>423
2%じゃねえよ3.5%位だぞ計算してみろ。ここ迄酷いと、今言われてる老後資金は2倍位、今後数年酷さ継続なら倍々よ。資産1億でも長生きしたら厳しい
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:19:20.50ID:cBTX5jvL
物価と賃金はほぼ等しく上がって行く
資産は毎年2パーセント価値が目減り
年金は本来物価賃金に追随上昇が原則だが、マクロスライドと少子化法改正で残念ながら同様に減る可能性は高い
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:24:52.16ID:qnITW2rG
働いてるが対策しようが無い。現状投資益だって、このままなら焼け石に水。多少の延命に過ぎない
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:39.01ID:cBTX5jvL
>>424
それは元の2000万円がデフレ時瞬間の単純計算
そもそもありえない(笑)

掛る金額は1年目100万なら2年目は物価上昇で103万
資産にも金利得られる
もっと複雑です
当時から2500とかでしょうね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:26:55.79ID:1j6qngPR
出るもリスク、低もリスクよね。2%なんて甘くない。既にスタグフレーション
このままなら投資利益じゃ老後は厳しい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:32:05.13ID:h8AUUG9V
>>431
だれもタダ飯なんていってないぞ
言われてる相手ならそうだが
基本皆何かしら働いたり収入あるからdiyできるのに、無い前提や働けって金持ちか税金タカリの生活保護や年金よ。この人らは働いてくれないと生きて行けないから(笑)
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 21:48:12.14ID:cBTX5jvL
>>435
実質賃金が毎年実質4パーセント減ったら生活水準は10年で2/3、18年で半分だな
そう信じるならそれに備えるんだな

自分はもっと楽観的だからしない、人それぞれ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:07:16.69ID:B8zH0KLX
>>436
その位の勢いですよ。コーラのペットボトル500が今180円 水が155円、上昇率はそれでも甘いのでは
だから皆ヤバイと年金+貯蓄でも無理ゲー
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:12:16.98ID:8xlu3rvk
>>436
10年前と比べ、ここ数年急激に上がったからそんなもんでしょ
10年前から33%増しなら大体そんなもんじゃ無い

これから米、酒あらゆる物が上がれば4%は超える
自分で計算したらわかるだろw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:17:39.52ID:dTn7KtmD
>>436
合ってますよ10年前に比べバス電車や電気料金も3割前後値上、約4%
ものにより又は全体なら3.5%位かも
水道など一部据え置き、ガソリンも補助金無いとリッター200円超える
更にね円安160円ウロウロ、
大体4%はあってる、この先急に
改善以外マイナスしかないから更に改悪もあり得る
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:21:42.25ID:bUunyGoR
計算苦手な人かと思ったら計算できるのにどうして現実から背を向けるか解らん
実際過去10年と今比較したら解るはず
それとも嫌な情報は見なかった事かな
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:32:24.68ID:qnITW2rG
>>438
働いてる人も大変だよ少し前まで昼飯ワンコイン500円が今1300円位ザラ、これで涼しい顔してるリーマンはいない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:32:40.44ID:g/lg4uoB
過去にくらべると通信費は劇的に下がったから他の値上がりと相殺されてるかな
スマホも安く寿命が伸びたし
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:35:35.25ID:B8zH0KLX
>>443
そんなに下ってない、まだ月平均4500円は超えてる。前はCBやサポート割引がてんこ盛り
今はレンタルになり保険は強制、月1万位行く。格安使ったって端末は別に買うから言うほど下ってない
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:37:42.42ID:dTn7KtmD
>>444
はあ?コンビニで弁当お茶おにぎりやパンでその位なるぞ
さてはお前無職や生活保護、年金か?コンビニ見て来いよ上げ底スカスカ
めちゃ高くなった
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:40:21.28ID:g/lg4uoB
>>445
それは高いところを契約してるからです。なぜ楽天モバイルにしないんですか?楽天モバイルだって相当高いですけど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:41:59.78ID:2KfvYYyO
総務省が調査したデータによるとスマホ代の平均額は5,824円ワイモバで4600円位だぞ、貧乏なお前を基準にするな、世間からしたら対して下がってない
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:43:40.08ID:g/lg4uoB
>>449
それは高い高いといって安いところに変えない国民が悪い。

mnpしても違約金無いし、端末と回線の契約は禁止されてるし、いつだってmnpして駄目なら元のところにmnpできる制度を整えたのに。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:44:18.14ID:dTn7KtmD
>>448
だからコンビニ見て来い、上げ底に量がめっちゃ少ねえ
おにぎり200円近くだぞ、弁当も800円ザラ、お茶が160円差額誤差見たら1300円前後なるんだよ

偶にはさ外出て学べ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:08.18ID:g/lg4uoB
1300円が高いなら自宅から持っていけばいいのに、、、高くなればなるほどコストメリットが大きくなるのに。
うちの若いやつは男でも弁当だよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:39.75ID:qnITW2rG
>>448
コンビニ価格調べてから言え、めちゃくちゃ値上げされた
>>450
都合が悪いと高いって言うんですね?総務省調査ならそれが平均だから貧乏基準は通らないよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:57:07.00ID:8xlu3rvk
愛妻弁当でも食って格安simもたされて寄り道せず自宅に直行直帰なら解らないかも

でも同僚や友人知人いたら話題になるよなあ。オニギリ180円に水155円とか上がり方が半端ない

弁当はミニサイズが600円オーバー
少し前、うどんとつゆで400円位
メッチャメチャ上がりまくり
知らん奴はどんな奴や
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:58:12.86ID:cBTX5jvL
>>439
自分は毎年確定申告時に収入支出、資産処分、サ高住、人生イベント含める死ぬまで過程したシュミレーションを行っている

夫婦2人92歳時残金0、物価上昇3パーセントのシミュレーションで
来年当たりは資産も国債分は増えるシミュレーションができそう

過去だいぶ浮いているが、仮に何十年も実質4パーセントならそれで処分資産で調製する(自分は歳だから収入は見えているからね)か支出を弄るか
嘆いていてもしょうがない
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:59:57.51ID:B8zH0KLX
>>458
お前みたいに世間知らずで暇と違うんだよ
みんな相応忙しく仕方なく利用、日に日に値上、ひどすぎて誹謗
少しはね外に出てコンビニ位見学してきなよ金が無いなら買い物無理でしょ
間違っても万引きや犯罪はやるな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:04:02.96ID:dTn7KtmD
>>461
あのよ計算予測と実際ちがうだろ?
今計算したら10年まえと今比較したら35%位上がり約4%はだとう
近年上昇率が凄いから4%もだとうだろって、この数値は過去の実績から出てる
どこかの記事で3.5%も見た記憶ある
大体妥当でしょ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:06:03.97ID:cBTX5jvL
DIYやるのは楽しみ8割コストカットの喜び2割
ここの人はそのへんシビアじゃない?

