X



トップページ四国
1002コメント362KB
高知県土佐市 その12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 09:05:06.03ID:A0Xo2xWb
前スレ
高知県土佐市
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/sikoku/1420432577/
高知県土佐市 その2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1447480466/
高知県土佐市 その3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1688194290/
高知県土佐市 その4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1689403231/
高知県土佐市 その5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1691769267/
高知県土佐市 その6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1693897649/
高知県土佐市 その7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1694622786/
高知県土佐市 その8
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1694955056/
高知県土佐市 その9
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1695286522/
高知県土佐市 その10
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1695543420/
高知県土佐市 その9 (重複)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1695544016/
高知県土佐市 その11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1697785385/


高知県土佐市 その4
https://classic.talk-platform.com/test/read.cgi/sikoku/1688986322/
【土佐市カフェ】ニールマーレについて語ろう
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1692907325/
高知県土佐市を語ろう その2
https://machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1137899378/
0851名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:40:21.62ID:TlLkkExZ
>>850
あなた根本的なところを理解してないみたいだけど
市が「事業計画書出せ」といったのはNPOが直営でやるといっていた農家レストランの話であってカフェの話じゃない
追いついてないなら黙っててくれ
0852名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:40:28.87ID:eZ2Z3uI3
>>848
あー、直営でするならそうだろうね
その点は認める
ただそれはNPOの範囲を越えているね

その点も、アルバトーザのようにあの施設で
商売を行うなら個人ではなく、公益法人でなく
企業体を取らないといけないので
市は当然そんな指導をしなきゃならない
0853名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:41:02.65ID:JIw8Sl6b
ああやっぱりNPOのことは全部擁護しないと死んじゃう病の人だ
0854名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:42:23.61ID:u5xay7Nv
更新時に切られることはわかってたとは思うよ
それで問題ない
けど協力隊にからめて縋りつこうとする
実にみっともない
0855名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:42:48.52ID:eZ2Z3uI3
>>851
あ、馬鹿だ
追い付いてないと言うより前に発言していた
ID:RiPEI9qD って人の論点はどこかって話

そこを理解せずほとんどの人が先に飛んだ意見を
言っているから注意しただけ
法やロジックは大事だよ
0856名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:44:16.08ID:TlLkkExZ
>>852
だからそういう話も含めてまず計画書出してねってお願いをしたのに計画書がいつまでも出てこなかった、という話だろ

ID:RiPEI9qDは「計画書など出す必要はない、NPO自身が管理者なのだから飲食店やるのに市の許しなど不要」と主張してる
0858名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:46:10.44ID:xkI1XYr/
どう見てもID:RiPEI9qDがあたおかなのに擁護するやつがいるのヤバいな
🥒や🍛と同じレベルのヤバさ
0859名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:46:50.27ID:RiPEI9qD
>>852
そこ疑問に思ってたんだが
二階を利用するにあたって、個人では不可能な理由はなんだろう
法人格ならオッケー?よく分からない
二階を利用するための資格要件ならば条例に明記されるだろうし、アドバイザー利用などの補助金をもらうためには組合にする必要があった?
0860名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:47:38.60ID:Up9x+eyu
>>859
そんなんごく最初に説明されてただろ
0861名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:48:28.14ID:DaX5xq7+
>>858
前からいるよね、同レベルの特性持ち
0862名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:50:25.28ID:RiPEI9qD
>>860
見落としたかもしれない
どこに書いてある?
教えて貰えないのなら誰か別の人でもいいから教えてくれ
0863名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:52:22.37ID:ZBLHyZpp
そもそもの時間ごとの利用形態であれば、事業計画は要らないはずで、どこの段階で賃貸的な使い方をすることになったかがこの件の問題点だよね。
いずれにしても、このあたりの経緯はこの点だけでもこれだけ紛糾するのに、詳らかにする必要ないという市の主張は明らかにおかしいんだよ。
ただ、土佐市民が動かないとどうにもならない話だと思うけど。
0864名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:54:14.74ID:u5xay7Nv
組合って、法人も組合員になれるみたい
組合に例の会社や関係者が入ってるかどうか
利益の分配まではわからないにしても確認するべき
0865名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:56:16.54ID:ZwqHoQDM
>>863
そこは本音と建前でしょ
南風以外もこういうことやってる施設ないわけじゃないよ
0866名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 20:56:37.42ID:eZ2Z3uI3
>>856
なるほど
NPOの立場として、そこで長期的な営業をするために
事業計画を求める
ただそれがNPOと同一だって話ね
それはそうだね笑

