X



トップページ四国
1002コメント249KB

香川県 総合 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:38:54.24ID:nVAulE4D
前スレ
香川県 総合 Part10
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1653353785/
香川県 総合 Part11
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1654461658/
香川県 総合 Part12
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1656045740/
香川県 総合 Part13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1657786557/
香川県 総合 Part14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1659560681/
香川県 総合 Part15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1661325941/
香川県 総合 Part16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1662801897/

香川県 総合 Part6 ←実質Part9
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1648676247/
香川県 総合Part8
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1650265654/
香川県 総合 Part7
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1648678452/
香川県 総合 Part5 ←実質Part6
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1645325415/
香川県 総合 Part5
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1645353686/
香川県 総合 Part4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1643579168/
香川県 総合 Part3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1640324538/
香川県 総合 Part2
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1596782777/
香川県 総合 Part1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1517020105/
0324名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:38:11.49ID:WrrvCUdI
ことでんの社長って香川日産の元社長の息子さんでしょ
自動車の副業で鉄道やってる気がするな
0325名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:38:40.37ID:tI+swUEE
>>323
地方鉄道に金出す会社はあくまでもビジネスだから、工夫しても儲けにならないとわかればすぐに潰すさ
従業員解雇して土地だけ切り売りして

地元のコトデンだからギリギリ頑張ってるわけで
0326名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:22:04.62ID:U/WeQ+H1
今さら金比羅参りじゃあるまいし一宮から先は廃線でいい
長尾線は平木までで志度線は全廃
0327名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:23:01.52ID:THHNJJNr
せめて滝宮だろ
綾川はイオン効果で利用客多い
0328名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:29:31.27ID:U/WeQ+H1
イオン程度の乗客はバスで十分
30分毎の電車より15分毎のバスの方が便利
0329名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:31:53.78ID:+IH2z2R+
>>328
32号線の渋滞は無視か
0330名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:36:28.86ID:GE648n26
あの程度で渋滞とか片腹痛い
0331名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:37:28.02ID:+IH2z2R+
>>323
年間の利益が1億
会社の余剰金が7億

こんな会社が自分だけに力で何が出来ると思ってんだ
0332名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:41:37.10ID:u+6DTr/H
銀行が融資してくれないの?
0333名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:43:44.37ID:av9F+BSP
>>326
長尾線は東讃の3校合併で乗車率上がりそうよ
志度線はダメになるだろうけど
0334名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:48:26.27ID:5Ij8SM8M
ことでんは自治体が援助しても残すべき
全国的にも知名度高くマスコミの被写体には
人気高い。お城と電車、海沿いの志度線と五重塔
田園地帯をはしりぬける琴平線、長尾線
0335名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:53:16.59ID:3ZlwJA5k
ことでんを残すためには路線の取捨選択が必要
利用客の少ない末端区間は廃止して利益率向上を計るべき
0336名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:58:33.08ID:zYnAjRI1
>>331
何できないよ
そもそも何もやる気が無いんだし
>>326
仏生山と高田でいい
0338名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:09:54.91ID:av9F+BSP
台風で海に投げ出され…草間弥生さんの「南瓜」復元 災害に備え強度アップ【香川・直島町】
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/05b176c7697fedb7c146bd39017300c2eb915a9a&preview=auto