電動工具もシンプソン金具もメルカリ
安いのあるとまとめ買い
外食、コンビニ、普段は時間がない時やむなくだな、自炊で慎ましやかなもの
クルマは中古だし、良く歩くし、楽天モバイルだし、ミニマリストだし(笑)
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:10:16.17ID:e6hFUJCZ
10年前と比較して4%なら15−18年で今の資産価値、例えば今100円が50円と変わらない

仮に資産運用したって倍以上増えるならまだしも数割なら誤差か少々延命では

寿命わからないし平均80代迄生きたら大抵は足りないでしょ

だって後15年以降に今1000万の価値が500万、年金はマクロスらいとで上昇の半分だけ足りるわけ無い

だからね皆最後はナマポか刑務所か自決か?選択
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:12:22.13ID:r+z1ZmzI
>>465
いやしとるで、投資他しても、このぶんやと足りん
だって仮に1000万が2000万に増えても足りん
まともな頭ならわかるやろ?
並に働いて無理ならそら無理や
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:14:52.30ID:cBTX5jvL
>>463
物価上昇率はそんな行かんでしょ
そうだったら黒田さん大喜びでまだやってるよ(笑)

2019年に建てた注文コミコミ坪50万円
その十年前より明らかに良い仕様
本来毎年数パーセント上がって無ければ行けない反動がここで出ている調整局面
だからシミュレーションより余り金使わずに推移し余剰金もある
これから吐き出す必要あるかもね
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:18:43.89ID:EM17oq+E
>>469
給料が上がって手取減り物価上昇に追いつかず毎月貯金から補填したり残りがへってる人ばかり

このままなら貯金はできない貯蓄なくなったら生活破綻、だから皆不満爆発してるんだよ

ホント部屋にこもらないで店みてきな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:20:34.05ID:CO7yZtat
文句って今の政権は言われるだけのことはしてるからな
かつて総理をここ迄酷く言われた人は居ない
悪夢の民主党遥かに超えた
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:21:26.53ID:g/lg4uoB
>>471
お金がないと主張するのにコンビニに行く人はいずれ破綻します。
給与とか物価とか関係ない。問題だと思うならこうどうすればいいのに文句は行動じゃない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:23:28.66ID:dTn7KtmD
>>469
では貴方は働いてないんですね?
働いてたらコンビニ位行きますよね
そして値段も当然把握してますね
把握してないって事は利用してない
無職なら偉そうにし過ぎ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:26:41.24ID:e6hFUJCZ
営業とか職種により仕方なくコンビニ使うからね、一概にコンビニ使うやつは金たまらない言われても厳しい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:28:42.41ID:qnITW2rG
働かせ放題だから単身者なんか自炊できない人もいるしな
それでコンビニ使うなって働いてない人の戯言だよね
夜遅くなれば空いてる店は限られる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:33:31.44ID:cBTX5jvL
君が4パーセントと思うならそれに備えないと

無駄な支出は減らす、DIYも仕上げは後回しとか構造材を現しにするとか(笑)
ホームセンターで工具貸してくれるし買うこともない工具も

真面目な話し、奥さん(いたら)よく話して世帯として上手く利用出来ることは利用したほうがいい、どうやって正社員を維持できるか
育休や補助金やジイジやバアバの有効利用、保険や車の見直し
付き合いの一杯、外食、コンビニ減らす

出来ることは沢山ある
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:33:46.50ID:X+ufGKs5
もやしは3円値上しただけで買え控え、生産者や組合が異例の発表
たった3円で経営ヤバイ業界あるのにな
労働者にコンビニ使うなって言ったら暴動起こっても驚かん、それ程生活に根付いてる。高いけど仕方なく利用だと思うよ時間ない人は尚更ね
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:36:21.26ID:NzfeLRi9
>>478
お前もこだわるならケンカ売る前に10年前と今の物価比べてみろ
約4%は妥当だろ?これは様々なものから計算、君の認識は甘いと思う。もう少し堅実に計算しなよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:39:08.30ID:cBTX5jvL
>>479
3円じゃないよ1割でしょ
何円だがら値上げても買うとか買わないじゃ無くて、ミクロしか見えなくなってくる
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:44:17.25ID:X+ufGKs5
>>478
俺も4%は妥当だと思う、消費税が10年前は5%だったでしょ
今は2倍の10%、この先上げるか他の物を上げて増税かでしょ
電気だって単価約20円から約30円で5割UP、他の値上見ても約4%は妥当じゃない

節約しようにも限界に近い。外食を辞めても食費はバク上げ、あらゆるものが値上

国に金が無いと言い続けながら総額39兆円位海外にバラマキ、過去最高税収71兆の約6割弱バラマキ、国民は貧困

流石に許せないよ今の自民党と政権
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:48:19.63ID:cBTX5jvL
>>484
じゃあ違う党に投票だな
どの党がバラマキいないか知らんが
一層立候補という手もあるぞ

援助といってもほとんどは低利とか無利子の貸付でその金で日本企業が受注すると思うぞ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:51:54.08ID:e6hFUJCZ
>>487
あのクソ経団連に間接的に金回し裏から献金で議員は非課税、奴らが潤うだけ

今海外に支援や投資する状態じゃない
国民が先だろ何故なら国民の税金だから俺も酷いと思う、自民が指示される理由が解らん、これなら民主の方が数百倍マシ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:55:27.10ID:NYxyVIBK
>>488
上昇率は俺もどこかで見た気がする
確か3月が2.6%、4月が2.8%だったはず
急激に上がったから予測かもしれないが3.5%聞いてかなりヤバイなあと
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 23:58:26.41ID:NzfeLRi9
>>491
こう言ってはナンだけど今の自民なら他の党がマシでは
NHK党の方がマシな運営するわ
あそこの議員、東大京大出て医者の議員、彼真面目だし眼鏡より役立つよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:03:17.26ID:3jXvYzW5
岸田と共に滅びよう
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:03:37.68ID:AC6umjVP
2040年「老後資金4,000万円不足」となる日本の未来に悲鳴!16年後に65歳になる「月収40万円・49歳サラリーマン」の衝撃の年金額
※リンク貼れないから興味ある人はぐぐってね

上の記事で3.5%計算、16年後、老後4000万資産必要だわ
ほかでも見た記憶あるか思い出せない
上昇率が凄く驚いた

4000万必要ならお前ら用意できるか?しかも16年後で4000万、先ならもっとだぞ、私は宝くじ当たる以外無理
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:12:01.39ID:1dOsfV0f
この流れ、なんなんだよ
そんな議論はほかでやってくれ
小屋のDIYのスレだぞここは
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 01:34:13.91ID:en8VeYuG
5000万クン息してるかなw
17から20年以降、老後資産価値半減
介護も保険も足りないね
俺も厳しい4000万貯まる自信全くねえ

>>498
関係あるだよ、お金が無理だと生活不可
生活保護か刑務所か自分で終わらす3択

土地建物は生活保護受けにくい
せっかく頑張り家買って小屋作っても
数十年先手放すなら無駄な努力したくね

最初から土地買い、小屋かMobileハウスで生活保護にならんよう暮らす
但し田舎、過疎地は公共インフラ崩壊し
病気になれば詰み重税負担金がかかるリスク

利便性良い土地に賃貸暮らしも家賃上げリスク。年取ると更新不可リスク、住む場所がURとか借りれる場所が限られる

買うも借りるもリスクだらけ
どうしたら正解か解らんよ
その前に生活がヤバそう
今30代40代は一億円あっても足りない
49歳で4000万は同世代8割無理
生活保護だらけになるなコレ