ただ、私の主張はmeetなんとか君も言ってた通り
そんな事出来るはずもない住民のNPOに
手助けせず、また話の流れを語るなら
あまつさえ騙したレベルでカフェを呼び
その責任全てをNPOに擦り付けつつあるって話

当時担当で現QOLLだっけの高なんとかさんや
開業経緯は明らかにされるべきだよ
0867名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:04:12.47ID:P1ZJuUoV
>>863
最初からだろ
長期的に飲食店やるのは無理なことは最初からわかってたけど
うまいこと誤魔化してやることにしてたのは市議会の記録からも明らか
0868名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:06:47.67ID:NLUtZqXA
土佐市の指定管理者選定過程を伺うことができるね

土佐市  平成27年(2015)  第1回定例会(3 月)

市長(板原啓文君) 

(前略)

  議案第16号及び第17号「指定管理者の指定について」は、現在、指定管理者制度により管理を行なっております二つの施設が、この3月に指定期間が満了いたします。

今回、指定管理者候補者を選定するに当たりましては、担当所管及び土佐市指定管理者制度検討委員会において、当該団体からの申請に基づく事業計画書等を審議した結果、

当該団体が土佐市公の施設に係る指定管理者の指定の手続等に関する条例における選定基準を十分満たす団体であること、また、当該施設の指定管理者として管理を受託してきた実績があることなど、

引き続き管理を行うことで安定した施設の運営が可能であると判断し、当該団体を指定管理者として指定いたしたく、議会の議決を求めるものであります。

なお、指定の期間につきましては、向こう5年間といたしております。
それでは、施設及び指定管理者として指定する団体について順次説明申し上げます。

(以下略)
0869名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:07:52.20ID:u5xay7Nv
>>859
個人でいけないわけじゃないけど法人のほうがいい(無難)ぐらいの説明しかされてなかったと思う
新法人にしたのは、SLDがやるのはまずいってこともあるだろうし
事業計画書とかに会社全体の予算を記入するのは大変とか内情が知られるのが嫌ってことはあるんじゃないか
0870名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:10:28.59ID:RiPEI9qD
>>869
ありがとう
はっきりとした説明はなかったんだね
0873名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:22:57.55ID:7vnkhutN
土佐市にも他に色々な施設がありそれぞれ指定管理者がいるのならそれらのどれかに南風を任せてもいいんじゃない?
0874名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:24:09.72ID:c3Y+ZBgU
指定管理者って旨みがないからなかなかなりてがいないんだよ
ニタリだけはやめてくれ
0875名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:30:12.61ID:z58IG6VI
>>870
まてw
ちょっと正確なソースがすぐ見つからんが
個人事業主のような生活に直結する事業は好ましくない
あくまで公的施設にはいる副次施設なので
だから企業体、他でも収入がある体でないといけない

使用スペースや売り上げに関しても
過度でないような配慮が必要だった

と書いて、ニールマーレマジ無視しまくりだなw
0876名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:39:36.35ID:RV04hWUO
>>875
市の条例では利用者の資格としてはどのように書いてあるの?
0877名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:40:48.89ID:hO7ByO+P
>>875
そう。
期間で貸すレンタルスペース的な扱いだから、賃貸契約も出来ないし、個人には貸せることが出来ない。
ソースなんだったっけ?
0878名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:42:06.24ID:u5xay7Nv
そういうことか
生活拠点にされてしまっても困るしな
0879名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:45:26.55ID:XDIGQw+o
公共施設で個人(市民)に貸すことができないなんてあんの?
0880名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:50:34.57ID:yglWieqv
当該施設についての土佐市の条例ではこうだね

