X



トップページDIY
722コメント284KB

【土地から】DIYで小屋を作ろう!26【内装まで】

0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 16:23:28.95ID:F25zrNsd
>>672
正解と思う

RCの土間にログでガッチリ小屋建てれば
大概無問題だと思う
水回りは半外にするとかかな

ああ
でも最近は、上水はフレキだし
下水も二重配管すれば内蔵でも行けるのか
なるほど
そういう手もあったねえ
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:07:52.01ID:gzZrItGV
代々待ってる山があって、杉山なんだけど
この木を使うとしたらやっぱ丸太小屋かな?

伐採して乾燥期間とかどれくらい置いたらいいんだろう?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 21:04:22.05ID:ydh3EqAJ
丸太って重ねる時の切込がメッチャムズイ。プロや手慣れた人は簡単に家からテーブル椅子まで作っちゃう
素人でも慣れるって言うけど

家は下手だと隙間が出来るし重みで窓ドア開かなくなったりメンテめんどい

それなら製材して使ったら
買った方が安いかも知れないけどさ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 23:16:11.24ID:m0V+YYb9
>>678
乾燥機使わないなら7年前後
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:37:47.53ID:BpsD7PBJ
細かく切って使える迄放置?その方が乾燥が早い、薪用譲渡会なんかこんなもんだぞ、なぜ生木で使う前提だ ワラwwwww
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:50:24.37ID:Nq+6hxXw
薪の譲渡会、参加する方は
薪の使い方知ってる
薪が必要だから参加

薪使う奴は切って薪棚放置
水毛抜、乾燥したら利用でしょ
流石にこれ位知ってるよ 
なぜ知らない前提なの?
決めつけ?1言も即使う?や未乾燥使うと言ってないぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 15:41:15.26ID:iGlDlQL0
>>682 そのゴミ運ぶのと湿った木は燃やすのに金かかる。それで薪のタダ配りしで処分。貰った人も湿った木は流石に使わないよ煙突詰まったりろくなことにならない
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 16:55:50.95ID:rG1EbfC+
開拓者のログキャビン製作作法だと乾燥を待たないんだよな
皮剝いて先に割り入れといて
割った面下にしチェンソー駆使して組み上げる
痩せて下がるの踏まえて細工の工夫
生木のうち重ねれば乾いて曲がるのいくらかは抑え込める

伝統工法によらないログ風建築なら径を揃えて製材した丸太使うのが楽
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 19:22:00.90ID:DlxF9Z8t
切り出して,運んで、皮剥いて、製材して
墨つけて、カットして
やっと始まる

DIYの領域から遥か高みの話
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 00:09:33.16ID:SUgRcQEC
ログハウススレって、もう落ちたの? 検索したらミニログハウスしかないね
ミニでも丸太を使う例はあると思うが 間伐材とか
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 01:20:10.11ID:gMWZmV5R
里山キコルってチャンネル見てるんだけど
グリーン材の丸太使って現在進行形で建ててる最中だね
一年前から建築の様子をずっと投稿してる

柱増やして横に入れる丸太を短くしてる気がする
乾燥の影響が建物全体に出るのを分散できそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:02:31.59ID:6OGLtx1a
もう小屋作るのやめようぜ
コスパが悪すぎる
かっこわるい
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/18(火) 22:26:07.03ID:GoRUmO8a
時代はテントか?又は3Dプリンターで作る(笑)
海外から3Dプラ部材輸入し作った方がコスパ良さそう(笑)
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 02:39:01.20ID:dqXbwOou
確かに、ここ数年、木材は急激に高くなった。
が、プロに作ってもらえば、それも高くなってるわけで、DIYで作る意味は十分あると思うよ。
おれはもう小屋はいくつか作ったんで、今は無数に生えてる竹(シノタケ、マダケ等)を利用して
作れないかと模索中
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 11:59:50.26ID:n9LdP2Oo
賃貸も値上げだろ、材料上がれば新築、リフォームも値上げ
DIYは安く作れるが材料費掛かりすぎて賃貸とどっちがマシか?

公営住宅の1万以下ならただみたいなもん。これなら下手に作るより安上がり、修繕費も家主負担が多いから
特に屋根や外壁あたり高額負担無きゃ楽だ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 12:22:32.79ID:GSa1iZJL
趣味なんだから損得勘定でしか動けないなんて情けなさすぐるだろ。
小遣いの範囲で楽しめりゃそれでいいじゃん。人生かけるわけでもなし。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 12:56:49.18ID:In/6ngvD
新築リフォームとあるから家持含むじゃね、庭に小屋と激安賃貸比較。
修繕や固定資産税計算したら激安賃貸がコスパ上ではないか
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 17:57:18.11ID:m9szYtF4
>>706
そもそも持ち家と賃貸じゃ金の比較しても意味がない
賃貸なら家賃補助とか社宅とかあるから持ち出す金が極端に少ないし
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 19:15:31.54ID:wWOShA4E
今後税負担バク上げだしな
月1万以下の市営や公営ならそっちが有利よ