どうせ生活保護なら無理に家や土地買わずDIYも諦め旅行や他の趣味、食べ歩きでもするか
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:22:21.30ID:ad9Dvum3
ノイローゼだろお前
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:34:50.77ID:h6Re/fQ1
ノイローゼとは思わないね

頭いい奴は最悪の状況考え行動する
記事読んだけど記事中、最悪を想定して防衛するしか方法はないとある

DIY中タンスや机、小物はまだしも
小屋は遊びや秘密基地、暮らしまで
用途色々、死ぬ前に手放す位ならやらない。持ってけない物は作りたくない
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 02:57:45.75ID:YfDZr0bs
>>500
5000万君や働けば安心君は同一で間もなく年金か年金初期だと思うよ
なぜなら現役が働くの辞めたらダイレクトに改悪来るから、だから必死に働かせようと誘導

親の介護や施設金知ってるって事は若くて45前後、多分50後半や年金中、何故ならコンビニ価格知らないから40代なら、コンビニ使うと思う、年金なら外出ない又は特定の店しか行かないから

俺の周り同級生、同僚で働いてれば安心なんて奴一人もいない
コンビニも高いって避ける奴はいても価格知らない奴はいない
政府よ金持ってるやつからガンガン聴取しろ、よろしくお願いします。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 05:48:30.68ID:gUsRIBVJ
4パーセントって物価上昇の事?
実質じゃなきゃ意味ないぞ

根拠も無くて騒いで怯えて
取る行動が政権与党になり得ないNHK党に投票
1人で考え他人様に言うより、夫婦で世帯として話せばいい方法がきっと見つかりますよ

ホントに4パーセントなのか
これからいくらかかるんか、大きい支出はキチンと計上して
足りるのか、足りないとしたらいくら足りないか?
削減出来ることは、収入増やせることは?

自分は毎年ですよ、もう10年くらいやっている、物価だけ2%上がるスタグフレーションのシミュレーションだから実績ではずいぶん余裕が出ている(金が残っていく)、これからそれを食うかもしれないがね
国債金利も0.7パーセントついてきたからデフレは終了
インフレ時は金も働かないといかんから結構忙しい
早く環境に慣れないとね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 05:56:46.94ID:TTKrn/lm
>>464みたいな人は小屋作って生活するには適してるね
コンビニが高くなってギャーギャー騒いでる輩は全く向いてないから諦めるべき
小屋は作れるが生活が不便で楽しくないからゼッタイ挫折する
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 06:02:08.09ID:gUsRIBVJ
仮に4%物価が上がればいずれ金利は2%つく
人手不足で人件費はどんどん上がる
全体的に上がるんだよ、過渡期はいつも物価が先行で賃金はあとから追いつく、1970年代前半そうだったでしょう
悲観することないぞ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:28:20.16ID:9Xneg+WE
>>504
他に何がある?3月2.6%、4月2.8%、5月3%以上超えたろ?値上止まらんし
年金4000万記事の人も3.5%で計算16年後

私達マトモ組は見る記事、知識が似てる
とても16年で4000万以上貯蓄無理
金利だって1%すらない
政府は安い賃金に合わせ外人奴隷を招集予定
現時点で絶対無理、政権変わっても無理ポ
この状態で賃上ほぼ絶望
利上げほぼ絶望
変動金利は上昇でローン破産増加

考えつく先がどうせ駄目なら今の内使い果たす
見た感じ国民9割は4000万用意不可
個人年金や投資延命が良くて1割
残り7割8割は生活保護申請並
最低でも半分申請されたら財政パンク

どうあがいても無理なら無駄にDiy小屋は
諦め、持ち運び出来小物だけDiyするかな

最後は海外のスラム街みたいになるか
野垂れ死にや無敵化突撃、ドッカンや
まあ荒れそう、それなら投資は引上げ
今の内、遊びに回すか
まあ周り皆似たような事考える
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 07:56:30.39ID:YfDZr0bs
そう思うよ。何一つ好材料は無くマイナス要因だらけ、絡むわり正論言われ反論出来ないじゃない

どうせ最後は生活保護や野垂死なら金ある内旅行や美味しもん食べ老後は諦め
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 08:27:56.29ID:dkGYswft
>>509
安定的に上昇かどうか
給料金利上昇分も引かんと実質にならんよ

今年5パーセントでも来年2パーセントかもしれんし
ずっと4パーセントならあっという間に海外のビックマックより高くなるな
デフレ脱却良かったじゃん(笑)

まあ自分の思った未来で生活設計してみたら?
終戦直後や震災やら人生色々だし
今の時代は戦後でもトップクラスの良い時代
大学行き放題、就職は選び放題、インフラも出来ているし、多くの高齢者が死にその資産が少数の子孫に引き継がれる
日本史上最高に豊かな世代かもよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 08:37:55.35ID:en8VeYuG
>>512
はぁ?デフレ脱却どころかスタグフレーションだよ。生まれた時代が悪すぎた
今の学生は恵まれたように見えるが、この先地獄がまってるよ(笑)
氷河期以降、低賃金、低所得、貯蓄なし
ナマポ増えまくり少ない人数で支えるから(笑)
後に生まれたほど地獄だと思う
今働いたら5割が6割、7割、8割と負担が上がるから(笑)
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 09:00:24.62ID:9Xneg+WE
>>514
その位行ってもおかしくないでしょ
補助金延長しなかったら220円前後
数年前は120円前後、後数年で350円になっても驚かない
誰が200円オーバー予測した?僅か数年で
もう賃金に物価上昇追いつかないデフレより酷い
スタグフレーションだから

久々に小屋ぐらしスレ探したら無い落ち
やっぱみんな去って行った
生活保護より下位生活やるなら保護選ぶ
何も好き好んで苦行生活やる事は無い
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 10:13:21.00ID:9RQ94gby
>>519
世間知らずのヒッキーかよ
バスも電車も値上してるわ

JRもさらに値上予定発表したろ
マジでニュース位見ろ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 10:17:36.29ID:en8VeYuG
>>517
氷河期

>>519
都内だが50円か60円上がったよバス
電車は20円位あがった

自宅警備員はいいな車もお出かけもしないなら、そりゃあ値上関係ないし裏山
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:43:45.48ID:xo0W29aC
>>522
お前だから馬鹿にされる、それは初乗りだ。距離制は別に追加www
二次元に住んでるのか?昨年から値上げ申請だらけ
定期なんか値上後買えってバス会社もあったwww

ホント懲りねえな
毎度ブーメラン食らってアホすぎる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:50:56.83ID:c1YjjTJu
値上げ幅の最大のところをとって大変だ大変だ、おまえわかってないと言われても
普通はそうじゃないし