(利用者の範囲)
第7条 施設を利用することができる者は、原則として市内に住所を有する者又は市内に存する事業所等とする。ただし、指定管理者が特に必要と認める場合は、この限りでない。
0882名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:52:00.64ID:u5xay7Nv
QOLLって、別の地域のカフェだけど
代表取締役が2人なんだよね
組合みたいな対等で、出資額を全部返したらお前のものですそれまでは俺のもの、みたいなことができる形を理想とするやり方なのでは、と思う
0883名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:58:24.56ID:6asUzUKX
>>868
指定管理者公募の場合は原則として事業計画書が必要なんだね
南風の場合は内定なので事後報告の議会承認でよいと
0884名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:04:42.29ID:XDIGQw+o
>>881
なかったぞ
0885名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:10:43.70ID:u5xay7Nv
いかにも都会から来た若者の協力隊員がオーナーです
みたいな言い方ができるけど
実際のオーナーは都会の企業だったりっていうギミックが使える
陰から操縦しながら、「オーナー」は彼ですみたいな

>>884
QOLL土佐を含めて3つぐらい飲食店があってその一つが2人代表がいる株式会社になってる
0886名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:11:43.83ID:rfvSnfpM
あるだろ
原則法人に限るってのたまにある
会議室や小規模ホールに限っての話なら、無い
0887名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:16:04.96ID:XDIGQw+o
>>886
南風の話をしていて、限られた例外の話はしてないぞ
0889名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:17:46.47ID:Y8AgJSoi
どこに南風に限った話って書いてるんだ
また特性持ちの登場か
0890名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:21:02.21ID:HLESc+vD
特性持ちしか書き込めないスレになりつつあるな
0891名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:23:33.23ID:0lZ9A6X4
>>875などは南風についての話をしているようだが、>>880への見解はいかがなものだろう
0892名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:27:49.49ID:RiPEI9qD
>>880
これを読む限りでは個人でも利用出来ると読めるけど
0893名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:34:22.42ID:dXUNTzLe
>>875は力説していたのでもちろん確たる根拠があってのことだろう
それを待ちたいと思う
0894名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:35:25.11ID:z58IG6VI
懐かしのガパオなんとか君よろしく
特性とかそれに類する言葉を使う人って
どうなのかね
本人が気にしている気がするよ

で、本当はソースが出せれば良いんだけど
議会だったか開業に向けてのエピソードだったか
単純な条例に書いている、ではなく
たしか永田さんもニールマーレ開業にあたり
個人ではダメなので起こし隊を辞めた上で
企業組合アルバトーザを立ち上げたみたいな
話があった気がする
永田インタビューとかであったのかなぁ
なかなか見つからんが誰か覚えてない?
0896名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:36:45.04ID:XDIGQw+o
>>889
南風の話をしていて、限られた例外の話はしてないぞ。わからなかったのならすまんな。

特性でてるぞ。
0897名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:37:39.40ID:joPs9ZgN
>>895
議会議事録も確認できるのでぜひご教示を賜りたい
0898名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:37:48.51ID:u5xay7Nv
軍事転用できる日本での原子力を中韓は許さない
だから日本で再エネ推進してのは中国共産党
一面ソーラーになった土佐を見てみたいよ
0899名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:45:37.64ID:F3cwUsgU
ソーラーで集光した光の束を静止衛星に反射させて敵国脅威を攻撃するシステムが可能なのではないかな?
0900名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:46:03.92ID:hO7ByO+P
>>894
企業組合の立ち上げ経緯は自分もその認識。
どこかにソースあったはず、あとでゆっくり探してみる。
0901名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:47:51.43ID:XDIGQw+o
>>894
確か自分が来た時にはすでに企業組合が前提だったみたいなこと言っていたと思う。ただ企業組合じゃないとだめな理由は言ってなかったと思う。今考えるとなんで企業組合前提だったのかは謎、普通自分たちでできなければ、法人立ち上げてでなくて、外から呼ぶとか考えたりするもんなんだけどね、今回みたいに。
0902名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 22:48:14.84ID:u5xay7Nv
>>894
順番としては、隊員(公務員)がニールマーレを立ち上げ、指摘されて、脱隊のはず
0903名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:00:07.80ID:u5xay7Nv
この協力隊やめて法人立ち上げた話は個人ではダメで法人でっていうこととは関係ないよ