仮に今、3坪小屋作れは、前60万が今140万位じゃね、生コンは高いし材料費は2倍から3倍

仮に固定資産税年5万の庭に小屋140万
10年に1度の外壁塗装、一般住宅で少し前100万が今130万

10年間で足したら320万
更に細かい修繕費追加

月1万家賃なら320ヶ月、約26年半住め修繕費は借主負担は主に消耗品や自己破損、自己責任分のみ

外装や大きな部分は家主負担

夢やロマンは金が贅沢にある奴だけ
持ち家で10年毎に外装130万と毎年固定資産税10年で60万、10年合計190万で考えたら公営住宅10年家賃総額120万、こっち入った方が自由に使えるお金が全然違う

持ち家は草刈りやら他に金がかかるからな絶対にもっと金がかかる
特に屋根は10年前後から運次第で雨漏り始まる

公営なら車持てば駐車場代が家賃と同額以下や無料まで様々。車持たないならそれこそ公営有利
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 20:38:10.89ID:E17paDjR
>>704
住むつもりだったよ。土地付ボロ庭に小屋建てて、ボロは水回り風呂トイレだけ改装

ボロは壊すか倉庫、車庫
耐震計算で下手に家より
小屋を補強した方が耐震高い

それが100万こえるなら辞めるか方向変換、これなら状態いい中古300万以下か激安賃貸
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 21:29:17.96ID:/h0c53fd
そうか俺は旅に出たい家は最低でいい。平屋ボロイ家をタダや格安で買い庭で小屋。
3坪特例で届出不要、非固定にしたい
小屋の周りに壁作り倒壊対策
地震は地面の接地面積小さい程、安全性高、非固定なら揺れや浮き上がりだけ
土地の盛り上がり1メートルなど高ければ諦める
俺にとって家は公共サービス受ける物
物置もかね金掛けたくない
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 21:34:26.68ID:wWOShA4E
>>711
これから、貧困貧乏だからけで当たり前になりそいだよ
昼食1200円が出せなくて昼抜きや貧乏弁当でネット溢れてる
今の社会は人災で岸田ショックだと
中々旨い大喜利炸裂中みてきな笑えるぞ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:10:09.01ID:POcYgDRg
お前らってパートナーおる?ワシは1人
周り先輩や元上司が熟年離婚や単身
単身になったら広い家は要らんと

掃除は面倒、使わない部屋はかび臭く
無駄に広いとメンテと税金高い

1人目は一軒家から平屋20畳のワンルームに買い替え
引越し後、平屋改装、半分は車庫に改装、車庫でバイク車眺めながら酒のんだり洗車整備したり趣味が楽しいと

掃除も半分で楽だって
断熱材も家側しか入れない

2人目は8畳間の小屋?+外に風呂トイレ台所と車2台入る車庫
車庫の周りに柱から離し壁兼ねた物置、工具置き、季節品保管で十分らしい

二人とも一人なら1部屋あれば事足りる
無駄に広いと掃除と管理が大変で家売却

1人なのに複数部屋あっても使わない
使わないと痛む、空気の入れ替え作業、毎日手間

2人目の車庫は単管4方面壁無し
壁は柱から50センチ離し独立、建造物にならないらしい

俺もこれで良いかって
更地から小屋と水回りと車庫、倉庫
浮いた分は旅行や寿司、肉、美味いもん食べたい

死ぬまでにコスパ良く快適に住める3坪部屋があればいいや
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:21:50.39ID:wWOShA4E
今は真面目に働いたら負け、嫌な仕事は辞めて転職の時代、給与相応しかしない
それ以上求めるなら給与上げるか辞める

z世代は会社に潰されるならフリーランス、駄目ならナマポになりますって平気で言ってる
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:24:29.99ID:CwXfHCA/
小屋暮らしを楽しみでするならまあ良いと思うが、みすぼらしい生活を苦しみながらするのは嫌だなあ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:31:24.47ID:E17paDjR
一時期、小屋暮らしが酷かったじゃん、今も継続か知らないけど
あそこまでは嫌
でも旅がメインで行政サービスと物置メインなら見すぼらしくても本人が望むなら良くない

1200万くらいのキャンピングカーで日本中旅してる人もいる
家は不在クソボロイ家でもよくね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:46:28.05ID:nK5KYqvL
私の周り高収入、年収800万以上や社長、大企業部長で退職とか居るけど小屋作るやつは暮らすやつは居ない

小屋作りやワンルームは大体年金で1人年金低年金月10万から15万の人は生活目的
月15万超え余裕ある人は遊びに精をだしたり20万超えると温泉や旅行、ゴルフで遊んでる
見栄晴なら私は遊びや旅行したいな
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 22:52:15.86ID:KadiA4iI
たまに生存確認で小屋暮らし見に行くと本出した人は3畳間に縮小で何か発表あるときだけ小屋に滞在1ヶ月あるかないか

他は物が増えゴミ屋敷化したり散々だ
ああはなりたく無いと反面教師だね
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 23:02:42.22ID:wWOShA4E
金持で小屋作りや暮しまずやらないよ
大抵のことはお金で解決、遊びや趣味で忙しく危険伴う事はやらない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況