バスで50円値上げされるなら元の値段は400円くらいじゃないか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:52:57.00ID:HeFXsvVz
毎回詰が甘いな、そこ迄調べて何故バス会社を調べない?
バスなんか距離制多数だから初乗りプラスアルファ当たり前
これはガチナマポ老害化?
コンビニ値段は知らねえは電車バスの値段も知らねえ
バスなんか老人だらけ、車も詳しくない
煽る割、何度もブーメラン刺さって懲りねえよなあ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 11:57:07.61ID:ZgvZOakH
>>526
だからバカと
わざと50円や60円と書かれたんでしょ
まんまと嵌って馬鹿すぎるwww

去年から値上ラッシュ、今年は京王や小田急バスで去年は首都圏なら小田急子会社、神奈中バス系列が値上
50円や60円なら距離制位わかれよマヌケ

マジ糞ワロタw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:00:23.65ID:AC6umjVP
>>526
余りに無知すぎるから教えてやる
50円や60円の首都圏なら最大値じゃないから
距離制初乗り220円前後地域だと3キロ前後の地点、当然遠くなれば60円以上越える

ドヤる前に少しは学習しよう(笑)
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:04:58.02ID:h6Re/fQ1
書き込む度に墓穴掘ってワロタ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

小田急、京王、神奈中も都内でバス走ってるしHP見れば解る
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:14:51.31ID:UylVlNii
見た瞬間これは流石に嵌らんだろうって眺めてたらマンマと嵌り

書き方うまいよね
電車だけ合っててバスは高めに幅
逆にさ生活保護なら電車バス乗らず
コンビニは高いから使わずスーパーで済むんだ
中級クラス車買えるほどあるが
もう4000万はムリだから生活保護情報収集中、参考にするわ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:29:57.29ID:ZgvZOakH
>>533
遂に計算出来なくなった?バス運賃表をバス会社で見てこい、書き込む度にブーメラン刺さってマジ笑える

因みにな240円前後の運賃から290円位の賃上げはあったぞ探してみろw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 12:36:35.61ID:UylVlNii
>>533
またハマってて ワラwww
一度値上げ前と値上げ後の運賃一覧確認しなよバス会社HPで全社みてきな

これだけヒント出してまだわからん奴居るんだ?
あのね50-60円値上げはね現金払いとicスイカやパスモで若干値段が変わるの

だからあえて50円か60円って濁したんだよ
だから実際icから最安値から現金払いなら60円かも知れない
現金払いだけなら50円かも知れない
だから書き方うまいなあと
何度もハマるやつ始めてみたわ
もうちょい調べてから書けよwww
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:20:14.97ID:maThDHAL
>>538
嫌だね、独身貴族謳歌すんだ
ワイ20年前は結婚しろと馬鹿にされワイの事好きな女とくっつけられそうもう拒否
4発ダチニ殴られ疎遠、20年ぶりに再会したら謝れ、紹介女はクズで複数回離婚、ホント逃げて正解言われた

挙げ句周り子供に金かかるわ離婚慰謝料養育費、会社潰れ破産したり
中には穏便平和が3割残り何かしらと金が無い住宅ローン含む借金持ちだらけ

今じゃワシら独身貴族は勝ち組言われてるんだって(笑)
同じ独身に電話したら奴も勝ち気言われてるらしい(笑)

今更ばあばあと結婚なんか嫌だよ
女欲しけりゃ風俗キャバクラで若い子と遊び
家事は掃除ロボに洗濯機、レンジ、炊飯器はボタン押すだけ
食事もレンジ炊飯器、鍋、レトルトから弁当、出前、外食好きに選ぶ

洗濯タタミはやれるし専業主婦や嫁の必要性が全く無い

奴らみたいに小言嫌味言われ生きていくなら自由に好きなことして生きる
全部好きにお金使えるし子供も要らないし結婚メリットが無い

子供作ったら子供が可哀想、今より明らかに酷い国で奴隷労働なら子育て5000万も掛けてアホらしい
負の連鎖はワイのみで止めるんや

同じ独身貴族よ!無縁墓で会おう!
これが令和の合言葉だ!
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:58:15.11ID:PkMmRM8C
今の新入社員や若手はこんなもんよ
出世は拒否、仕事量が1.5倍責任とらされ見合わない給料だから嫌

結婚迫ったら彼氏に捨てられた
結婚はコスパ最悪一生しないって、
子供がテロやったら嫌リスキー過ぎ
超ドライよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 14:08:27.68ID:bYEUfInG
今の世代は時間内に終わる仕事量だけ仕事します。残業手当要らない
手当払ってるからしろって言われたら渋々やるか辞めます

スキルが上がったらキャリアと給料UPで転職か独立
割切りがすごいよね。副業禁止でバレたら会社の方辞めるから

ゴネられたら退職代行使うし
抜け目無いよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 14:40:56.73ID:c1YjjTJu
結婚しない方がリスクが高いのを検討してないんだろ
二人でそこそこ働けば特に問題にはならないのに。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 17:55:29.01ID:bYEUfInG
何もかもが高くて何も話さなきゃスレ落ちよりマシ
もう大分離れたんじゃない。0円から50万以下で激安中古買った方がコスパいい
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 18:48:43.89ID:PkMmRM8C
そんなん出すわけ無い、本職は飯の種を無料にしない
善意者は雪渓ミス何らかの責任追及されたら堪らない、
それでなくてもキチガイや他責ばっかする、やらねえよ
リスクだけでメリット無し欲しけりゃ金出せ建築士に頼め
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:23:00.47ID:ScRMo5kj
セルフビルドはプロの畠山さんですら半年かかる
仕事を辞めてかかかりきり
コンクリートも屋根も職人さんにやってもらってこんなもの

でもフルセルフは辞めたほうがいい、仕事してれば月50万円稼げる
半分つぎ込むとしても25万円、それがあれば月10日はプロの手や機械が入れられる
素人1ヶ月よりプロの10日は遥かにきれいでしっかり出来る

やるならば建物本体外部以外
雨漏りや構造の保証に影響ないしね、建築確認もほぼ問題ないし

内装、設備、タナ、建具、家具、外構、ポーチ、テラスくらい
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 19:56:49.33ID:maThDHAL
>>545
騙されんで、周り離婚予定や独身回帰だ。周りもう嫁はイラン嫌や
身も心もズタボロ、借金抱え無惨
しかし遊びになると元気100倍

>>551
ちゃうんや、自分で建てるからエエんや、壊れたら自分で直す。気が変わったら窓付けたり塞いだり壁紙変えたり
人生最後の大人の遊びしてあの世に行くんや
そんで天国で自慢するんや、素人ワイ初の小屋や作りや見てみてって

そんで魂込めて来世生まれ変わり待つんや、次はイケメンで産まれたい
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:35:13.13ID:ScRMo5kj
フルセルフは理想だが現実的に難しい
「家をセルフでビルドしたい」の著者もカメラマンフリーランスだが、家にかかりきり
収入なく支出だけの経済的には贅沢な行為
数年間海外旅行で遊び呆けるようなもの
余裕があってお好きならどうぞ
(さっきと話しが違うが)