流石に個人でやって変に思われてもまずいだろってことで法人にしたっていうような説明は実際見たから探してくれ
0904名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:20:03.12ID:u5xay7Nv
前置きとしてはこうだったような
「公共施設での営業ということもあり」
何か言われてもいけないから法人にした
0905名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:43:38.18ID:neEMT7nB
土佐市としては地元の人間を入れ、企業組合を作るというのがキモだろう
0906名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:03:26.43ID:4fZYaEsA
いずれにしろ公共施設で管理者の指示に従わず、勝手に場所を営業目的で占拠し、ネットで管理者の悪口を拡散し、汚いまま料金未納のまま退去しちゃダメだよね。他の問題をつついて誤魔化そうとしても無駄。
0907名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:06:26.43ID:vxdCv+o5
「南風の2階を使用するには個人ではなく法人でなければならず、移住して伝手のないオーナーはかつての勤め先にお願いしたって経緯があります」

養殖漁師の今年5月のツイート
0908名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:26.15ID:nZhL3TcV
ソースを出せといったら漁師を出された時のお気持ちはいかがかな
てっきりちゃんとしたソースかと思ってたわ
0909名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:40:20.25ID:+J7InlKR
>>908
さすがは養殖漁師さん、事情通としか
0910名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 01:01:49.46ID:Bfxg1eBf
>>906
いや、別に問題無いが?
そもそも三社が上手く連携すればなんの問題も生じなかった
0911名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 03:02:21.08ID:HPPsuQVp
>>906
逆、事業計画書のことで何が何でもNPO擁護したいアホが
別問題のカフェをつついて矛先そらそうと話すり替えてるだけだろ
0912名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 04:18:39.76ID:4fZYaEsA
>>911
問題をすり替えようとしても無駄だよ
0913名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 04:27:41.00ID:4fZYaEsA
どうあがいてもカフェは退去すべくしてしたのであって、未納の利用料もきちんと払わないといけない
0914名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 05:57:24.23ID:ymarMk5V
単発の人は意図的に単発にしてんの?
誰かはわからないけど🥒
0915名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:22:39.31ID:YistoddY
>>914
親と同居してるのにルーターポチポチしてるとか
奇行扱いされてそうwww
0916名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:41:50.70ID:+zn9xNok
>>913
清掃料も追加
NPO 新居を元気にする会はアルバトーザに請求も折半しろと
土佐市は
0917名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:51:23.63ID:ltXErZMF
理事長が自分が思っていたレストランがかなわなかったことを異様に根に持ってるからわかりにくくなってるんだけど、事業計画がでてこなかったから、施設管理者としてそく不適格という話ではないんだよね。

現にこれまでも今現在も施設はそれなりに運営できてるんだし。自分の思いがかなわなかったことが市のせいだみたいに思ってそう主張すぎるのは、理事長が指定管理を続けたいというならしないほうがいいとは思う。

それとは別に、市にたいしてカフェを入れることを永田さんと一緒に主導していたなら、カフェに施設の利用申請などをさせなかったのかはなぜかなど主張するのは全然ありだと思う。市も主導していたのに、形式的な手続きをちゃんとさせてなかったことなどが理事長の勝手にすすめた発言の説得力を持たせることにもなってしまってるから。
0918名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:54:50.52ID:tCdb/rac
カフェ撤退後の汚れたままの施設について、擁護派はトイレの故障、管理は指定管理者の仕事って言ってるね
2階フロアとトイレをカフェが占用してて一般利用できない状況だったから一概に経年劣化や指定管理者の仕事で済ませるのは無理があるだろ
0919名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:04:12.88ID:ltXErZMF
市が2階について特定の構想を持っていたならら、しかもその構想が指定管理者の業務や収支にある程度影響するような内容のものなら、やはり書面としてきちんと合意したとの証を残すべきだったと思う。