復活
0340名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:11:37.60ID:5Ij8SM8M
>>336
これだ!あきれた!
三木町からの乗客が多いのはご存知ないのか?
長尾線乗ったことがない人は言う資格なし、
0341名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:17:41.24ID:emliv1HI
素朴な疑問だけど長尾線の水田付近って鉄道高架だよね
鉄道高架は鉄道会社が費用負担があるから高松駅付近は鉄道高架にならなかったと聞いたけど、何で長尾線は琴電が費用負担して鉄道高架にできたのだろうか
0342名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:19:44.93ID:S0/cWeot
>>341
国道の事業は国が費用出すんだろ
知らんけど
0343名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:30:51.95ID:5Ij8SM8M
>>341
ものすごい昔の話よ
高架にする話があったのは、何十年も前で
それから完成するのにかなりの年月、ほとんど
援助だったと思う。今と背景が全然違う
0344名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:34:22.53ID:XVwT4Nla
>>341
鉄道の連続立体交差事業の費用の多くは自動車重量税やガソリン税などの道路財源から支出される
鉄道会社の負担はついでに複線化とかをしなければ1割程度で済む
なので高架化事業の話があればどの鉄道会社も飛びつく
ことでんの市内高架化でもことでんは瓦町駅を高架対応で建設してたけど県が坂出の高架事業を優先したためポシャった
0345名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:39:39.11ID:/5bGrsaj
>>316
行政がいくら大金を詰んでも、ことでんが負担しないといけないのは変わらない
篤志家がことでんに寄付でもしないとムリ
0347名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:51:03.51ID:fZNTyxbr
県だってやる気も将来性もないコトデンなんかに投資したくないよね
0348名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:57:48.19ID:av9F+BSP
>>343
なるぼど当時と背景が違うのか
>>344
JRと琴電の考えのちがいなのかもね
JRは親方日の丸、民間の琴電は1割程度の負担でも払いたくないのかな
0349名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:12:06.03ID:mwyi2s0W
ことでんからしたら高架事業なんてやりたくないだろ
別に高架にしたから乗客が増えるわけでもないのに、工事中は運行に支障が出るし完成後は保線の手間や維持管理費が嵩む
高架の目的は市街地の流動化の確保(道路分断の解消など)なんだから、県や市が主体でやるべき
ことでんは協力する立場
複線化なら歓迎だろうけどな
0350名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:24:07.29ID:DF7+d2Qu
>>349
高架でスラブ軌道になれば保線コストが下がるけどな
それに踏切のメンテナンスもしなくて済む
長い目で見れば鉄道会社側にも負担相当分のメリットはあるさ
0351名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:41:09.25ID:Gvlfv5mf
伏石駅みたいにバスタ出来ます 乗降客数増えますって条件があれば一割程度の負担もするのだろうけどね
おそらくことでんの鉄道高架は伏石駅が最後だよ
0352名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:25:25.20ID:4C9Ft/vM
伏石駅のとこの11号線かなりの期間踏切だったな
普通なら道路工事と同時に高架工事をすると思うが
あれがことでんのやる気なさの象徴なんだろう
0353名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:49:46.93ID:5Ij8SM8M
>>340
昔は乗降客、想像できん位多かったね
平木からすでにドアが閉まらないくらい多かった
そこから瓦町まで乗客を拾っていくわけだが
よく乗れたと思う、積み残しの女子学生何人もみた
0354名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:51:06.57ID:zYnAjRI1
コトデンに言わせれば道路が後なんだから国道を上げろってことだろう
あの国道は用地買収が済むまで高速道路を秘密にしておく必要があったから高架にできない理由の返答に困っただろうな
0355名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:52:25.29ID:tQ/WUcUN
ID:5Ij8SM8M
↑自演?
0356名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:59:23.99ID:zYnAjRI1
自宅回線から親子でねらーかもよ
親(80)年金生活
子(50)無職
0357名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:02:19.38ID:5Ij8SM8M
>>355
自演というより
長尾線の実情を付記したかっただけよ
>>340に付け加えますにすればよかったね
よけいな気を使わせてしまって悪かったですね
0358名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:03:19.04ID:oM6lHvEO
ドライバーは鉄道高架でも道路高架でもどちらでもいいが歩行者にしてみれば鉄道高架が良いわけで
街中こそ鉄道高架がにすべきだが高松ときたら...
0359名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:06:40.27ID:5Ij8SM8M
>>356
そこまで勘ぐりますか?
怖いわ〜
0360名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:18:23.86ID:hEiF9uDE
高松はアレだけど坂出宇多津丸亀あたり田舎にしては立派すぎないか
0361名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:22:33.74ID:zYnAjRI1
歩行者は車が上を走ってくれたほうが安全だろ
もしかして歩いて登るつもりか
0362名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:24:10.61ID:zYnAjRI1
>>360
瀬戸大橋の恩恵
一時期道路の舗装率が全国1位じゃなかったかな
0363名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:29:16.94ID:Nv14wj7/
高松もJRは昭和町駅以外は高架やアンダーパスで交わしてるよ
っていうかアンダーパス多いな
0364名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:33:44.45ID:toKGGlts
新設国道付立体交差事業は地方・鉄道事業者はほとんど出さなくてよい
だから、水田・伏石はできた
水田は長らく土地買収で揉めていて、土地収用寸前までいったようだけど
現状(高架前)状態の高架化であり、伏石は複線分高架・単線敷設をして、複線化にかかる膨大な出費(地方と合わせて2/3)を長らく抑えていた