最悪は挫折ね、これやるとヤバいね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 04:40:32.27ID:JC9EbXn9
ハーフビルドで最低限生活出来る状態まで工務店に造ってもらって、そこで生活しながら内装をDIYで高所から仕上げていくくらいがちょうどいいと思う。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 11:21:41.91ID:Iglk8e2z
工務店と半分半分で作りましたよ。時間も金もかかったけどすごい道楽したと思う。
若くなきゃ大変だよ。老後にこんな趣味絶対やりたく無いw
今はその家に住んでるけど本当に楽しく過ごしてる。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 11:41:12.44ID:CAMeDPvN
作る大きさによる。3坪じゃ無く3畳なら小さいし材料も抑えられる
住むなら狭いけど遊びならね
2トン、荷台トラキャンが大体3畳前後、住めなくは無いけど別に物置他ないと長期は厳しい
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 16:12:15.54ID:SmptCU3x
完全セルフビルドで建てた家に住んでもう15年
なんの問題もないが
2軒目の本宅RC造が梅雨時期でなかなか進まない
これも型枠とRC打設以外はセルフ

要は好きかどうか?とやる気だね
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 18:34:15.23ID:SmptCU3x
木造は、3ヶ月+増築2ヶ月くらいかな
仕事しながらだから注力0.5くらい
90平米平屋

RCじゃないとこれからの台風とか持たんでしょ?
もっとすぐにRC作る予定だったんだけど延びすぎたw
経験は、内装の壁とか床に生きるからダイジョブ!
いきなりRCはガチで死んでたと思うわ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 19:51:37.59ID:IkoCMD2+
>>561
どんなヤバい台風を想定してるのか知らんが
ショボい小屋ならいくかもしれんが普通に基準法レベルの木造なら竜巻でもこないと大丈夫だろ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 02:48:31.68ID:79iDzAUB
建築基準法で規定している最低限の風体力は、
たしか第2室戸台風の 70m/s くらいだったと思うが?

一昨年、鹿児島でも 80m/s 超がきて
ちょっとコース外れたけど、海沿いの木造家屋は倒壊してたね
基準法以上の耐力は、制作業者の良心次第って恐すぎでしょ
海外じゃ、 100m/s 超もあるからね

木造建築の耐力を研究している人に依れば、結局の所
  RC造にいかに近づけるか?
ということにつきるそうな
ならば、沖縄みたいに最初からRCで作るのが本筋でしょってことよ

まあ確かに、心配性ではあるがw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 02:56:52.07ID:79iDzAUB
あとは地震ね
このデータ聞いたら恐いぞおまいら(細かなミスはご容赦)

地震の最大揺れ強度(加速度)
  阪神淡路大震災  1000ガル
  熊本地震       1700ガル
  東日本大震災    4000ガル

建築基準法(うろ憶え)
 木造三階まで → 構造計算不要
 RC平屋    → 構造計算不要

 それ以外    → 構造計算してね
  ★ただし、200〜300ガル想定(C0=0.2〜0.3) でいいよ!★

阪神淡路程度でも、日本の家屋はほぼ100%もたないんだよ
地盤ゆるかったら、また別だしね

こんなの知ったら、自分で構造計算して
頑丈なRC立てたくなるやろ! ってこと
恐い恐い
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 13:52:46.58ID:79iDzAUB
>>567

そうなの?
なんででしょう?
本当に素人なので、詳しく教えて下さい。
D29とかの鉄筋バカスカ入れてしまったのですが…
(もちろん計算上入れすぎないレベルではありますが)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:19:32.86ID:f/VSSz19
>>564
文面から鹿児島の人?
ちょっと本州からだと信じられんは

市街地だとだいぶ低減するしね
せいぜい古い鉄板屋根の葺材が吹っ飛ぶくらい

まあ三匹子豚の例もあるしな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:24:12.81ID:aInsYG+C
地震は最大級来たらほぼダメか耐えて一度、2度3度と来たら持たないと言われてる
なので部屋イン部屋?部屋の中に別に耐震強度高いものを寝室やリビングなどいる時間が長い所に設置をすすめてる

想定外が来たらRCもダメじゃね?
力を逃がす基礎にダンパー吸収剤なり入れた方が効果高いと思うがな

だからトラック荷台の上やトレーラー土台の上に地面と分離したほうが地震に有効じゃない

専門家の中には地面と固定よりフリーの方が地震には有効と、法律面で無理だから固定するけど

風対策ならRCでも良いけど
地震ならダンパー他地震吸収する部材の方が有効では
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:28:05.09ID:f/VSSz19
>>565
C0は弾性範囲の荷重(復元する)
基準法では阪神、熊本クラス震度7じゃ倒壊しないが目標(倒壊したけど)
都度見直されている

性能評価 耐震等級3(建築基準法の1.5倍、今の新築は3階やマンション除き大体これ)
2度の激震が襲った熊本での結果
全棟損傷無し又は継続使用出来る僅かな損傷

来るか来ないか分からんことを余り心配することはないのでは
命が助かりゃいいのよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 15:54:24.69ID:79iDzAUB
>>570
お寺とか、五重塔が倒れない理由が基本それだよね
束石に乗ってるだけだからアレ

住宅の場合は配管とかあるからまあ困難かと
ただ、その思想は自分も踏まえていて、
だからこそRC平屋でガッツリ、箱自体は壊れないように作ってるのよ〜


>>571
567の人では無さそうだけれどもレス

大規模マンション等ならその考え方はアリなんだろうけども
個人住宅なら、しっかり箱作れよまず! という考え方でいいと思ったのよね

あとはコストだけど、それこそ型枠と打設以外はDIYだからこそ
+200〜300万円でこれが実現できるわけで、
ならやろうか、とね
ハウスメーカーに、C0=1でっていったら、+1〜2000万円?
(実際、構造設計屋さんにも何軒か断られたし)

命が助かっても、住むところまた作り直すのは
ジジイの頃に地震来たらムリだからねえ
業者には「シェルターやな」って、鉄筋見て言われたwww


ちなみに、C0=1 → 100kgの人を100kgで押す ということだから、
C0=0.3 って、お相撲さんを、小学生が押す、くらいの話(100⇔30)
そんな小学生くらいの地震しか来ないよ! って建築基準、どうなの?
と個人的にはすごく思う。
ということで、1000ガル以上来ても持つ箱を設計したのだが…

C0=0.3 に阪神大震災が来たら、
小学生にお相撲さんがぶつかってく、って話
それでも小学生が吹っ飛ばされない、という >>567 の話は、
それが本当なら、とても興味があるなあ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 16:07:16.10ID:W1CZdKs6
>>573
加速度x重量と言うのは瞬間の荷重なのね
部材や建物の性質は降伏後変形してから破壊する。つまり倒壊に至るのはエネルギー
2次設計のC0=1と言うのは、エネルギーを考慮して計算している
木造は2次設計しないけど、部材や壁の耐力を定める際にエネルギー指標を取り入れているため1次設計をすることで事実上2次設計まで満足していることになる。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 16:35:57.27ID:79iDzAUB
>>574
要は、
  小学生が、お相撲さんにぶつかられても、死にはしない大ケガで済む
って話なのね
なーんだ