それをしてなく、指定管理者の意向に沿わないようなことをしれっと進めてたら、勝手にすすめたと言われても、まぁしゃあないわなと思う。
0920名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:14:29.91ID:dXGKWBib
何故かひっくるめて考えて怒ってるやつが数名いるが、
「事業計画書出せというのは当たり前」という話と
「出さないから永田にカフェやらせました」という話はまた別だからな

前者はごく当たり前の要求だが、
後者はいろいろぶっ飛びすぎてる

前者すら否定するとNPO教信者と思われるぞ
0921名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:23:10.63ID:kQl4NF68
>>920
市が事業計画書を求める根拠がない
0922名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:24:10.74ID:ox4Zjuss
>>920
つーか昨夜の基地外みたいに
「指定管理者は自身が許可を出す立場だから事業計画書なんて不要」
と延々主張されたら市もブチ切れても仕方ないと思うけどなw
じゃあお前の希望なんて無視して進めるからな!ってw

そもそも指定管理者が直営でやるのって問題ありそうだけどな
なんでもありになっちゃうじゃん。
そこは建前として別に企業立ち上げてやるつもりだったのかもしれないが、
だとしたら理事長はそれこそがアルバトーザだ、と思ってた可能性もあるね
完全に自分の理想通りとは行かなくとも、ある程度農家レストラン要素入れてくれるも思ってたんじゃね?
そうだとすると現在までの流れもいろいろと腑に落ちる部分はある
0924名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:28:31.59ID:cWh7eudP
こいつもアスペっぽいんだよなぁ
「法的根拠がないから求めるのはおかしい」って完全にアスペの発想だし、
それとカフェやる流れのおかしさの境界線が曖昧になってるのもアスペっぽい
0925名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:32:39.38ID:DpC/qZRS
法以前に「道理」「常識」ってもんがあるからな
目上の人に敬語使いましょうとか、会ったら挨拶しましょうとか
法で規定されてないから求めるのはおかしいって言い出したらタダのキチガイや
0926名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:42:13.60ID:kQl4NF68
公募を行うにあたって、事業計画書を提出し指定管理者が審査
→わかる
公共施設を指定管理者が自主事業で使う
→自治体が事業計画書を何度も要求→提出せず→利用不可→わからん

・自治体が直接、二階の利用について個々の利用者を審査する必然性が皆無
・指定管理者が二階の利用者の許可業務を行う
・自治体が介入する場合は指定管理者が二階を利用目的外で利用している時など
・指定管理者が二階を利用する際は、自治体へ別途申請、審査が必要などの特記事項なし
・利用者や事業者で区分しての申請先に関する条例もなし
0927名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:49:12.30ID:nJRuF/BH
こいつホントのバカなのかな
管理者自身が事業やるから誰もその内容は精査しなくて良いと思ってんのか
公共施設何だと思ってんの
0928名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:50:25.79ID:Ild9PVEX
以前からNPO信者のやばい特性持ちは何人か居座ってんだよ
>>912
事業計画書の提出とカフェは関係ないから切り離して考えろよ
何でも日本のせいにする韓国みてぇなやつだな
0929名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:51:17.63ID:nJRuF/BH
>>926
まさか、指定管理者は管理者であってセルフで自由に事業に利用していいわけじゃないってことがわかってらっしゃらない?
0930名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:52:42.88ID:91wBNUxh
切り離して考えろと何度も言われてるのに全然切り離して考えられてないの、「特性」って感じするな
0931名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:54:57.92ID:kkTTJPTz
特性持ち朝から暴れすぎやろ
雨で農作業ができないのか?
0932名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:57:57.64ID:CTJpxat/
そもそも市役所の建設課の職員に飲食店の事業計画書の審査権限や審査能力が有るのか?
0933名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:58:05.81ID:tp3y4Mm/
昨日も援護(笑)するけど
>>926
は割りとあってるんだってばw