高松市街地の高架化はこれとは違う都市連立だったが、官側と琴電側そして地域民との折り合いがとても悪く、
1回目破綻寸前には瓦町以北単線高架でどうにか折り合いが付いて詳細を詰めるところで破綻して立ち消えになった
0365名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:39:40.87ID:yUc1H2vH
郷東のマクドナルド交差点から鬼無方面は高架で免許センター方面はアンダーパスなあたり場当たり的だと思うわ
0366名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:50:46.93ID:2fqP87oZ
>>361
鉄道高架だと歩行者は踏切待ち無くなるし列車事故削減になる
0367名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:01:13.78ID:t21liQZo
銀シャリ橋本

橋本、理由、太郎

兄、マル
0368名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:33:34.22ID:KF3kluYn
>>366
開かずの踏切とか香川にないからw
心配するポイントがズレてんだよなぁ
0369名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:49:50.15ID:oDT0frnd
開かずの踏切より狭い道のくせに車同士のすれ違いがひっきりなしにある香西駅横の踏切は廃止してほしい
過去には踏切事故でどれだけJRやその利用者に幾度となく迷惑掛けたことか
0370名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:21:32.70ID:oEWNNfIk
そもそも高松市街地大通り沿いの踏切ある場所って歩行者いないからな
0371名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:52:12.93ID:lu1LOdhh
開かずの踏切というか昭和町踏切みたいなふざけた踏切ならある
0373名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:09:49.54ID:DwLpBlDS
ワンマン列車に長時間待たされるのは精神的にキツイ
0374名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:17:10.15ID:FkmITNaE
郷東のラ・ムーってたこ焼きないんやな
0375名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:37:49.56ID:yUc1H2vH
車線削減と相まって昭和町駅付近はカオスやな
0378名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:14.40ID:UmCsjGBQ
金目当てですか?
と応答した人
忘れられないね。
 どっかの電車さあ
0379名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:42:16.51ID:VEQCnkFF
郷東ラ・ムーは24時間営業ですらないし変わってるよね
0380名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:11:15.98ID:zos1Uw7c
>>368
昔はあったぞ
愛宕踏切
0381名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:17:56.14ID:UmCsjGBQ
アル中ってのは精神病だからね
対処に困るものの一つだね
0382名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:18:07.56ID:UmCsjGBQ
しんどいなあ
0383紺何なおき
垢版 |
2022/10/04(火) 19:25:05.68ID:ZNWjtS9P
何?何?何?なに? 何?
0384名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:25:16.49ID:QqklJbF8
何?何?何?なに? 何?
0385名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:12:13.87ID:fFTvdiDV
>>373
あれ車掌が乗ってる列車なら車掌がスイッチ押して一時的に遮断器が上がるけどワンマン列車だったら延々待たされるのよな
下車する客が小銭がなくて両替とか始めるとさらに待たされる
0386名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:05:09.99ID:z/mgsi7+
昭和町駅はどうしょうもない
予讃線側に移設したら運転所横のはぜ川東踏切が開かずの踏切となるけど、
元日新小学校横のアンダーパスがあるからさほどは問題にならない
でも、西宝町のアンダーパスが西行1車線・東行2車線にもかかわらず、県道33号から五番町交差点へ抜ける道を対向2車道にしたため、渋滞が激しい
少なくとも市立図書館本館より西側は西行1車線・東行2車線へ変更して、県道33号市街地ボトルネックを解消しないと
0387名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 02:00:20.73ID:aDTgBlez
昭和町踏切は列車種別選別装置を導入すれば解決する
ただし金ないやる気ないのJR四国だから実現は絶望的
0388名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:32:41.31ID:7E4sSu6o
穴吹興産 マンションをを小竹組で新築

【香川】穴吹興産(高松市鍛冶屋町7ノ12)は、分譲マンション「アルファスマート太田」新築に小竹組(高松市)の施工で着手した。完成は2023年11月中旬を予定。
0389名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:33:13.68ID:7E4sSu6o
国交省 高松環状道路 小委員会準備に着手
2022/10/5 四国