そもそも思想が違うんだろうね

大地震時に、「変形しても倒壊しなければ良い。家は建て替えてね〜」
という思想は、自分は持ってないのよ

大地震時でも、「ほとんど変形しないし、ひび割れ他も最小限。そのまま住める」
という思想で、設計、作ってる/作りたいのね
(自分の場合は、空間は不自由になってないよ。自分で設計してるし、
 ラーメンでそれほど不自由はしない)

個人の好みで良いと思うけど、その設計が出来るのに、
仕事は100%前者だから、それ以外は考えもしない〜 
というのは、なんだかなあとは思う

そういうコストをかけたい人もいるだろうに
それに実際にやってみると、それほどのコストでも無いしね
そういう「超安全RC住宅」は、1つの商品になり得ると思うけどねえ

あと考え方として、「現在の基準法で作った家」=「数年後の違法建築」だからねえ
どのくらいマージンを見るか? を業者の良心任せにするのは
本当に恐い話だと思うけれどもw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 16:56:11.21ID:W1CZdKs6
>>576
あなたの考えがだいぶ特殊なんじゃないかな
木造でc0=0.3=耐震等級3 の強さで神戸地震3回きてもほぼ無傷と実験では証明されているんだし。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:21:39.64ID:79iDzAUB
>>577
レスありがとう

特殊なのは間違いないと思いますよ
ただ、論理的に考えるとそうなるのでは? と思った次第
まあ、自宅をセルフで作る変態だと思ってご容赦下さいw

C0=0.3 の住宅を1000ガルでゆらして大丈夫だった? ということ?
その実験のペーパー、ぜひ教えて下さい
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 18:05:48.08ID:f/VSSz19
壁式のRCは新潟地震で綺麗にそのままの形でゴロって転がった
きっと1階にかかった荷重はC0=1以上だろうな

横だが数度耐震の実験は色々なメーカーでやってるよ
https://www.aqura.co.jp/news/detail/419/
ググって見たら?

自分は等級3でツーバイフォーでお安くで十分です
込み込み1000万円ですから、万一壊れたら直すか売ります
いのちがあればそれで結構
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:11:27.08ID:79iDzAUB
>>581
>>582
おお
ホントだ知らなかった
ありがとう!

でもそうすると、C0ってどう考えればいいの?
2F木造までなら、普通に作ればC0=1カンタンに超えてるから無問題ってこと?
それとも、C0=.0.3 で作っても、内装材なんだかんだで、もっと強度実はあるって話?
あるいは、よーく調べると、倒壊はしないがヒビだらけとか?

上のは、8トン壁っつーのがあるからって言ってるが
(タマのは時間短いからなんだかなあ)

うーん
よくわからなくなってきたなあ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:55:31.55ID:W1CZdKs6
いくつかあるけど
一つは上にも書いたけC0=0.2は弾性設計ということ
かつ壁の評価に靭性が組み込まれていること
例えば完全弾塑性挙動で終局耐力10kN,塑性率3.5の壁があったとする。10kNの荷重まではほぼ弾性的に振る舞う=ノーダメージということ
この壁は耐力壁としての評価では10x0.2/0.33=6kNの許容耐力をもつとして扱われる。
C0=0.2の弾性設計時に6kNまでの荷重を負担すると考える。
ここにC0=1.0の外力が作用するとする。この壁で構成された建物はDs=0.33程度になるから、瞬間的に6x1/0.2=30kNの外力が作用するとしても、設計用地震力は30*0.33=10KNとなる。つまり、上の10kNの壁はその外力に耐えうるということになる
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:58:23.50ID:I/xliXi0
二つ目は、余力
木造によく使われる石膏ボードなどの負担力は結構大きくて、3割程度は耐力を増していると言われている
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:00:12.55ID:W1CZdKs6
最後に、設計用地震荷重と実際の荷重の差
積載荷重は60kg/m2として、それを想定した地震力で設計を行うが、実際の建物でそんなに大きな積載荷重があることは稀
つまり、設計に考慮した地震力よりも相当小さい荷重しかかかってこないことになる
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:02:57.28ID:W1CZdKs6
ちなみにRCの場合、

壁の耐力が大きいので、余力とみなせる耐力性能はない

自重が大きいので、積載荷重が多少設計より少なくても、大勢に影響を与えない

以上より、設計と実際がほとんど同等になるんだけど、木造の場合にはそもそもの設計よりも実際にかかる外力が小さく、自身の耐力も大きいという二重の安全率がかかっていることとなる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 20:15:53.50ID:79iDzAUB
なるほどー
とりあえず木造の場合は、柔らかいし内装とかでいろいろ強いよってことやね

RCの場合は?
C0=0.3の設計建物に、1000GAL来たらまずいとおもうんだけども
違うんでしょうか?


>>584をまだよく理解してないw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 02:47:47.64ID:hF4+E3TS
小屋スレで耐震か……
まあ、無意味ではないが、小さい小屋は、比較的地震には強いよ
設計がよほど手抜きでなければ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 11:39:06.15ID:efLTkRBb
RC住宅の撤去なんて50年後なんだから無問題
なにをいってんだか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 12:08:53.77ID:gdCFCyK5
小屋スレでなに言ってんだか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 13:00:06.84ID:Tn6EMIBT
死んだ後で遺族や行政はいい迷惑だろうな?解体バク上げ中更に高い

俺も小屋クラスなら地震は対して代わらないだろ?一点集中来たらダメかも
木造より強いけど力負け崩壊しても驚かん

風対策なら基礎なり深く杭打たないと、これは木造でも代わらない
壁を通常より厚み増し更にベニアを更に厚く柱厚さも厚く、金具足しまくりやる
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:33:13.41ID:wm8FdgpF
いくら調べても不幸が重なったら壊れる
地面隆起と地面割、震源近くとか自然の猛威は凄いよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 15:36:10.06ID:IMLvXuC/
家よりもシェルターとか要塞とかダムとか原発施設を参考にしたほうがいいんじゃない
凄いコンクリート量でしょう
地震なんか屁でもない
ダムの耐用年数111年だって
壊すのも凄い手間だね、どうすんだろう黒四とか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 16:39:05.92ID:Q9JEq/L0
耐震の話で荒れてるようだからいうけど、
以前、ロフト付き六畳の小屋を設計した。おれは素人で木造だけど、
震度7でも壊れない自信はある。全体的に軽いから、そんなに強度は要らないし。
過信はいけないから、建築士の友人にパソコンでシミュレーションしてもらったけど、無問題だった。

土地は確保してるけど、いまだに着工すらしていない。男の遊び場、秘密基地は完成するまでの方が
楽しいのかもしれないね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 17:05:23.12ID:9lOkc+Bh
耐震上げるなら土台杭を長く屋根は極力軽く、重い瓦やソーラーパネルは極力使わない、他は金具系で強度上げ、これでかなり変わるからな