特性~とか言ってる方が脊椎反射で
理論として
指定管理者をNPOに任せる→事業計画云々は
NPO内部の話
となるので、市がどうこう言う話ではないという事

ここは反対に、市がお節介しすぎてるって話
お節介するなら現在のように梯子を外さず
またニールマーレを入れたみたいに好き勝手せず
しろよと
0934名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 08:59:48.69ID:ncytvK/V
そもそも指定管理者が自身が管理する施設で事業やるのはアリなの?
自販機くらいならいいのかもしれないが、飲食店とかはいいの?

仮にいいんだとしても、市が計画書求めて内容を精査するのは物凄く当然のことだと思うけど何でそこに怒ってるの?
0935名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:00:53.57ID:EUusgEOT
>>933
合ってねーよ
そもそも管理者が事業すること自体アウトだろ本来
0936名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:03:43.69ID:kQl4NF68
>>935
一階の産直はオッケーであるロジックは?
0937名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:03:47.80ID:z/zxCExz
マジレスすると、指定管理者の事業は自主事業としてある程度の範囲は認められてるが
やるときは市の審査と許可が必要

だから事業計画書出せというのは法的にも正当

はい論破
0939名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:06:06.18ID:kQl4NF68
>>937
流石にソースあるよな?
0941名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:09:15.86ID:0kryF/fr
普通に考えて管理者だからと言って、自治体の審査もなしにセルフで許可出して事業できるわけないだろ
社会出たこと無いのか
0942名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:10:09.58ID:z/zxCExz
>>941
だよね
なんでそれでいいと思えるのかが理解不能
0943名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:16:30.61ID:2Ea5y8CS
何もわかってないくせに偉そうに語ってるキチガイは知らないだろうけど
行政財産に自販機置くだけでもけっこう面倒なんだぞ
飲食店やるのに行政の許可も審査も要らないわけないだろ
子供部屋から出て社会に出て働け
0945名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:24:40.11ID:tp3y4Mm/
>>944
恥ずかしくはないけど
そうなのね笑
>>937
こうならなるほど理解したw
0946名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:26:47.70ID:kQl4NF68
>>940
南風設立当時のガイドラインが調べても出てこない
0947名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:42:55.49ID:wxkLumEA
疑うなら総務省に電話して聞けよ
「行政財産における指定管理者の自主事業として飲食店をやるのに自治体の許可は不要ですよね」って
行政財産の性質によって何が目的外利用になるかどうかは異なるけど、
飲食店やるのに許可要りませんとなることは100%無いので
0948名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:44:52.79ID:kQl4NF68
>>947
なるほど、ソースは総務省に自分で電話して調べろということか
0949名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:51:35.38ID:tp3y4Mm/
わりと真面目に
総務省のガイドラインと高知県の指定管理者制度を
見てみたが、その部分にあたる文言がなかなか無いなぁ

ここの言い合いの元は、そもそもザル条例なんじゃねこれw
0950名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:00:14.95ID:kQl4NF68
>>949
わりと新しい制度だし、不備があったら改訂を繰り返して最新版に更新していく運用なのはわかる
当時から自主事業に関するガイドラインが定められていたのならある程度は納得出来るが、ガイドラインに背いたからといって違法かと問われると微妙なラインになる
地方自治法に規定されていたなら違法だが、そこからの引用は今のところないみたいだし
最新版のガイドラインに載ってるから、当たり前だろみたいに言われると、ガイドラインが遡及適用されるかどうかみたいな話になる
0951名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 10:10:37.67ID:Wlpfu2lB
仮にNPOが飲食を運営してたとしよう
行政の求めるものを出さずおんぶにだっこで
それこそカフェ側のNPO理事長の私物化になるんだけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況