国土交通省香川河川国道事務所は、高松環状道路の事業化のステップとなる地方小委員会の開催に備え資料の作成作業を開始した。直轄国道の新規事業採択の前に、解決すべき地域の課題などを把握するため、道路網・路線計画を作成し、概略設計をまとめる。
0391名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:54:55.52ID:MO55cGI8
最近の小学校の修学旅行はユニバ行くのか
いいな~(by昭和世代)
0392名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:16:13.06ID:MlYdfO5x
昨年の中学生はレオマと四国水族館だった
0393名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:19:27.15ID:PMgmbKWq
90年代の小学生は東映太秦映画村だったのに今はUSJって格差ありすぎて泣ける
0394名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:22:24.49ID:MlYdfO5x
コロナ禍で修学旅行に行けなかった世代は可愛そうだな
0395名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:42:59.39ID:VbxksnLm
香川・三木町長選 現職の伊藤良春さんが無投票で2回目の当選
0396名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:02:42.71ID:Zeu4zP2Q
あっこのキチガ〇暴れたり戦火のお
 というのが近所の言葉だ
 今年6月ごろ
 あほのようである
0397名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:03:58.55ID:Zeu4zP2Q
子どもが貧乏するとかわいそうだから
こどもをつくらないと
 
0398名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:09:34.58ID:Zeu4zP2Q
むぎわら頭につよがっとるなんていわれたくないね
0399名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:11:09.34ID:Zeu4zP2Q
確か夏ごろ
ここの駅の高校生は避妊方法
話し合ってたよ
 そんなところなんだね
0400名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:11:36.31ID:Zeu4zP2Q
峠個うさるもときどき
0401名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:15:28.14ID:Zeu4zP2Q
バカな話聞かされるの辛いね
頭が悪くなりそうだったよ
彼らとおなじだったら
意味ないものね
0402名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:36:26.17ID:ASMCmAw7
>>388
あなぶき興産は施工を持たないデベロッパーなのよね
穴吹工務店は自前でやる
0403名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 09:26:03.62ID:kAF9J6q6
じいさんの時代は紫雲丸事故の影響で修学旅行は四国から出られなかったらしい
国道32号線をバスで高知まで行ったらしいが車酔いする人が続出でカオスだったと聞いた
0404名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:12:07.52ID:ASMCmAw7
なのに遠足で生徒を船に乗せる無能
0405名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:16:56.86ID:MlYdfO5x
昔は高速もないし道はうねってるし最悪だったわ
0406名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:23:29.28ID:PwEXmxwJ
バスにエアコンはないし、窓開けると排ガスが充満するんだよなw
0407名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:25:27.85ID:pSC9bW5O
窓開けると排ガスが充満するってどういう仕組み?
0408名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:36:41.28ID:EfyeLL8w
昔のトラックやバスは黒煙を上げながら峠を超えてたんだぜ
軽自動車には2ストロークエンジンが載っててこちらは白煙を上げながら走ってた
0409名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:52:39.96ID:WuVw2Wa/
猪ノ鼻峠はブレーキが壊れた車が突っ込む用の砂利が積んであったな
0410名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:07:20.29ID:kNGHv1Rz
休憩は大歩危のまんなか
0411名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:19:35.62ID:TtYI58tT
香川ー徳島間の大坂峠のピンカーブはすごかった
バスの最後尾が宙に浮いて小学生はきゃあきゃあ
騒いでた
0412名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:37:40.31ID:1ru1upBb
>>411
あんな所をバスで通っていたのか
0413名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:44:41.34ID:VfPaRfkR
>>392
日本一狭い香川で県内修学旅行とか可哀想にも程がある
レオマに四国水族館って遠足レベルやん…
0414名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:46:25.71ID:VfPaRfkR
>>411
大坂峠じゃなくて猪鼻峠では?大坂峠は引田と板野の間のめっちゃ狭い県道だよ
0417名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:03:10.48ID:taYwboQp
ここは高速関係ないよね
0418名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:09:19.33ID:GDkrsBpt
高速道は一応スレがある
四国の高速道路
0419名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 13:46:23.31ID:TtYI58tT
>>414
ほんとうだよ
きゃきゃいってたのは私、75才の生き証人
あの峠を通っていたところをみると
引田、鳴門の海岸線の11号線はだいぶ後からできたんやな
0420名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:57:18.24ID:WuVw2Wa/
11号なんて昔はなかったからな
0421名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:21:03.94ID:Fs3Pvb0k
高速道路無料とか乞食かよ
ETCの平日朝夕割引があるからそれ使え
0422名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:27:18.36ID:Fs3Pvb0k
>>408
オカンがダイハツ フェローマックスに乗ってた
あの白煙は今では考えられん公害だったな
原付バイクや船の船外機からも2ストエンジンはもう消えちゃった
0423名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:42:04.49ID:WuVw2Wa/
>>421
それじゃ渋滞が減らないよって話だろ
目的を見失うんじゃねえよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況