ツーバイフォーなら柱ピッチ45から30にするとかかなり変わる
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:42:39.77ID:1pW2kQaR
>>601
7で揺れないってことはねえだろ、言葉尻拾うようで申し訳ないが。
でも確かに作ってる最中が一番楽しいかもね、文句垂れながらDIYしてる最中が1番かも
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 20:44:18.36ID:1pW2kQaR
>>602
ピッチ30は強度強いだろうね。
だけど最近は材料高くてかなわんわ。
どこで抜こうか?どこは抜いちゃだめか?
考えながらの作業だね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 21:20:50.13ID:4nMUJNpK
壁厚みますだけで強度増し
コンパネ厚み+3mm.6mm厚くするだけでかなり変わる、余裕があれば厚くしたい断熱効果も増し
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:11:05.28ID:hEOs0m0D
皆んな何小屋を作る予定なん?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:25:35.10ID:J/FJBGEt
>>604
骨ピッチより釘ピッチ
150を75にすると基準法でも200kg上がる
最近改正されたし
でもそもそも平屋
どうでもいいか
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 01:19:03.40ID:LB1gIQRS
>>603
601です。
「震度7でも揺れない」なんて一言も書いてないんだけど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 01:50:50.11ID:rk33pq+d
柱ピッチ30とか45とか、単位はcmですか? 建築は素人だけど
一応工学部卒です mm表記が普通だと思ってました
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 01:52:27.72ID:dli86omq
コツコツ?
なんかアタマの弱いヤツがいるな
そういうバカは無視するとして…

小屋ならログは強いだろうね
近所のログハウスは2Fだがガッチリ倒壊しなさそう
シロート設定/施工で、柔構造はやっぱり難しそうだから
ログみたいにがっちり作るしかないね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 02:12:05.86ID:U16cZKLO
みなさん、ここに、「確実に自演と分かる例」「これ以上ないヘタな自演の例」があります。
610と611をよく観察して学びましょう。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 02:14:53.35ID:dli86omq

ガチキチ?
まあどうでもいいけど
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 02:46:52.24ID:dli86omq
ガチキチなんだからほっとけ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 05:37:44.75ID:dTfsQR9I
地震よりも、強風、キツツキ、腐食、霜柱、低温、紫外線
小屋の生活現場を知らない建築オタクはこれだから困る
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 13:21:32.01ID:W62DmsTk
>>606
住む小屋や遊び小屋。庭に作る
家全部の強度増しはお金が大変
小屋なら1/6や1/12位の費用でかなり安全な部屋が作れる
激安ボロ家買うつもりだから、解体しながら縮小するか倉庫や車庫

解体部材は再利用、薪用、金属系は鉄くず屋に売却

縮小しすぎると減税受けれなくなるから考えながら減築する
又はヤバイほど酷いなら柱1本残したリフォームで遊ぶ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 14:32:49.86ID:GCdfxGE1
元がツーバイフォーに関する返しだから、その言い訳はキツイぞ
基本的な事も解らないら学ぶか痛い目合う前に撤退
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:52:32.12ID:pd93uVOL
建築は基本mとmm
cmは使わない、尺、寸は便利だから使う
コンベックスの目盛りあるし

インチ、feetは
部材の名称とかでは使うな、しかし 現場では?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:03:13.71ID:EGH4ztKD
他人(現場や職人)に合わせるんでなく自分に合わせるよう誘導する奴はどこ行っても嫌われるよ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:15:30.31ID:VpDXRK9P
現場で柱ピッチ45じゃなく30でと言われ
実社会で単位わ?なんて聞いたら気性荒い人なら怒鳴られる。見たらわかんだろと説教始まる、使えねえ認定

一般人は屁理屈ごね面倒だから無視放置スルーだな関わるだけ時間の無駄
後始末は上司か部下、後輩に投げる
みんな嫌だから押し付け合い始まる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:18:21.76ID:DG1B6sML
尺も知らないやつが質問スレで回答してた
普通に使われてるのにな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 21:21:32.04ID:K/SH1ebX
お互い判れば良いだろうし、しつけえから嫌われる
実際、解ってて返してる、その位空気読めと言いたい
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:01:48.41ID:kC7YN2wX
ヤードポンド法は10進じゃないのが混乱の元
1フィートが12インチなのは覚えてるけどそれ以外は知らん
さっさとメートル法に統一しろよ
アメリカ人はクズ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:22:21.89ID:4Ki5udOS
>>630
なのに未だに健在だよね
分かりにくくて仕方ない
少しなれたけど1/4と5/16のどっちが太いのか最初は分からなかったわ
8/32と10/32で良いのに何で約分するんだよw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 01:14:10.69ID:svkXEk2X
>>613-615
お疲れ様です ホント頑張ってますねww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 01:53:31.30ID:KOAqUsgP
くだらねえ議論してて全く先に進まない
両者の意見、分かるけどさ
くだらねえよ
世の中くだらねえゆな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 02:56:13.17ID:nYXTdl/+
>>632
お前さツーバイフォーの建枠やリフォームバイトでもしてみな

普通にここ迄は45で最後60余り
真ん中30で柱入れてとか言われる

毎回寝静まった頃に悔しくて返すよな、だから周りから煙たがれる
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 05:54:28.27ID:ih42jsHe
ツーバイの現場のちょうふはどうでもいいよ
建築の図面にcmなんて出てないからさ
DIY板だからここではm、mmで統一
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:22:27.76ID:qWo3cTLa
なぜお前に合わせるんだ?これだけ何人も警告してんのに
図面は届け出許可で必要だから
現場にmmで言わなきゃ行けない決まりねえ
勝手にきめるな、やならおまえ専用たて、そこでやれ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:37:21.09ID:7c9nvU07
ID:ih42jsHeへ
お断りしま~す。それと連投辞めてね
凄い迷惑、外で社会学んだら
現場と卓上は違うんだよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:37:38.95ID:5uXg0sp7
>>637>>638
仕切るな、まずね現場で仕事して来い。面倒だからミリは断る

因みにmmは内装、キッチン周りや化粧材使う位、

1センチ以下だよミリ使うの、
1センチ超えたら5.5 とかで済ます

お前の為に周りが迷惑
大体2×4の柱ピッチも満足にわからんやつが仕切るなチラ裏にでも書いてろ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:37:40.80ID:t/ZHcEo2
なぜ世間知らずに俺等が合わすの?
規格と実務は違うの、
何度言われてもわからんの?
これ以上やるなら自分用スレ作ってやってね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:42:12.11ID:qWo3cTLa
>>640
仮にちがっても迷惑だ、柱間隔で45をミリかセンチも判らん奴
そんな奴の為になぜミリ使えってふざけんなよ

お前が勝手に仕切って決めるな
低能に合わすのは断じてお断り
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:49:14.92ID:t/ZHcEo2
>>640
DIY好きでツーバイフォー少し学べば柱間隔45から30なら大体わかる、だから周りも理解し返してる
一部の勉強不足や知識経験不足の為に手間かけるの断る、嫌ならほかスレ建ててね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:56:24.34ID:K7RysW3Y
他スレも出現する正しい日本語くんはメッチャ嫌われるよね

今回もわかって聞いて荒すから嫌い
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 06:59:19.27ID:/jICp5P9
分が悪いと尺と始まったぞ
尺は在来工法や一部輸入ログだろ

ツーバイフォーならセンチが楽
どうしてこう仕切りたがるの?
嫌われてまでやる事か
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:07:46.47ID:qWo3cTLa
>>653
またバカ妄想はじまったな
誰もね使わないとは言ってない
尺は軸組と輸入一部でツーバイフォーで使わないとはいってないよ

やっぱ嵐確定だ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:09:48.57ID:26RliI7U
だんだん荒らしの嵌め方も高度だ
それに毎回かかるから分かり易い
2×4で使わないと1言も言ってないのに絡むなよ(笑)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:11:00.08ID:ih42jsHe
>>655
分が悪いと尺と始まったぞ
尺は在来工法や一部輸入ログだろ

じゃないってことか(笑)
素人の人に返されてイキらないよに頑張って!
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:12:52.95ID:/jICp5P9
荒確定。毎回墓穴掘って自分にブーメラン刺さるなコイツ、どこで使うか聞いても解らねえし、その割偉そうだ、何が偉いかしらんが
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:14:14.05ID:26RliI7U
>>657
だから、使わないとは1言も言ってないのよ、読み直せ、
追い打ち掛けて使う場所聞いても答えられないだろ?だから罠にハマったんだよ(笑)
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:16:37.94ID:/jICp5P9
>>657
尺を使う場所聞いても答えられないだろう無知なのよ君は

書き込む前にあえて短く嵌りそうな文書にしたらまんまとハマるし朝からワロタw

もう少し社会勉強と読解力鍛えろw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:28:25.38ID:ih42jsHe
大工も設計者もmm単位と尺間単位の変換は99みたいに覚えている
尺間はヒューマンスケールだからイメージしやすいのが利点

どうやらツーバイフォーは違うみたいね
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:33:29.66ID:37vPI1T9
お前らって低スペキチの炙り出し旨い
毎回見て感心する、その分真っ赤idをNG入れて楽、Thank you
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 07:44:19.05ID:5uXg0sp7
大体判るの。変な拘り解釈で言い返されたら悔しく、早朝に発狂
パターンが似通ってわかり易い

単位に拘る奴他に居らんやろ
尚さら目立つのよ、図面は見やすいから単位統一。現場は特に決まり無いから解ればよい、コイツ以外、大方理解してた

発達障害者か何かあるかもな
だから関わらんほうがいい
余り酷いなら、このスレ落とし何処かに引越そう、バレないように板変え
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 00:50:23.26ID:J5iTEJZ0
耐震の話ばかりでつまんないと思っていたら、
今度は尺貫法だインチ・ヤード・ポンド法だ度量衡だ?
いつになったら普通の小屋の話ができるんだ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 10:48:25.02ID:F25zrNsd
ごめんね
再びつまんない耐震の話だがw
小屋作りでも耐震設計の無料ソフトがあって使えるよ

>>584 は、やっぱりよくわからんなあ
二次設計でルート1〜3で設計する時に
普通はC0=0.2〜0.3だと思うんだが
それじゃあ、1000galにならない

自分は構造設計ソフトで単純にCo=1.0を入力して設計しただけだが
明らかに通常よりも鉄筋かなり多い/太いからねえ
他のRCも二次設計ではCo=1.0でやってるとは思えないし
1000gal 直撃にはやっぱりもたないと思うなあ
>>584 では根拠になってないと思うんだが?

1000gal 用に設計しても、実は3000gal用のオーバースベックだった!
でもいいんだけどね
本当は、東日本大震災の4000gal用に設計したかったが
経済的にちょっとさすがにアホすぎたから妥協しただけなので

詳しい人教えてほしいなあ
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 14:51:27.30ID:8T37CqDi
基礎どーしてんの?
震度7に耐えられるDIY小屋なんてイメージわかん、上物は小さければもつだろ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 16:23:28.95ID:F25zrNsd
>>672
正解と思う

RCの土間にログでガッチリ小屋建てれば
大概無問題だと思う
水回りは半外にするとかかな

ああ
でも最近は、上水はフレキだし
下水も二重配管すれば内蔵でも行けるのか
なるほど
そういう手もあったねえ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:07:52.01ID:gzZrItGV
代々待ってる山があって、杉山なんだけど
この木を使うとしたらやっぱ丸太小屋かな?

伐採して乾燥期間とかどれくらい置いたらいいんだろう?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 21:04:22.05ID:ydh3EqAJ
丸太って重ねる時の切込がメッチャムズイ。プロや手慣れた人は簡単に家からテーブル椅子まで作っちゃう
素人でも慣れるって言うけど

家は下手だと隙間が出来るし重みで窓ドア開かなくなったりメンテめんどい

それなら製材して使ったら
買った方が安いかも知れないけどさ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 23:16:11.24ID:m0V+YYb9
>>678
乾燥機使わないなら7年前後
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:37:47.53ID:BpsD7PBJ
細かく切って使える迄放置?その方が乾燥が早い、薪用譲渡会なんかこんなもんだぞ、なぜ生木で使う前提だ ワラwwwww
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:50:24.37ID:Nq+6hxXw
薪の譲渡会、参加する方は
薪の使い方知ってる
薪が必要だから参加

薪使う奴は切って薪棚放置
水毛抜、乾燥したら利用でしょ
流石にこれ位知ってるよ 
なぜ知らない前提なの?
決めつけ?1言も即使う?や未乾燥使うと言ってないぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 15:41:15.26ID:iGlDlQL0
>>682 そのゴミ運ぶのと湿った木は燃やすのに金かかる。それで薪のタダ配りしで処分。貰った人も湿った木は流石に使わないよ煙突詰まったりろくなことにならない
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 16:55:50.95ID:rG1EbfC+
開拓者のログキャビン製作作法だと乾燥を待たないんだよな
皮剝いて先に割り入れといて
割った面下にしチェンソー駆使して組み上げる
痩せて下がるの踏まえて細工の工夫
生木のうち重ねれば乾いて曲がるのいくらかは抑え込める

伝統工法によらないログ風建築なら径を揃えて製材した丸太使うのが楽
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 19:22:00.90ID:DlxF9Z8t
切り出して,運んで、皮剥いて、製材して
墨つけて、カットして
やっと始まる

DIYの領域から遥か高みの話
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 00:09:33.16ID:SUgRcQEC
ログハウススレって、もう落ちたの? 検索したらミニログハウスしかないね
ミニでも丸太を使う例はあると思うが 間伐材とか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 01:20:10.11ID:gMWZmV5R
里山キコルってチャンネル見てるんだけど
グリーン材の丸太使って現在進行形で建ててる最中だね
一年前から建築の様子をずっと投稿してる

柱増やして横に入れる丸太を短くしてる気がする
乾燥の影響が建物全体に出るのを分散できそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:02:31.59ID:6OGLtx1a
もう小屋作るのやめようぜ
コスパが悪すぎる
かっこわるい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:07.03ID:GoRUmO8a
時代はテントか?又は3Dプリンターで作る(笑)
海外から3Dプラ部材輸入し作った方がコスパ良さそう(笑)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 02:39:01.20ID:dqXbwOou
確かに、ここ数年、木材は急激に高くなった。
が、プロに作ってもらえば、それも高くなってるわけで、DIYで作る意味は十分あると思うよ。
おれはもう小屋はいくつか作ったんで、今は無数に生えてる竹(シノタケ、マダケ等)を利用して
作れないかと模索中
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況